樹脂材料・適応症・製作のフローを通してノンメタルクラスプデンチャーを理解し、設計・製作の要点、装着後の調整、メインテナンスを通して、歯科医師と歯科技工士が共通理解の元でノンメタルクラスプデンチャーを製作できるようにわかりやすく解説。ノンメタルクラスプデンチャーの樹脂情報、新たにわかってきた設計の考え方、設計例などを追加・アップデートし、著者に寄せられた質問とその回答、患者説明用BOOKを追加した増補新版!
CONTENTS
増補新版発行にあたって ⅱ
本書のはじめに ⅲ
本書を読み進めやすくするための用語・同義語の整理 ⅷ
PART 1 ノンメタルクラスプデンチャーのベーシック
CHAPTER 1 ノンメタルクラスプデンチャーとは? 002
1-1 「ノンメタルクラスプデンチャー」の定義とは? 002
1-2 臨床で使っているノンメタルクラスプデンチャーの樹脂名はわかるか? 004
1-3 ノンメタルクラスプデンチャーの利点 004
1-4 ノンメタルクラスプデンチャーの欠点 006
1-5 臨床でみられる問題 006
質問01 名称の経緯 なぜ「ノンメタルクラスプデンチャー」という名前になったのですか? 011
CHAPTER 2 ノンメタルクラスプデンチャーの樹脂の種類 012
2-1 ノンメタルクラスプデンチャーの樹脂選択の基準は? 013
2-2 ノンメタルクラスプデンチャー用樹脂の特徴 016
質問02 樹脂の選び方 樹脂の選択はどのようにしていますか? 020
質問03 非適応症 今まで入っていたメタルフリーのノンメタルクラスプデンチャーと同じものを作り直したいといわれましたが,メタルフリーの適応ではない場合どうしたらよいですか? 021
CHAPTER 3 ノンメタルクラスプデンチャーの適応 022
3-1 剛性のあるノンメタルクラスプデンチャーの適応症,剛性のないノンメタルクラスプデンチャーの適応症 024
3-2 剛性のあるノンメタルクラスプデンチャーの適応症,非適応症 024
3-3 樹脂のみで剛性のないノンメタルクラスプデンチャーの適応症,非適応症 028
質問04 患者への薦め方 ノンメタルクラスプデンチャーをどのように勧めたらよいでしょうか? 032
PART 2 ノンメタルクラスプデンチャーの製作テクニック
CHAPTER 4 ノンメタルクラスプデンチャーの設計①
義歯設計の考え方 034
4-1 設計のコンセプト① 義歯の動揺の抑制(動かない) 034
4-2 設計のコンセプト② 予防歯学的配慮(汚さない) 038
4-3 設計のコンセプト③ 破損の防止(壊れない) 039
4-4 設計のコンセプト④ 感覚・心理への配慮(気にならない) 040
質問05 レストの設計 パーシャルデンチャーを設計する場合,レストがいちばん大切ではないですか? 044
CHAPTER 5 ノンメタルクラスプデンチャーの設計②
義歯が動かないようにするために 045
5-1 義歯が動かないようにするための指針① 回転・移動を抑える 046
5-2 義歯が動かないようにするための指針② 沈下を抑える 047
5-3 義歯が動かないようにするための指針③ 離脱に抵抗する 050
質問06 片側設計 レジンクラスプを使う限り,片側遊離端義歯を片側で設計するのは無理ではないですか? 059
CHAPTER 6 ノンメタルクラスプデンチャーの設計③
支台歯・残存歯を歯周疾患やう蝕から守る 060
6-1 歯頚部歯肉部とレジンクラスプ 061
6-2 歯周疾患やう蝕から守る策 062
質問07 歯頚部歯肉 歯頚部歯肉をレジンアームが覆うことは,パーシャルデンチャーの設計原則から外れていませんか? 066
CHAPTER 7 ノンメタルクラスプデンチャーの設計④
レジンクラスプの破損・変形を抑える 067
7-1 破損・変形を抑えるためのテクニック 068
