あなたは歯科・医療関係者ですか?

WHITE CROSSは、歯科・医療現場で働く方を対象に、良質な歯科医療情報の提供を目的とした会員制サイトです。

日本語AIでPubMedを検索

日本語AIでPubMedを検索

PubMedの提供する医学論文データベースを日本語で検索できます。AI(Deep Learning)を活用した機械翻訳エンジンにより、精度高く日本語へ翻訳された論文をご参照いただけます。
Med Clin (Barc).2024 Apr;

顎関節症による慢性口腔痛の治療における抗うつ薬の使用:ランダム化比較臨床試験

Use of antidepressants in the treatment of chronic orofacial pain caused by temporomandibular disorders: A randomized controlled clinical trial.

PMID: 38570297

抄録

背景と目的:

顎関節症は一般的な病態であり、顔面領域の疼痛を伴い、不安や抑うつなどの心理的障害を伴う。本研究の目的は、顎関節症に伴う疼痛の治療における抗うつ薬の有効性を評価することである。

BACKGROUND AND OBJECTIVE: Temporomandibular disorders (TMDs) are a common pathology, associated with pain in the facial territory and with associated psychological disorders, such as anxiety and depression. The aim of this study was to evaluate the efficacy of antidepressants in the treatment of pain associated with TMD.

材料と方法:

慢性顎顔面痛に罹患している64名の患者を無作為に3群に分けた:ナイトスプリントによる対照群、シタロプラム10mg/日投与群、アミトリプチリン25mg/日投与群。痛みの強さは、ベースライン時、1週間後、3週間後、6週間後、9週間後に、盲検化された評価者1名により無作為にVASに従って評価された。

MATERIALS AND METHODS: Sixty four patients suffering from chronic orofacial pain, randomly distributed in 3 groups: control group treated with night splint, group treated with 10mg/day of citalopram and group treated with 25mg/day of amitriptyline. Pain intensity was assessed, randomly, by a single blinded evaluator, according to the VAS at baseline and after one, three, six and nine weeks.

結果:

全群で評価期間を通じて疼痛の軽減がみられたが、アミトリプチリン投与群では3週後、6週後、9週後にそれぞれ3.3±1.5、1.5±1.4、0.9±1.3と最も良好な疼痛の軽減がみられた。

RESULTS: All groups showed a reduction of pain throughout the period of time evaluated, however, the group treated with amitriptyline showed the best pain reduction results 3.3±1.5, 1.5±1.4 and 0.9±1.3 at 3, 6 and 9 weeks, respectively.

結論:

低用量のamitriptylineは、慢性的な口腔顔面痛に罹患している顎関節症患者に対する良好な治療選択肢であると思われる。

CONCLUSIONS: Low doses of amitriptyline appear to be a good therapeutic option in patients with TMDs suffering from chronic orofacial pain.