"・冠橋義歯補綴学の最新の理論の学習書、また、国試対策として一層わかりやすく、理解しやすいテキストを目指し、全章をアップデートした好評テキスト第5版。
・当該分野の進歩に伴い、日本で広く普及し臨床的にも有用性の高い技法、材料などについて、遅滞なく収載。
・第5版改訂にあたり、情報を更新し、歯学教育モデルコアカリキュラム、改訂された歯科医師国家試験出題基準に対応。"
"sec.1 冠橋義歯補綴学概説
1. 概論
1. クラウンブリッジ補綴学とは
1)補綴とは
2)クラウンブリッジ補綴学の目的
2. クラウンブリッジの特徴
3. クラウンブリッジ治療とEBM
4. 歯質欠損の病因と病態
1)齲蝕
2)外傷
3)咬耗症,摩耗症(歯の損耗)
4)酸蝕症
5)形成不全歯
5. 欠損歯列の病因と病態
6. クラウンブリッジの要件
1)生物学的要件
2)機能的要件
3)力学的要件
4)材料学的要件
5)審美的要件
7. クラウンの種類
8. 歯冠修復および固定性装置による補綴臨床決断とインフォームド・コンセント
1)補綴治療における臨床決断
sec.2 金属冠による補綴処置
1. 金属冠概説
1. 種類と臨床的意義
1)全部被覆冠
2)部分被覆冠
2. 支台歯形態
1)補助的保持形態
2. 全部金属冠の支台歯形成から装着まで
1. 支台歯形成
1)支台歯形成
2)全部金属冠のための支台歯形成
3)歯髄,歯周組織の保護
4)切削,形成時の注意
5)切削,形成機器
6)切削工具
2. 印象
1)形成後の歯面処理
2)歯冠補綴における直接法と間接法
3)印象材の種類
4)印象用器材
5)歯肉圧排
6)印象方法
7)アルジネート印象材の固定
8)印象体の消毒
3. 顎間関係の記録(咬合採得)
1)クラウン製作時の咬合採得
2)FGP テクニック
4. プロビジョナルレストレーション,プロビジョナルクラウン
1)臨床的意義
2)種類と製作法
3)製作時と装着前の確認事項
4)仮着材の要件
5)仮着材の種類
5. 作業用模型
1)作業用模型の構成
2)石膏系模型材
3)その他の模型材
4)作業用模型の種類
6. 咬合器装着(付着)
1)フェイスボウトランスファー
2)咬合器の種類
3)咬合器の調節
4)トリミング
7. ワックスパターン形成(ワックスアップ,ろう型形成)
1)種類
2)作業
3)埋没前準備
8. 埋没,鋳造,研磨
1)埋没材
2)埋没法
3)埋没材の加熱
4)鋳造機
5)使用金属
6)金属の溶解
7)溶剤(フラックス)
8)金属の鋳造
9)鋳造後の処理
10)研削,研磨
9.チタン鋳造冠
1)特徴
2)埋没材
3)鋳造機
4)チタン鋳造冠の適応症例
5)チタン鋳造冠の臨床と歯科技工
10. 試適,調整
1)適合検査
2)接触点の検査
3)咬合の検査
4)咬合調整
11. 装着操作,セメント合着
1)装着材料の選択
2)セメントの主成分と製品の関係
3)粉液型合着材による固定性補綴装置の装着
12. 固定性装置による補綴処置と金属アレルギー
sec.3 固定性装置による補綴処置の診察から前処置まで
1. 診察,検査,診断,処置
1. 診察
1)医療面接
2)全身的診察と局所的診察(現症)
3)プロブレムリスト
2. 検査
3. 診断
1)評価と診断
2)治療計画を左右する因子
3)症例の難易度
4. 処置と経過
1)経過の記録
2)補綴前処置
3)応急処置
2. 支台築造
1. 臨床的意義
2. 支台築造の種類
1)成形材料単独による支台築造
2)成形材料と既製ポストによる支台築造
3)鋳造体による支台築造
4)コンポジットレジン充塡の前処置としての支台築造
3. 支台築造のための窩洞形成
1)軸面の概形成
2)窩洞形成
3)ポスト孔の形成
4. 印象採得
5. 築造体の装着
1)築造体の試適
2)接着処理
3)装着操作
