あなたは歯科・医療関係者ですか?

WHITE CROSSは、歯科・医療現場で働く方を対象に、良質な歯科医療情報の提供を目的とした会員制サイトです。

日本語AIでPubMedを検索

日本語AIでPubMedを検索

PubMedの提供する医学論文データベースを日本語で検索できます。AI(Deep Learning)を活用した機械翻訳エンジンにより、精度高く日本語へ翻訳された論文をご参照いただけます。
Eur J Orthod.2024 Jan;46(1).

第三大臼歯無発生とヒトの頭蓋顔面形態との関係

Third molar agenesis relates to human craniofacial form.

PMID: 37870430

抄録

目的:

第三大臼歯の数と頭蓋顔面形状の関連を調査すること。

OBJECTIVE: To investigate the association between the number of third molars and craniofacial shape.

対象者および方法:

研究対象は470人(男性194人、女性276人)で、このうち第3大臼歯を含む永久歯列が揃っていたのは310人(男性124人、平均年齢14.6歳、女性186人、平均年齢14.1歳)、第3大臼歯が少なくとも1本欠損していたのは160人(男性70人、平均年齢13.7歳、女性90人、平均年齢13.9歳)であった。矯正治療前のセファロ画像をデジタル化し、頭蓋顔面全体の形状、頭蓋底、上顎、下顎の形状を表す127個のランドマークを用いた。さまざまな形状の形状は、形状の主成分(PC)によって記述された。形状のPCを従属変数とし、年齢と性別を予測変数とする多変量回帰モデルを用いて、頭蓋顔面形状に対する第三大臼歯非合併の影響を評価した。

SUBJECTS AND METHODS: The study sample comprised 470 individuals (194 males and 276 females), out of whom 310 (124 males, mean age: 14.6 years and 186 females, mean age: 14.1 years) had a full permanent dentition including third molars and 160 (70 males, mean age: 13.7 years and 90 females, mean age: 13.9 years) had at least one missing third molar. Pre-orthodontic treatment cephalometric images were digitized using 127 landmarks to describe the shape of the entire craniofacial configuration, the cranial base, the maxilla, and the mandible. The shapes of the various configurations were described by principal components (PCs) of shape. The effect of third molar agenesis on craniofacial shape was evaluated with multivariate regression models, considering shape PCs as the dependent variables, and age and sex as predictors.

結果:

第三大臼歯欠損とすべての頭蓋顔面形状の間には、男女ともに強い関連が認められた。第三大臼歯が欠損している症例では、頭蓋顔面形状が凸状でなく、顔面前部の高さが低く、上顎と下顎が後退していた。片方の顎にのみ第三大臼歯が欠損している症例では、反対側の顎にも形状の違いが認められた。

RESULTS: There was a strong association between third molar agenesis and the shape of all craniofacial configurations in both sexes. Individuals with missing third molars presented a less convex craniofacial configuration, a shorter anterior facial height and a more retrusive maxilla and mandible. In cases with third molar agenesis only in one jaw, shape differences were also evident in the opposing jaw.

限界:

研究結果の解釈にあたっては、2次元データであること、および白人ヨーロッパ人のみを対象とした分析であることを考慮すべきである。

LIMITATIONS: Interpretation of study outcomes should take into consideration the two-dimensional data and the analysis of only white-European subjects.

結論:

第三大臼歯の形成と頭蓋顔面形状の間には強い関連がある。この影響は局所的というよりはむしろ一般的であり、現代人において歯が小さく少なくなり、頭蓋顔面形状も小さくなるという、進行中の進化的メカニズムに関連している可能性がある。

CONCLUSIONS: There is a strong association between third molar formation and craniofacial shape. The effect is rather generalized than local and is potentially linked to an ongoing evolutionary mechanism that leads to smaller and fewer teeth, as well as smaller craniofacial configurations, in modern humans.