質問08 レジンアームと負担 金属を併用するよりもメタルフリーにしたほうが,レジンアームに負担がかからないのではないですか? 074
CHAPTER 8 ノンメタルクラスプデンチャーの設計⑤
自然感の欠如・感覚の不良を抑える 075
8-1 自然感への対応 076
8-2 違和感,発音への対応 080
質問09 自然さのポイント 自然に仕上げるためのコツを教えてください 082
CHAPTER 9 ノンメタルクラスプデンチャーの技工のフロー 083
9-1 基本的な技工のフロー 084
9-2 金属床症例の技工のフロー 090
質問10 クラスプの維持力 クラスプの維持力をどの程度で納品したらよいのかわかりません 096
CHAPTER 10 ノンメタルクラスプデンチャーの設計例 098
10-1 case 1 下顎小臼歯1 歯中間義歯症例 100
10-2 case 2 下顎小臼歯1 歯中間義歯症例 102
10-3 case 3 上顎小臼歯1 歯中間義歯症例 104
10-4 case 4 上顎犬歯1 歯中間義歯症例 106
10-5 case 5 上顎前歯2 歯中間義歯症例 108
10-6 case 6 下顎臼歯2 歯中間義歯症例 111
10-7 case 7 上顎臼歯3 歯中間義歯症例 113
10-8 case 8 下顎両側臼歯中間義歯症例 115
10-9 case 9 上顎臼歯片側遊離端義歯症例(片側設計)① 117
10-10 case 10 上顎臼歯片側遊離端義歯症例(片側設計)② 119
10-11 case 11 下顎臼歯片側遊離端義歯症例(片側設計)③ 121
10-12 case 12 下顎臼歯片側遊離端義歯症例(両側設計) 123
10-13 case 13 上顎前歯臼歯複合義歯症例 125
10-14 case 14 下顎臼歯複合義歯症例(間接支台装置のブリッジ) 127
10-15 case 15 下顎臼歯複合義歯症例(根面キャップ) 129
10-16 case 16 上顎臼歯両側遊離端義歯症例 131
10-17 case 17 上顎前歯臼歯複合義歯症例(少数歯残存症例) 133
10-18 case 18 上下顎臼歯遊離端義歯症例 135
10-19 case 19 上顎前歯臼歯複合義歯症例,下顎前歯臼歯中間義歯症例 139
質問11 初心者向けの症例 ノンメタルクラスプデンチャーを初めて製作する場合,どのような症例がよいですか? 142
質問12 IARPD・アタッチメント インプラントオーバーデンチャーや根面アタッチメントの併用はできますか? 143
PART 3 ノンメタルクラスプデンチャーの継続的な使用
CHAPTER 11 ノンメタルクラスプデンチャーの装着と指導 146
11-1 模型上での確認 146
11-2 母模型の保存 148
11-3 挿入時にきつい場合の調整 148
11-4 維持力が強すぎる場合の調整 149
11-5 維持力が弱すぎる場合の調整 150
11-6 咬合調整の注意点 151
11-7 義歯の清掃の指導 151
質問13 レジンクラスプの調整と,指導 レジンクラスプの調整と,指導の仕方がよくわからないのですが? 153
CHAPTER 12 ノンメタルクラスプデンチャーのメインテナンス 154
12-1 残存歯の確認 155
12-2 歯頚部歯肉の確認 156
12-3 リライン(リライニング) 157
12-4 研磨面の劣化への対応 157
12-5 維持力低下への対応 159
12-6 レスト破折への対応 161
12-7 レジンクラスプの破折への対応 162
質問14 予後 ノンメタルクラスプデンチャーはどのくらいもつのかと聞かれたら? 168
CHAPTER 13 症例の経過観察 169
13-1 case 1 下顎2 歯中間義歯症例 169
13-2 case 2 下顎片側遊離端義歯症例 172
13-3 case 3 上顎両側遊離端義歯症例 174