6. 支台築造の前処理と後処理
1)前装鋳造冠および全部金属冠の除去
2)ブリッジの除去
3)鋳造支台築造体の除去
sec.4 ブリッジによる補綴処置
1. ブリッジ概説
1. 少数歯欠損に対する固定性補綴
1)ブリッジとは
2)臨床的意義
3)構成要素
4)種類,構造,適応症
5)延長ブリッジ(遊離端ブリッジ)
6)支台歯の負担能力(Ante の法則とDuchange の指数)
7)支台装置
8)固定性ブリッジと可撤性部分床義歯の比較
2. ポンティック
1)要件
2)基底面形態と特徴
3)適用部位
4)清掃性による分類
5)素材による分類
2. レジン前装冠
1. 概説
1)臨床的意義
2)前装用レジンの変遷
2. 支台歯形成
1)支台歯形態
2)特徴
3)利点と欠点
4)適用範囲と適応症
3. 製作法
1)構造と製作
2)埋没,鋳造
3)試適,調整
4)前装作業の前準備
5)前装材の築盛と重合
6)歯科技工用重合器
7)前装材の種類と特徴
8)前装材の重合方法
9)前装部の研磨
3. 陶材焼付冠
1. 概説
1)陶材焼付冠の意義
2. 支台歯形成と構造
1)支台歯形成
2)構造
3. 製作法
1)陶材と金属の結合
2)熱膨張係数
3)焼付用合金の融解温度と陶材の焼成温度の差
4)陶材焼付用合金の組成と性質
5)金属焼付陶材の特徴
6)作業用模型製作への配慮
7)設計とワックスパターン形成
8)スプルー植立
9)埋没
10)鋳造
11)コーピングの前処理
12)陶材の築盛と焼成
13)レジン前装冠と陶材焼付冠の比較
4. ブリッジの支台装置と支台歯形成の留意点
1. 金属製支台装置の種類と支台歯形態
1)ピンレッジ
2)プロキシマルハーフクラウン
2. ブリッジの支台歯形成における留意点
コラム:歯科診療録の用語と教科書の用語
5. ブリッジの印象採得から装着
1. ブリッジの印象採得
1)欠損補綴における印象採得
2)歯肉圧排
3)付加型シリコーンゴム印象材の取り扱い
4)ブリッジの印象採得
5)対合歯列の印象採得
2. ブリッジの顎間関係の記録(咬合採得)
1)下顎位
2)顎間関係の記録(咬合採得)
3. 固定性暫間補綴装置
1)テンポラリーとプロビジョナルレストレーションの違い
2)人工歯または抜去歯の接着
3)固定性暫間補綴装置の製作(直接法)
4)前歯支台築造窩洞形成後の暫間補綴装置
5)予想支台歯形成と暫間補綴装置の製作(間接法)
4. ブリッジフレームの設計とワックスパターン形成
1)模型の削合と調整
2)ポンティックのワックスパターン形成
3)歯科医師と歯科技工士との連携
5. ブリッジの鋳造
1)ブリッジ鋳造の前準備
2)埋没
3)ブリッジ用合金
4)ブリッジの鋳造
5)鋳造欠陥
6)硬化熱処理
6. ブリッジの連結法
1)連結部の基本的要件
2)固定性連結 -固定性ブリッジの連結法-
3)半固定性連結 -半固定性ブリッジの連結法-
4)可撤性連結 -可撤性ブリッジの連結法-
5)ろう付けの手順
6)ろう付け用合金の所要性質
7)前ろう付け法,後ろう付け法
8)レーザー溶接法
7. ブリッジの研削と研磨
1)意義と目的
2)研削と研磨の実際
3)研削・研磨時に注意すべき点
8. ブリッジの試適
1)試適の意義
2)試適の実際
9. ブリッジの仮着
1)目的
2)仮着の注意点
3)仮着材の性質
4)仮着用セメントの種類
10. 口腔内情報の記録
1)色調選択と伝達
2)色調の評価
3)歯の位置および形態の記録
4)歯科技工担当者への情報伝達
6. 接着ブリッジ
1. 概説
1)臨床的意義
2)適応症と禁忌症
3)利点と欠点
2. 支台歯形成
1)前歯支台歯形態と形成
2)臼歯支台歯形態と形成
3. 製作法
1)接着ブリッジの製作に用いられる合金
2)装置の製作
3)支台装置の形態
4. 接着面処理と装着操作
