日本語AIでPubMedを検索
インプラント周囲骨量減少を病気と考えることの意味、ナラティブレビュー
Implications of considering peri-implant bone loss a disease, a narrative review.
PMID: 35639515
抄録
背景:
インプラント周囲炎は、時間の経過とともにインプラントの不具合の割合が有意に増加することが示唆されている。
BACKGROUND: Peri-implantitis has been suggested to cause significant increasing proportions of implant failure with increasing time.
目的:
長期的な研究におけるインプラント失敗率が、インプラント周囲炎の高い有病率と考えられているものと一致しているかどうかを評価すること。
PURPOSE: To assess whether implant failure rates in long term studies are matching the supposed high prevalence of peri-implantitis.
材料と方法:
本論文は、文献にある長期的な臨床研究のナラティブレビューとして書かれている。
MATERIAL AND METHODS: This paper is written as a narrative review of the long-term clinical investigations available in the literature.
結果:
一部のインプラントシステムでは、経年的に限界骨量の減少が認められ、インプラントの破損率が上昇し、その結果、これらのシステムの撤去に至った。このような不具合の原因は一般的に不明であるが、1つのシステムの不具合は、不適切な臨床的取り扱いによるものであることが判明している。最新の適度な粗さのインプラントシステムは、10~15年のフォローアップ期間中、優れた機能を発揮し、マージナルボーンロスやインプラント破損率も数%以内というマイナーな問題を抱えています。機械加工されたインプラントは、20~30年以上の経過観察で十分に機能しています。インプラントの不具合は、インプラント埋入後数年間に多く発生しています。その後、20-30年の追跡調査においても、インプラントの不具合が著しく増加することはありません。新世紀に入り、科学技術の進歩により、骨格系と免疫系の間の多くの分子経路や細胞間相互作用が発見され、骨免疫学と呼ばれる学際的な分野が発展してきました。現在では、これらの知見により、骨疾患の新たな病因論的パラダイムの出現が可能になっただけでなく、口腔インプラント周囲のオッセオインテグレーションとMBLの概念に関する新しい動的アプローチも可能となり、従来の疾患指向の考え方が見直されてきています。このことは、同時に、免疫学的観点からのトランスレーショナル・アプリケーションの出現、オミックス科学に基づく科学的アプローチ、そして口腔インプラント治療の予後を改善するためのパーソナライズド・デザイン・インプラント治療の時代の到来を促しているのです。
RESULTS: Some implant systems have seen unacceptable marginal bone loss figures with time coupled to increased implant failure rates, resulting in the withdrawal of these systems. The reasons for such mishap are generally unknown, with the exception of one system failure that was found to be due to improper clinical handling. Modern, moderately rough implant systems have functioned excellently over 10-15 years of follow up with minor problems with marginal bone loss and implant failure rates within a few per cent. Machined implants have functioned adequately over 20-30 years of follow up. Implant failures occur predominantly during the first few years after implant placement. No significant increase of implant failures has been observed thereafter over 20-30 years of follow up. Over the years of our new millennium, scientific and technical advances have allowed the discovery of numerous molecular pathways and cellular interactions between the skeletal and immune system promoting the development of the interdisciplinary field called osteoimmunology. Nowadays, this knowledge has not only allowed the emergence of new etiologic paradigms for bone disease but also a new dynamic approach on the concept of osseointegration and MBL around oral implants, re-evaluating our older disease oriented outlook. This facilitates at the same time the emergence of translational applications with immunological perspectives, scientific approaches based on omics sciences, and the beginning of an era of personalized dental implant therapy to improve the prognosis of oral implant treatment.
結論:
口腔インプラントシステムは、20~30年の経過観察期間において、非常に良好な臨床結果を示すことが判明している。また、インプラント周囲炎を原因とする後期欠損の有意な増加は認められなかった。
CONCLUSIONS: Oral implant systems have been found to function with very good clinical outcome over follow-up times of 20-30 years. Registered implant failures have occurred predominantly during the first few years after implantation, and there has been no significant increase in late failures due to peri-implantitis.