13-4 case 4 下顎両側遊離端義歯症例 178
13-5 case 5 上下顎両側遊離端義歯症例 181
APPENDIX ノンメタルクラスプデンチャーの設計から装着までのチェック項目 186
INDEX 187
著者略歴 189
CONTENTS
増補新版発行にあたって ⅱ
本書のはじめに ⅲ
本書を読み進めやすくするための用語・同義語の整理 ⅷ
PART 1 ノンメタルクラスプデンチャーのベーシック
CHAPTER 1 ノンメタルクラスプデンチャーとは? 002
1-1 「ノンメタルクラスプデンチャー」の定義とは? 002
1-2 臨床で使っているノンメタルクラスプデンチャーの樹脂名はわかるか? 004
1-3 ノンメタルクラスプデンチャーの利点 004
1-4 ノンメタルクラスプデンチャーの欠点 006
1-5 臨床でみられる問題 006
質問01 名称の経緯 なぜ「ノンメタルクラスプデンチャー」という名前になったのですか? 011
CHAPTER 2 ノンメタルクラスプデンチャーの樹脂の種類 012
2-1 ノンメタルクラスプデンチャーの樹脂選択の基準は? 013
2-2 ノンメタルクラスプデンチャー用樹脂の特徴 016
質問02 樹脂の選び方 樹脂の選択はどのようにしていますか? 020
質問03 非適応症 今まで入っていたメタルフリーのノンメタルクラスプデンチャーと同じものを作り直したいといわれましたが,メタルフリーの適応ではない場合どうしたらよいですか? 021
CHAPTER 3 ノンメタルクラスプデンチャーの適応 022
3-1 剛性のあるノンメタルクラスプデンチャーの適応症,剛性のないノンメタルクラスプデンチャーの適応症 024
3-2 剛性のあるノンメタルクラスプデンチャーの適応症,非適応症 024
3-3 樹脂のみで剛性のないノンメタルクラスプデンチャーの適応症,非適応症 028
質問04 患者への薦め方 ノンメタルクラスプデンチャーをどのように勧めたらよいでしょうか? 032
PART 2 ノンメタルクラスプデンチャーの製作テクニック
CHAPTER 4 ノンメタルクラスプデンチャーの設計①
義歯設計の考え方 034
4-1 設計のコンセプト① 義歯の動揺の抑制(動かない) 034
4-2 設計のコンセプト② 予防歯学的配慮(汚さない) 038
4-3 設計のコンセプト③ 破損の防止(壊れない) 039
4-4 設計のコンセプト④ 感覚・心理への配慮(気にならない) 040
質問05 レストの設計 パーシャルデンチャーを設計する場合,レストがいちばん大切ではないですか? 044
CHAPTER 5 ノンメタルクラスプデンチャーの設計②
義歯が動かないようにするために 045
5-1 義歯が動かないようにするための指針① 回転・移動を抑える 046
5-2 義歯が動かないようにするための指針② 沈下を抑える 047
5-3 義歯が動かないようにするための指針③ 離脱に抵抗する 050
質問06 片側設計 レジンクラスプを使う限り,片側遊離端義歯を片側で設計するのは無理ではないですか? 059
CHAPTER 6 ノンメタルクラスプデンチャーの設計③
支台歯・残存歯を歯周疾患やう蝕から守る 060
6-1 歯頚部歯肉部とレジンクラスプ 061
6-2 歯周疾患やう蝕から守る策 062
質問07 歯頚部歯肉 歯頚部歯肉をレジンアームが覆うことは,パーシャルデンチャーの設計原則から外れていませんか? 066
CHAPTER 7 ノンメタルクラスプデンチャーの設計④
レジンクラスプの破損・変形を抑える 067
7-1 破損・変形を抑えるためのテクニック 068
質問08 レジンアームと負担 金属を併用するよりもメタルフリーにしたほうが,レジンアームに負担がかからないのではないですか? 074
CHAPTER 8 ノンメタルクラスプデンチャーの設計⑤
自然感の欠如・感覚の不良を抑える 075
8-1 自然感への対応 076