1)支台装置の接着面処理
2)支台歯の接着面処理
3)装着材料と装着操作
7. ポストクラウン(歯冠継続歯)とエンドクラウン
1. ポストクラウン(歯冠継続歯)
1)定義
2)設計
3)使用材料における分類
2. エンドクラウン
1)臨床的意義
2)補綴装置の構造と支台歯形態
3)適応症
8. 磁性アタッチメントを用いた支台装置
1)臨床的意義
2)支台歯形態
sec.5 新しい医療機器による補綴処置
1. オールセラミッククラウン
1. 臨床的意義
1)利点と欠点/適応症と禁忌症
2. 支台歯形態
3. オールセラミック材料の強化法による分類
1)分散強化型ガラスセラミックス
2)ガラス浸透型セラミックス
3)高密度焼結セラミックス
4. 構造と色調再現
5. オールセラミック修復システムによる分類
1)耐火模型を用いるシステム
2)ロストワックス法を用いるシステム
3)機械切削を用いるシステム(CAD/CAM)
6. ジルコニア装着ブリッジ
1)臨床的意義
2)構造
3)臨床成績
4)支台歯形成
5)装着
7. 装着操作
1)クラウンの内面処理
2)支台歯の表面処理
3)接着操作
2. ポーセレンラミネートベニア
1. 概説
1)臨床的意義
2)特徴
2. 支台歯形成
1)形態異常歯の支台歯形成
2)変色歯の支台歯形成
3. 製作法
1)印象と模型製作
2)陶材の焼成
4. 接着面処理と装着操作
1)試適
2)焼成陶材製ポーセレンラミネートベニア修復物の接着面処理
3)支台歯エナメル質の接着面処理
4)装着操作
3. コンポジットレジンクラウンとファイバー補強コンポジットレジンブリッジ
1. 概説
1)臨床的意義
2)適応症と禁忌症
2. 支台歯形成
3. 製作法
1)コンポジットレジンクラウンの製作法
2)ファイバー補強コンポジットレジンブリッジの製作法
4. 接着面処理と装着操作
1)接着面処理
2)装着
4. CAD/CAM による歯冠補綴処置
1. CAD/CAM システムとは
1)クローズドシステムからオープンシステムへ
2)市販されているCAD/CAM システム
2. 支台歯形態と削除量
1)支台歯形態
2)削除量
3. 形状測定と設計するCAD 機と切削加工するCAM 機による工程
1)設計と加工の手順
2)試適,調整,研磨および接着
4. デジタルワークフローと光学印象
sec.6 固定性補綴の関連領域
1. 歯周病と固定性補綴処置
1. 歯周治療と補綴治療計画
1)歯周治療
2)補綴治療計画
2. 歯周処置と支台歯形態
1)支台歯形態
3. 歯周組織に配慮した固定性補綴
1)歯冠形態
2)固定を目的とした歯冠補綴
3)欠損補綴
4. 術後管理
2. 再生医療の固定性補綴治療への展開
1. 再生医療とは
1)再生医療
2)固定性補綴治療と再生医療
2. 補綴前処置における再生医療
1)顎堤形成術
2)歯周組織再生
3. インプラントと再生医療
1)骨再生誘導法(GBR)
2)上顎洞底挙上術
3)幹細胞を用いた顎骨再生
4. 歯の再生研究の現状
1)歯根膜を有するインプラント
2)歯の再生
コラム:補綴装置(prosthesis)の分類 -米国の用語集2017 から-
3. 固定性補綴の術後管理
1. 術後の診察,検査
2. メインテナンス
1)メインテナンスの重要性
2)メインテナンス時の検査項目
3. ホームケア
4. リコールとプロフェッショナルケア
1)リコール
2)プロフェッショナルケア
5. 問題と対応法
4. 顎機能障害患者における固定性補綴
1. 顎機能障害(顎関節症)の定義
2. 病態と病因
1)病態
2)有病率と罹患率
3)病因
3. 検査と診断
1)検査
2)診断
4. 治療法
1)治療方針
2)治療法の種類
3)治療における咬合治療
コラム:英単語でも日米に相違?
