あなたは歯科・医療関係者ですか?

WHITE CROSSは、歯科・医療現場で働く方を対象に、良質な歯科医療情報の提供を目的とした会員制サイトです。

日本語AIでPubMedを検索

日本語AIでPubMedを検索

PubMedの提供する医学論文データベースを日本語で検索できます。AI(Deep Learning)を活用した機械翻訳エンジンにより、精度高く日本語へ翻訳された論文をご参照いただけます。
Clin Oral Investig.2024 May;28(6):302.

顎関節症患者における疼痛の機械的感受性および疼痛調節に及ぼす心理測定および睡眠の質の特徴の影響

Influence of psychometric and sleep quality features on painful mechanical sensitivity and pain modulation in patients with temporomandibular disorders.

PMID: 38714576

抄録

未発表:

顎関節症(TMD)患者の疼痛感受性に及ぼす心理測定学的特性と睡眠の質の総合的影響を調査することは、臨床管理戦略を改善する可能性がある。

UNLABELLED: Investigating the collective impact of psychometric properties and sleep quality on pain sensitivity in temporomandibular disorder (TMD) patients could improve clinical management strategies.

目的:

顎関節症患者において、心理測定学的特性と睡眠の質の組み合わせが、疼痛の機械的感受性および疼痛調節に影響を及ぼすかどうかを評価する。

OBJECTIVE: Assessing whether combined psychometric properties and sleep quality impact painful mechanical sensitivity and pain modulation in TMD patients.

材料と方法:

顎関節症患者77名と対照群101名の二次データ解析を用いた横断研究。参加者全員は、疼痛機械的感覚(機械的疼痛閾値(MPT)、圧痛閾値(PPT)、巻上比(WUR))および条件付き疼痛変調(CPM)の心理物理学的検査と並行して、心理測定プロファイル(不安、抑うつ、ストレス、破局症状)および睡眠の質を特徴づける質問票に記入した。参加者は、階層クラスター分析およびk平均分析を用いて、心理測定特性および睡眠の質に基づいて「高苦悩」または「低苦悩」のカテゴリーにグループ分けされた。重回帰分析により、咬筋および尺骨筋のMPT、WUR、PPT、およびCPMに対する顎関節症、年齢、および苦痛クラスタの影響を評価した。p<0.05のとき、差は統計的に有意であった。

MATERIALS AND METHODS: A cross-sectional study using secondary data analysis of 77 TMD patients and 101 controls. All participants completed questionnaires characterizing their psychometric profile (anxiety, depression, stress and catastrophizing) and sleep quality, alongside psychophysical tests for painful mechanical sensory (mechanical pain threshold (MPT), pressure pain threshold (PPT), and wind-up ratio (WUR)) and conditioned pain modulation (CPM). Participants were grouped into "High distress" or "Low distress" categories based on psychometric properties and sleep quality using hierarchical cluster and k-means analyses. Multiple linear regression evaluated the influence of TMD, age, and the distress cluster on MPT, WUR, PPT, and CPM in masseter and thenar muscles. Differences were statistically significant when p < 0.05.

結果:

顎関節症の有無は、三叉神経領域における機械的痛覚過敏の最も強い予測因子であった(MPT[F(3,174)=51.902;p<.001;R=.463]、顎関節症の有無(β=-.682)/PPT[F(3,174)=15.573;p<.001;R=.198]顎関節症の存在(β=-.452)、および三叉神経外(MPT[F(3,174)=35.897;p<.001;R=.382]顎関節症(β=-.647)/CPM[F(3,174)=4.106;p<.05;R=.050]顎関節症の存在(β=.197)であった。さらに、苦痛が高い群も低い群も、評価した心理物理学的変数の値の変動に有意な影響を及ぼすことはできなかった(p>.05)。

RESULTS: The presence of TMD was the strongest predictor of mechanical painful sensitivity in the trigeminal region (MPT[F(3,174) = 51.902;p < .001;R = .463]; TMD presence (β = -.682) / PPT[F(3,174) = 15.573;p < .001;R = .198] TMD presence (β = -.452), and extra-trigeminal (MPT[F(3,174) = 35.897;p < .001;R = .382] TMD (β = -.647) / CPM [F(3,174) = 4.106;p < .05;R = .050] TMD presence (β = .197). Furthermore, neither the high distress group nor the low distress group were able to significantly influence the variation of the values of any of the psychophysical variables evaluated (p > .05).

結論:

顎関節症の有無にかかわらず、心理学的変数および睡眠の質に基づく障害クラスタは、疼痛の機械的感受性および疼痛調節に有意な影響を及ぼさない。

CONCLUSIONS: There is not a significant influence of impairment clusters based on psychological variables and sleep quality on painful mechanical sensitivity and pain modulation, regardless of the presence of TMD.

臨床的関連性:

この結果は、心理社会的因子と睡眠の質は、痛みの感覚識別的側面、特に有痛性顎関節症に関して決定的な役割を果たさない可能性を示唆している。

CLINICAL RELEVANCE: This outcome suggests that psychosocial factors and sleep quality may not play a decisive role in the sensory-discriminative aspect of pain, particularly concerning painful TMD.