あなたは歯科・医療関係者ですか?

WHITE CROSSは、歯科・医療現場で働く方を対象に、良質な歯科医療情報の提供を目的とした会員制サイトです。

日本語AIでPubMedを検索

日本語AIでPubMedを検索

PubMedの提供する医学論文データベースを日本語で検索できます。AI(Deep Learning)を活用した機械翻訳エンジンにより、精度高く日本語へ翻訳された論文をご参照いただけます。
JAMA.2024 Apr;

間質性肺疾患:総説

Interstitial Lung Disease: A Review.

PMID: 38648021

抄録

重要性:

間質性肺疾患(ILD)は、進行性の呼吸困難を伴う肺実質の炎症および/または線維化を特徴とする肺疾患群であり、しばしば末期呼吸不全に至る。米国では、ILDは約6,500万人が罹患し、年間約2万5,000~3万人が死亡している。

IMPORTANCE: Interstitial lung disease (ILD) consists of a group of pulmonary disorders characterized by inflammation and/or fibrosis of the lung parenchyma associated with progressive dyspnea that frequently results in end-stage respiratory failure. In the US, ILD affects approximately 650 000 people and causes approximately 25 000 to 30 000 deaths per year.

観察:

ILDの最も一般的な病型は特発性肺線維症(IPF)で、ILD全症例の約3分の1を占め、過敏性肺炎はILD症例の15%、結合組織病(CTD)はILD症例の25%を占める。ILDは通常、労作時の呼吸困難を呈する。ILD患者の約30%が咳嗽を訴える。胸部コンピュータ断層撮影は、IPFのようなILDの亜型の診断に対して、約91%の感度と71%の特異性を有する。生理学的評価は重要な予後情報を提供する。12ヵ月間に強制換気量(FVC)が5%低下すると、FVCに変化がない場合に比べて死亡率が約2倍上昇する。ニンテダニブまたはピルフェニドンによる抗線維化療法は、IPF、強皮症に伴うILD、および何らかの原因で肺線維症が進行した患者において、年間のFVC低下を約44~57%遅らせる。結合組織病関連ILDでは、トシリズマブ、リツキシマブ、ミコフェノール酸モフェチルなどの免疫調節療法により、12ヵ月後の追跡調査におけるFVCの低下を遅らせたり、改善させたりすることができる。構造化運動療法は、呼吸困難のある人の症状を軽減し、6分間歩行試験の距離を改善する。酸素吸入は、6分間歩行試験で88%未満の脱飽和を示すILD患者の症状を軽減し、QOLを改善する。肺移植は末期ILD患者の症状を改善し、呼吸不全を解消する可能性がある。肺移植後、ILD患者の生存期間中央値は5.2~6.7年であるのに対し、肺移植を受けなかった進行ILD患者の生存期間中央値は2年未満である。末期の線維性ILD患者の最大85%が肺高血圧症を発症する。このような患者では、吸入トレプロスチニルによる治療は歩行距離と呼吸器症状を改善する。

OBSERVATIONS: The most common forms of ILD are idiopathic pulmonary fibrosis (IPF), which accounts for approximately one-third of all cases of ILD, hypersensitivity pneumonitis, accounting for 15% of ILD cases, and connective tissue disease (CTD), accounting for 25% of ILD cases. ILD typically presents with dyspnea on exertion. Approximately 30% of patients with ILD report cough. Thoracic computed tomography is approximately 91% sensitive and 71% specific for diagnosing subtypes of ILDs such as IPF. Physiologic assessment provides important prognostic information. A 5% decline in forced vital capacity (FVC) over 12 months is associated with an approximately 2-fold increase in mortality compared with no change in FVC. Antifibrotic therapy with nintedanib or pirfenidone slows annual FVC decline by approximately 44% to 57% in individuals with IPF, scleroderma associated ILD, and in those with progressive pulmonary fibrosis of any cause. For connective tissue disease-associated ILD, immunomodulatory therapy, such as tocilizumab, rituximab, and mycophenolate mofetil, may slow decline or even improve FVC at 12-month follow-up. Structured exercise therapy reduces symptoms and improves 6-minute walk test distance in individuals with dyspnea. Oxygen reduces symptoms and improves quality of life in individuals with ILD who desaturate below 88% on a 6-minute walk test. Lung transplant may improve symptoms and resolve respiratory failure in patients with end-stage ILD. After lung transplant, patients with ILD have a median survival of 5.2 to 6.7 years compared with a median survival of less than 2 years in patients with advanced ILD who do not undergo lung transplant. Up to 85% of individuals with end-stage fibrotic ILD develop pulmonary hypertension. In these patients, treatment with inhaled treprostinil improves walking distance and respiratory symptoms.

結論と関連性:

間質性肺疾患は一般に労作時呼吸困難を呈し、呼吸不全に進行することがある。第一選択治療は、IPFに対してはニンテダニブまたはピルフェニドン、結合組織病によるILDに対してはミコフェノール酸モフェチルである。進行したILD患者には肺移植を考慮すべきである。ILD患者では、運動トレーニングにより6分間歩行試験の距離とQOLが改善する。

CONCLUSIONS AND RELEVANCE: Interstitial lung disease typically presents with dyspnea on exertion and can progress to respiratory failure. First-line therapy includes nintedanib or pirfenidone for IPF and mycophenolate mofetil for ILD due to connective tissue disease. Lung transplant should be considered for patients with advanced ILD. In patients with ILD, exercise training improves 6-minute walk test distance and quality of life.