5. 高齢者/有病者における固定性補綴処置
1. 高齢者
1)高齢者の特性
2)高齢者における歯科治療の留意点
3)高齢者における固定性補綴処置の特徴と留意点
2. 有病者
1)高齢者に多くみられる全身疾患
2)固定性補綴処置での留意点
3)固定性補綴処置で配慮すべきその他の疾患
6. 口腔インプラント支台装置による補綴処置
1. 口腔インプラントの基本構造
1)インプラント体
2)インプラント上部構造(アバットメントおよび補綴装置)
2. 口腔インプラント補綴処置をするにあたって
1)歯列の欠損による主な症候
2)診察と検査
3)治療計画の立案
3. 口腔インプラント補綴治療の術式
1)印象採得
2)咬合採得
3)プロビジョナルレストレーション
4)試適,調整
5)装着
6)インプラント補綴におけるデジタル技術の応用
4. インプラントの術後管理
5. インプラントの治療成績
索引"
・当該分野の進歩に伴い、日本で広く普及し臨床的にも有用性の高い技法、材料などについて、遅滞なく収載。
・第5版改訂にあたり、情報を更新し、歯学教育モデルコアカリキュラム、改訂された歯科医師国家試験出題基準に対応。"
"sec.1 冠橋義歯補綴学概説
1. 概論
1. クラウンブリッジ補綴学とは
1)補綴とは
2)クラウンブリッジ補綴学の目的
2. クラウンブリッジの特徴
3. クラウンブリッジ治療とEBM
4. 歯質欠損の病因と病態
1)齲蝕
2)外傷
3)咬耗症,摩耗症(歯の損耗)
4)酸蝕症
5)形成不全歯
5. 欠損歯列の病因と病態
6. クラウンブリッジの要件
1)生物学的要件
2)機能的要件
3)力学的要件
4)材料学的要件
5)審美的要件
7. クラウンの種類
8. 歯冠修復および固定性装置による補綴臨床決断とインフォームド・コンセント
1)補綴治療における臨床決断
sec.2 金属冠による補綴処置
1. 金属冠概説
1. 種類と臨床的意義
1)全部被覆冠
2)部分被覆冠
2. 支台歯形態
1)補助的保持形態
2. 全部金属冠の支台歯形成から装着まで
1. 支台歯形成
1)支台歯形成
2)全部金属冠のための支台歯形成
3)歯髄,歯周組織の保護
4)切削,形成時の注意
5)切削,形成機器
6)切削工具
2. 印象
1)形成後の歯面処理
2)歯冠補綴における直接法と間接法
3)印象材の種類
4)印象用器材
5)歯肉圧排
6)印象方法
7)アルジネート印象材の固定
8)印象体の消毒
3. 顎間関係の記録(咬合採得)
1)クラウン製作時の咬合採得
2)FGP テクニック
4. プロビジョナルレストレーション,プロビジョナルクラウン
1)臨床的意義
2)種類と製作法
3)製作時と装着前の確認事項
4)仮着材の要件
5)仮着材の種類
5. 作業用模型
1)作業用模型の構成
2)石膏系模型材
3)その他の模型材
4)作業用模型の種類
6. 咬合器装着(付着)
1)フェイスボウトランスファー
2)咬合器の種類
3)咬合器の調節
4)トリミング
7. ワックスパターン形成(ワックスアップ,ろう型形成)
1)種類
2)作業
3)埋没前準備
8. 埋没,鋳造,研磨
1)埋没材
2)埋没法
3)埋没材の加熱
4)鋳造機
5)使用金属
6)金属の溶解
7)溶剤(フラックス)
8)金属の鋳造
9)鋳造後の処理
10)研削,研磨
9.チタン鋳造冠
