臨床家を対象として床矯正治療の進め方を体系的に解説した1冊!
●床矯正治療の柱となるバイオファンクショナルセラピーの考え方を知っていますか?
●本書では,メカニカルな治療だけでなく,機能を改善するためのバイオファンクショナルセラピーについても詳細に解説しています.
●治療の開始時期は? 各歯列期ごとのアプローチの違いは? 床矯正装置の調整法は?
本書を読めば,明日からの臨床が変わります!
小児歯科に興味をもつ開業医には必読の書です!
Part 1 歯列不正の分類
Chapter 1 原因による歯列不正の分類
歯列不正の3つの原因
Part 2 バイオファンクショナルセラピー
Chapter 2 バイオファンクショナルセラピーとは
歯列不正に対する新しいアプローチ
床矯正治療に対する誤解
Chapter 3 正しい咀嚼の獲得(食事指導)
発育刺激と顎の成長
咬合力検査に基づいた食事指導
食事指導のポイント
食事中の観察
Chapter 4 正しい呼吸の獲得
口呼吸の見極め方
正しい呼吸へのアプローチ
胸式呼吸の獲得
鼻閉の改善
口腔周囲筋のバランス
Chapter 5 正しい嚥下の獲得
異常嚥下の見極め方
舌癖
舌癖を改善する6つの方法
Chapter 6 正しい姿勢の獲得
ストレートネックの改善
ストレッチ板の使用
Chapter 7 その他の悪習癖の改善
咬爪癖や吸指癖の改善
頬杖や顎押しの改善
Chapter 8 歯列不正ごとのバイオファンクショナルセラピー
叢生や上顎前突の場合
下顎後退や下顎偏位の場合
下顎前突の場合
開咬の場合
骨格性開咬の場合
Part 3 床矯正治療における顔貌の分析
Chapter 9 頭部エックス線規格写真(セファロ)分析は必要か
上下顎切歯の移動量の予測
歯の移動可能距離の診断
アデノイドの診断
成長による骨格と歯の状況変化の診断
Chapter 10 軟組織プロファイル分析による骨格の評価
顔写真の規格化
SPプレート
SPテンプレート
コラム「成人へのアプローチ」
Part 4 治療開始のタイミングと適応
Chapter 11 治療開始のタイミング
床矯正治療の時期に影響を与える要素
治療時期別の難易度
治療開始のタイミング―治療期間を逆算する
下顎前突は乳歯列期から早期の治療開始が必要
コラム「早期治療と青年期治療の背景」
Chapter 12 乳歯列期のアプローチ
バイオファンクショナルセラピーによる歯列の育成
下顎前突と臼歯部交叉咬合の対応
Chapter 13 混合歯列期以降のアプローチ
治療の考え方
混合歯列前期(6~8歳)のアプローチ
混合歯列後期(9~11歳)のアプローチ
永久歯列期(12歳以上)のアプローチ
Chapter 14 下顎前突のアプローチ
乳歯列期(3~5歳で開始)
混合歯列前期(7~8歳で開始)
混合歯列後期(10歳以上で開始)
永久歯列期(12歳以上で開始)
Part 5 メカニカルな治療
Chapter 15 床矯正装置の種類
側方拡大床
ファンタイプ拡大床
前方拡大床
後方移動装置
閉鎖型装置
タングホールド
Chapter 16 床矯正装置の取り扱い
ネジの巻き方
装着時間の目安
ネジを巻くタイミング
歯が移動するタイミング
Chapter 17 床矯正装置の調整
アダムスのクラスプの調整
ボールクラスプの調整
唇側線の調整
閉鎖型装置の調整
クラスプ破折の対応
Chapter 18 歯列不正ごとのメカニカルな治療
混合歯列前期の叢生治療のプロトコール
混合歯列前期の叢生症例集
混合歯列後期の叢生治療のプロトコール
混合歯列後期の叢生症例集
上顎前突治療のプロトコール
上顎前突症例集
下顎前突治療のプロトコール
下顎前突症例集
開咬治療のプロトコール
開咬症例集
Chapter 19 側方拡大の目安
側方拡大量の予測
Part 6 床矯正治療開始後の留意事項
Chapter 20 治療中の患者とのコミュニケーション
会話の対象(誰に話すのか)
装置装着状況の確認
装置不適合の理由と対処法
ネジが巻けていない理由と対処法
患者のモチベーション
バイオファンクショナルセラピーの経過
Chapter 21 動的治療の終了
再評価のための検査
チューブ咀嚼訓練
機能と永久歯萌出の管理
Chapter 22 永久歯萌出完了後の対応
自然保定
第二大臼歯の萌出障害
矯正装置使用の終了
Chapter 23 治療終了後の歯列の乱れ
「歯列の乱れ」への対応
第三大臼歯による悪影響
Chapter 24 治療の中断と中止
治療中断と治療中止の違い
治療中断時の対応
治療中止時の対応
文献
索引
●床矯正治療の柱となるバイオファンクショナルセラピーの考え方を知っていますか?
