あなたは歯科・医療関係者ですか?

WHITE CROSSは、歯科・医療現場で働く方を対象に、良質な歯科医療情報の提供を目的とした会員制サイトです。

日本語AIでPubMedを検索

日本語AIでPubMedを検索

PubMedの提供する医学論文データベースを日本語で検索できます。AI(Deep Learning)を活用した機械翻訳エンジンにより、精度高く日本語へ翻訳された論文をご参照いただけます。
Front Public Health.2022;10:860833.

小児における顎関節症の有病率と不正咬合との関連:横断的研究

Prevalence of temporomandibular disorders and its association with malocclusion in children: A transversal study.

PMID: 36159244

抄録

本研究では、小児および青少年のサンプルにおける顎関節症(TMD)の有病率を調査し、咬合変数との相関関係を評価した。顎関節症の徴候と症状を411人の被験者(年齢範囲7~15歳)に記録し、キエティ(イタリア)のCGグループで治療を受けた214人と、ムルシア(スペイン)のMGグループで治療を受けた197人の2つのグループに分けた。アングル・デンタル・クラスが特定されると、顎関節症(TMD)と咬合干渉の徴候や症状があるかどうかが記録された。顎関節症、ブラキシズム、関節音、開口時の偏位、開口減少/側方/突出運動、不正咬合、筋筋膜痛について、徴候や症状の割合を比較し、群間の違いを明らかにした。両群間に統計学的有意差は認められなかった(χ = 1.057, > 0.05)。アングルクラスI(37.37%)、ディープバイト(43.43%)、オーバージェット増加(41.41%)の被験者は、顎関節症の有病率が高かった。

This study investigated the prevalence of temporomandibular disorders (TMDs) in a sample of children and adolescents and evaluated the correlation with occlusal variables. TMD signs and symptoms were recorded in 411 subjects (age range 7-15 years), divided into two groups: 214 subjects treated in Chieti (Italy) CG group and 197 in Murcia (Spain) MG group. Once the Angle dental class was identified, it was recorded if there were signs and symptoms of temporomandibular disorders (TMDs) and occlusal interferences. The percentages of signs and symptoms were compared to determine the differences among the groups for TMDs, bruxism, joint sounds, deviation during the opening, reduced opening/lateral/protrusive movements, malocclusions, and myofascial pain. There is no statistically significant difference between the two groups (χ = 1.057, > 0.05). Subjects with Angle Class I (37.37%), deep bite (43.43%), and increased overjet (41.41%) showed a higher prevalence of TMD symptoms.