1)特徴
2)埋没材
3)鋳造機
4)チタン鋳造冠の適応症例
5)チタン鋳造冠の臨床と歯科技工
10. 試適,調整
1)適合検査
2)接触点の検査
3)咬合の検査
4)咬合調整
11. 装着操作,セメント合着
1)装着材料の選択
2)セメントの主成分と製品の関係
3)粉液型合着材による固定性補綴装置の装着
12. 固定性装置による補綴処置と金属アレルギー
sec.3 固定性装置による補綴処置の診察から前処置まで
1. 診察,検査,診断,処置
1. 診察
1)医療面接
2)全身的診察と局所的診察(現症)
3)プロブレムリスト
2. 検査
3. 診断
1)評価と診断
2)治療計画を左右する因子
3)症例の難易度
4. 処置と経過
1)経過の記録
2)補綴前処置
3)応急処置
2. 支台築造
1. 臨床的意義
2. 支台築造の種類
1)成形材料単独による支台築造
2)成形材料と既製ポストによる支台築造
3)鋳造体による支台築造
4)コンポジットレジン充塡の前処置としての支台築造
3. 支台築造のための窩洞形成
1)軸面の概形成
2)窩洞形成
3)ポスト孔の形成
4. 印象採得
5. 築造体の装着
1)築造体の試適
2)接着処理
3)装着操作
6. 支台築造の前処理と後処理
1)前装鋳造冠および全部金属冠の除去
2)ブリッジの除去
3)鋳造支台築造体の除去
sec.4 ブリッジによる補綴処置
1. ブリッジ概説
1. 少数歯欠損に対する固定性補綴
1)ブリッジとは
2)臨床的意義
3)構成要素
4)種類,構造,適応症
5)延長ブリッジ(遊離端ブリッジ)
6)支台歯の負担能力(Ante の法則とDuchange の指数)
7)支台装置
8)固定性ブリッジと可撤性部分床義歯の比較
2. ポンティック
1)要件
2)基底面形態と特徴
3)適用部位
4)清掃性による分類
5)素材による分類
2. レジン前装冠
1. 概説
1)臨床的意義
2)前装用レジンの変遷
2. 支台歯形成
1)支台歯形態
2)特徴
3)利点と欠点
4)適用範囲と適応症
3. 製作法
1)構造と製作
2)埋没,鋳造
3)試適,調整
4)前装作業の前準備
5)前装材の築盛と重合
6)歯科技工用重合器
7)前装材の種類と特徴
8)前装材の重合方法
9)前装部の研磨
3. 陶材焼付冠
1. 概説
1)陶材焼付冠の意義
2. 支台歯形成と構造
1)支台歯形成
2)構造
3. 製作法
1)陶材と金属の結合
2)熱膨張係数
3)焼付用合金の融解温度と陶材の焼成温度の差
4)陶材焼付用合金の組成と性質
5)金属焼付陶材の特徴
6)作業用模型製作への配慮
7)設計とワックスパターン形成
8)スプルー植立
9)埋没
10)鋳造
11)コーピングの前処理
12)陶材の築盛と焼成
13)レジン前装冠と陶材焼付冠の比較
4. ブリッジの支台装置と支台歯形成の留意点
1. 金属製支台装置の種類と支台歯形態
1)ピンレッジ
2)プロキシマルハーフクラウン
2. ブリッジの支台歯形成における留意点
コラム:歯科診療録の用語と教科書の用語
5. ブリッジの印象採得から装着
1. ブリッジの印象採得
1)欠損補綴における印象採得
2)歯肉圧排
3)付加型シリコーンゴム印象材の取り扱い
4)ブリッジの印象採得
5)対合歯列の印象採得
2. ブリッジの顎間関係の記録(咬合採得)
1)下顎位
