あなたは歯科・医療関係者ですか?

WHITE CROSSは、歯科・医療現場で働く方を対象に、良質な歯科医療情報の提供を目的とした会員制サイトです。

日本語AIでPubMedを検索

日本語AIでPubMedを検索

PubMedの提供する医学論文データベースを日本語で検索できます。AI(Deep Learning)を活用した機械翻訳エンジンにより、精度高く日本語へ翻訳された論文をご参照いただけます。
Oral Maxillofac Surg.2023 Nov;

穿孔性インプラントと上顎洞病理

Perforating dental implants and maxillary sinus pathology.

PMID: 37985562

抄録

目的:

上顎洞腔への歯科用インプラントの穿孔と副鼻腔病理の発症との関連を研究すること。

OBJECTIVES: To study the association between perforation dental implants into the maxillary sinus cavity and the development of sinus pathology.

方法:

上顎インプラントを検出するために3732件のコンピューター断層撮影(CT)スキャンをレトロスペクティブに検討した。検出されたスキャンを、上顎洞に穿孔した歯科インプラントが明らかであるか否かに基づいてグループ分けした(それぞれ研究群と対照群)。CTの適応症、患者の人口統計、併存疾患と服薬、インプラントの特徴、上顎洞のX線写真を含む臨床データを収集した。副鼻腔にX線不透過性の肥厚が生じる危険因子を同定するためにロジスティック回帰を行った。

METHODS: We retrospectively examined 3732 computerized tomography (CT) scans to detect maxillary implants. The detected scans were grouped based on apparent or lack of perforated dental implants in the maxillary sinus (study and control group, respectively). Clinical data was gathered including the CT indication, patients' demographics, comorbidities and medications, implant features, and the radiographic appearance of the maxillary sinuses. We conducted a logistic regression to identify risk factors to develop radiopaque thickening in the sinuses.

結果:

この研究には、719本の上顎インプラントを埋入した198人の患者が含まれ、このうち236本が試験群、483本が対照群であった。副鼻腔混濁は、インプラントの穿孔(p<0.001)、直径、側方および埋入位置(p<0.05)と関連していた。インプラントの穿孔(OR=3.679;95%CI=1.891-7.157)および直径(OR=1.608;95%CI=1.067-2.424)、洞底増大(OR=2.341;95%CI=1.087-5.042)、男性(OR=2.703;95%CI=1.407-5.192)、喫煙(OR=6.073;95%CI=2.911-12.667)は、同側の洞の充満と関連していた。

RESULTS: Included in the study were 198 patients with 719 maxillary implants; of these, 236 and 483 implants were in the study and control groups, respectively. Sinus opacification was associated with implants' perforations (p < 0.001), diameter, and side and place (p < 0.05). Implants' perforation (OR = 3.679; 95% CI = 1.891-7.157) and diameter (OR = 1.608; 95% CI = 1.067-2.424), sinus floor augmentation (OR = 2.341; 95% CI = 1.087-5.042), male gender (OR = 2.703; 95% CI = 1.407-5.192), and smoking (OR = 6.073; 95% CI = 2.911-12.667) were associated with ipsilateral sinus fullness.

結論:

上顎の歯科インプラントと副鼻腔病理との関連に関する初の大規模研究である。歯科インプラントの穿孔は副鼻腔の混濁と関連している。歯科用インプラントの穿孔を検討する際、副鼻腔への垂直的な侵入深さではなく、歯科用インプラントの直径を重要な基準として考慮することは、臨床的な意思決定に新たなアプローチを必要とする。

CONCLUSIONS: A first large study on the association between maxillary dental implant and sinus pathology. Dental implant perforation is associated with sinus opacification. Considering dental implant diameter, rather than vertical depth of penetration into the sinus, as an important criterion when examining perforated dental implants necessitates a new approach to clinical decision-making.