●本書では,メカニカルな治療だけでなく,機能を改善するためのバイオファンクショナルセラピーについても詳細に解説しています.
●治療の開始時期は? 各歯列期ごとのアプローチの違いは? 床矯正装置の調整法は?
本書を読めば,明日からの臨床が変わります!
小児歯科に興味をもつ開業医には必読の書です!
Part 1 歯列不正の分類
Chapter 1 原因による歯列不正の分類
歯列不正の3つの原因
Part 2 バイオファンクショナルセラピー
Chapter 2 バイオファンクショナルセラピーとは
歯列不正に対する新しいアプローチ
床矯正治療に対する誤解
Chapter 3 正しい咀嚼の獲得(食事指導)
発育刺激と顎の成長
咬合力検査に基づいた食事指導
食事指導のポイント
食事中の観察
Chapter 4 正しい呼吸の獲得
口呼吸の見極め方
正しい呼吸へのアプローチ
胸式呼吸の獲得
鼻閉の改善
口腔周囲筋のバランス
Chapter 5 正しい嚥下の獲得
異常嚥下の見極め方
舌癖
舌癖を改善する6つの方法
Chapter 6 正しい姿勢の獲得
ストレートネックの改善
ストレッチ板の使用
Chapter 7 その他の悪習癖の改善
咬爪癖や吸指癖の改善
頬杖や顎押しの改善
Chapter 8 歯列不正ごとのバイオファンクショナルセラピー
叢生や上顎前突の場合
下顎後退や下顎偏位の場合
下顎前突の場合
開咬の場合
骨格性開咬の場合
Part 3 床矯正治療における顔貌の分析
Chapter 9 頭部エックス線規格写真(セファロ)分析は必要か
上下顎切歯の移動量の予測
歯の移動可能距離の診断
アデノイドの診断
成長による骨格と歯の状況変化の診断
Chapter 10 軟組織プロファイル分析による骨格の評価
顔写真の規格化
SPプレート
SPテンプレート
コラム「成人へのアプローチ」
Part 4 治療開始のタイミングと適応
Chapter 11 治療開始のタイミング
床矯正治療の時期に影響を与える要素
治療時期別の難易度
治療開始のタイミング―治療期間を逆算する
下顎前突は乳歯列期から早期の治療開始が必要
コラム「早期治療と青年期治療の背景」
Chapter 12 乳歯列期のアプローチ
バイオファンクショナルセラピーによる歯列の育成
下顎前突と臼歯部交叉咬合の対応
Chapter 13 混合歯列期以降のアプローチ
治療の考え方
混合歯列前期(6~8歳)のアプローチ
混合歯列後期(9~11歳)のアプローチ
永久歯列期(12歳以上)のアプローチ
Chapter 14 下顎前突のアプローチ
乳歯列期(3~5歳で開始)
混合歯列前期(7~8歳で開始)
混合歯列後期(10歳以上で開始)
永久歯列期(12歳以上で開始)
Part 5 メカニカルな治療
Chapter 15 床矯正装置の種類
側方拡大床
ファンタイプ拡大床
前方拡大床
後方移動装置
閉鎖型装置
タングホールド
Chapter 16 床矯正装置の取り扱い
ネジの巻き方
装着時間の目安
ネジを巻くタイミング
歯が移動するタイミング
Chapter 17 床矯正装置の調整
アダムスのクラスプの調整
ボールクラスプの調整
唇側線の調整
閉鎖型装置の調整
クラスプ破折の対応
Chapter 18 歯列不正ごとのメカニカルな治療
混合歯列前期の叢生治療のプロトコール
混合歯列前期の叢生症例集
混合歯列後期の叢生治療のプロトコール
混合歯列後期の叢生症例集
上顎前突治療のプロトコール
上顎前突症例集
下顎前突治療のプロトコール
下顎前突症例集
開咬治療のプロトコール
開咬症例集
Chapter 19 側方拡大の目安
側方拡大量の予測
Part 6 床矯正治療開始後の留意事項
Chapter 20 治療中の患者とのコミュニケーション
会話の対象(誰に話すのか)
装置装着状況の確認
装置不適合の理由と対処法
ネジが巻けていない理由と対処法
患者のモチベーション
バイオファンクショナルセラピーの経過
Chapter 21 動的治療の終了
再評価のための検査
チューブ咀嚼訓練
機能と永久歯萌出の管理
Chapter 22 永久歯萌出完了後の対応
自然保定
第二大臼歯の萌出障害
矯正装置使用の終了
Chapter 23 治療終了後の歯列の乱れ
「歯列の乱れ」への対応
第三大臼歯による悪影響
Chapter 24 治療の中断と中止
治療中断と治療中止の違い
治療中断時の対応
治療中止時の対応
文献
索引
臨床家のための床矯正治療
バイオファンクショナルセラピーという新しいアプローチ
-
著者
花田 真也
-
出版社
医歯薬出版株式会社
-
ページ
112ページ
-
サイズ
A4判
-
ISBN
978-4263446508
-
価格
8,800円(税込)