2)顎間関係の記録(咬合採得)
3. 固定性暫間補綴装置
1)テンポラリーとプロビジョナルレストレーションの違い
2)人工歯または抜去歯の接着
3)固定性暫間補綴装置の製作(直接法)
4)前歯支台築造窩洞形成後の暫間補綴装置
5)予想支台歯形成と暫間補綴装置の製作(間接法)
4. ブリッジフレームの設計とワックスパターン形成
1)模型の削合と調整
2)ポンティックのワックスパターン形成
3)歯科医師と歯科技工士との連携
5. ブリッジの鋳造
1)ブリッジ鋳造の前準備
2)埋没
3)ブリッジ用合金
4)ブリッジの鋳造
5)鋳造欠陥
6)硬化熱処理
6. ブリッジの連結法
1)連結部の基本的要件
2)固定性連結 -固定性ブリッジの連結法-
3)半固定性連結 -半固定性ブリッジの連結法-
4)可撤性連結 -可撤性ブリッジの連結法-
5)ろう付けの手順
6)ろう付け用合金の所要性質
7)前ろう付け法,後ろう付け法
8)レーザー溶接法
7. ブリッジの研削と研磨
1)意義と目的
2)研削と研磨の実際
3)研削・研磨時に注意すべき点
8. ブリッジの試適
1)試適の意義
2)試適の実際
9. ブリッジの仮着
1)目的
2)仮着の注意点
3)仮着材の性質
4)仮着用セメントの種類
10. 口腔内情報の記録
1)色調選択と伝達
2)色調の評価
3)歯の位置および形態の記録
4)歯科技工担当者への情報伝達
6. 接着ブリッジ
1. 概説
1)臨床的意義
2)適応症と禁忌症
3)利点と欠点
2. 支台歯形成
1)前歯支台歯形態と形成
2)臼歯支台歯形態と形成
3. 製作法
1)接着ブリッジの製作に用いられる合金
2)装置の製作
3)支台装置の形態
4. 接着面処理と装着操作
1)支台装置の接着面処理
2)支台歯の接着面処理
3)装着材料と装着操作
7. ポストクラウン(歯冠継続歯)とエンドクラウン
1. ポストクラウン(歯冠継続歯)
1)定義
2)設計
3)使用材料における分類
2. エンドクラウン
1)臨床的意義
2)補綴装置の構造と支台歯形態
3)適応症
8. 磁性アタッチメントを用いた支台装置
1)臨床的意義
2)支台歯形態
sec.5 新しい医療機器による補綴処置
1. オールセラミッククラウン
1. 臨床的意義
1)利点と欠点/適応症と禁忌症
2. 支台歯形態
3. オールセラミック材料の強化法による分類
1)分散強化型ガラスセラミックス
2)ガラス浸透型セラミックス
3)高密度焼結セラミックス
4. 構造と色調再現
5. オールセラミック修復システムによる分類
1)耐火模型を用いるシステム
2)ロストワックス法を用いるシステム
3)機械切削を用いるシステム(CAD/CAM)
6. ジルコニア装着ブリッジ
1)臨床的意義
2)構造
3)臨床成績
4)支台歯形成
5)装着
7. 装着操作
1)クラウンの内面処理
2)支台歯の表面処理
3)接着操作
2. ポーセレンラミネートベニア
1. 概説
1)臨床的意義
2)特徴
2. 支台歯形成
1)形態異常歯の支台歯形成
2)変色歯の支台歯形成
3. 製作法
1)印象と模型製作
2)陶材の焼成
4. 接着面処理と装着操作
1)試適
2)焼成陶材製ポーセレンラミネートベニア修復物の接着面処理
3)支台歯エナメル質の接着面処理
4)装着操作
3. コンポジットレジンクラウンとファイバー補強コンポジットレジンブリッジ
1. 概説
1)臨床的意義
2)適応症と禁忌症
2. 支台歯形成
3. 製作法
1)コンポジットレジンクラウンの製作法
2)ファイバー補強コンポジットレジンブリッジの製作法
4. 接着面処理と装着操作
1)接着面処理
2)装着
4. CAD/CAM による歯冠補綴処置
1. CAD/CAM システムとは
1)クローズドシステムからオープンシステムへ
2)市販されているCAD/CAM システム
2. 支台歯形態と削除量
1)支台歯形態
2)削除量
3. 形状測定と設計するCAD 機と切削加工するCAM 機による工程
1)設計と加工の手順
2)試適,調整,研磨および接着
4. デジタルワークフローと光学印象
sec.6 固定性補綴の関連領域
1. 歯周病と固定性補綴処置
1. 歯周治療と補綴治療計画
1)歯周治療
2)補綴治療計画
2. 歯周処置と支台歯形態
1)支台歯形態
3. 歯周組織に配慮した固定性補綴
1)歯冠形態
2)固定を目的とした歯冠補綴
3)欠損補綴
4. 術後管理
2. 再生医療の固定性補綴治療への展開
1. 再生医療とは
1)再生医療
2)固定性補綴治療と再生医療
2. 補綴前処置における再生医療
1)顎堤形成術
2)歯周組織再生
3. インプラントと再生医療
1)骨再生誘導法(GBR)
2)上顎洞底挙上術
3)幹細胞を用いた顎骨再生
4. 歯の再生研究の現状
1)歯根膜を有するインプラント
2)歯の再生
コラム:補綴装置(prosthesis)の分類 -米国の用語集2017 から-
3. 固定性補綴の術後管理
1. 術後の診察,検査
2. メインテナンス
1)メインテナンスの重要性
2)メインテナンス時の検査項目
3. ホームケア
4. リコールとプロフェッショナルケア
1)リコール
2)プロフェッショナルケア
5. 問題と対応法
4. 顎機能障害患者における固定性補綴
1. 顎機能障害(顎関節症)の定義
2. 病態と病因
1)病態
2)有病率と罹患率
3)病因
3. 検査と診断
1)検査
2)診断
4. 治療法
1)治療方針
2)治療法の種類
3)治療における咬合治療
コラム:英単語でも日米に相違?
5. 高齢者/有病者における固定性補綴処置
1. 高齢者
1)高齢者の特性
2)高齢者における歯科治療の留意点
3)高齢者における固定性補綴処置の特徴と留意点
2. 有病者
1)高齢者に多くみられる全身疾患
2)固定性補綴処置での留意点
3)固定性補綴処置で配慮すべきその他の疾患
6. 口腔インプラント支台装置による補綴処置
1. 口腔インプラントの基本構造
1)インプラント体
2)インプラント上部構造(アバットメントおよび補綴装置)
2. 口腔インプラント補綴処置をするにあたって
1)歯列の欠損による主な症候
2)診察と検査
3)治療計画の立案
3. 口腔インプラント補綴治療の術式
1)印象採得
2)咬合採得
3)プロビジョナルレストレーション
4)試適,調整
5)装着
6)インプラント補綴におけるデジタル技術の応用
4. インプラントの術後管理
5. インプラントの治療成績
索引"
冠橋義歯補綴学テキスト 第5版
-
著者
石神 元
-
出版社
永末書店
-
ページ
288ページ
-
サイズ
B5判
-
ISBN
978-4816014239
-
価格
9,900円(税込)