8-2 違和感,発音への対応 080
質問09 自然さのポイント 自然に仕上げるためのコツを教えてください 082
CHAPTER 9 ノンメタルクラスプデンチャーの技工のフロー 083
9-1 基本的な技工のフロー 084
9-2 金属床症例の技工のフロー 090
質問10 クラスプの維持力 クラスプの維持力をどの程度で納品したらよいのかわかりません 096
CHAPTER 10 ノンメタルクラスプデンチャーの設計例 098
10-1 case 1 下顎小臼歯1 歯中間義歯症例 100
10-2 case 2 下顎小臼歯1 歯中間義歯症例 102
10-3 case 3 上顎小臼歯1 歯中間義歯症例 104
10-4 case 4 上顎犬歯1 歯中間義歯症例 106
10-5 case 5 上顎前歯2 歯中間義歯症例 108
10-6 case 6 下顎臼歯2 歯中間義歯症例 111
10-7 case 7 上顎臼歯3 歯中間義歯症例 113
10-8 case 8 下顎両側臼歯中間義歯症例 115
10-9 case 9 上顎臼歯片側遊離端義歯症例(片側設計)① 117
10-10 case 10 上顎臼歯片側遊離端義歯症例(片側設計)② 119
10-11 case 11 下顎臼歯片側遊離端義歯症例(片側設計)③ 121
10-12 case 12 下顎臼歯片側遊離端義歯症例(両側設計) 123
10-13 case 13 上顎前歯臼歯複合義歯症例 125
10-14 case 14 下顎臼歯複合義歯症例(間接支台装置のブリッジ) 127
10-15 case 15 下顎臼歯複合義歯症例(根面キャップ) 129
10-16 case 16 上顎臼歯両側遊離端義歯症例 131
10-17 case 17 上顎前歯臼歯複合義歯症例(少数歯残存症例) 133
10-18 case 18 上下顎臼歯遊離端義歯症例 135
10-19 case 19 上顎前歯臼歯複合義歯症例,下顎前歯臼歯中間義歯症例 139
質問11 初心者向けの症例 ノンメタルクラスプデンチャーを初めて製作する場合,どのような症例がよいですか? 142
質問12 IARPD・アタッチメント インプラントオーバーデンチャーや根面アタッチメントの併用はできますか? 143
PART 3 ノンメタルクラスプデンチャーの継続的な使用
CHAPTER 11 ノンメタルクラスプデンチャーの装着と指導 146
11-1 模型上での確認 146
11-2 母模型の保存 148
11-3 挿入時にきつい場合の調整 148
11-4 維持力が強すぎる場合の調整 149
11-5 維持力が弱すぎる場合の調整 150
11-6 咬合調整の注意点 151
11-7 義歯の清掃の指導 151
質問13 レジンクラスプの調整と,指導 レジンクラスプの調整と,指導の仕方がよくわからないのですが? 153
CHAPTER 12 ノンメタルクラスプデンチャーのメインテナンス 154
12-1 残存歯の確認 155
12-2 歯頚部歯肉の確認 156
12-3 リライン(リライニング) 157
12-4 研磨面の劣化への対応 157
12-5 維持力低下への対応 159
12-6 レスト破折への対応 161
12-7 レジンクラスプの破折への対応 162
質問14 予後 ノンメタルクラスプデンチャーはどのくらいもつのかと聞かれたら? 168
CHAPTER 13 症例の経過観察 169
13-1 case 1 下顎2 歯中間義歯症例 169
13-2 case 2 下顎片側遊離端義歯症例 172
13-3 case 3 上顎両側遊離端義歯症例 174
13-4 case 4 下顎両側遊離端義歯症例 178
13-5 case 5 上下顎両側遊離端義歯症例 181
APPENDIX ノンメタルクラスプデンチャーの設計から装着までのチェック項目 186
INDEX 187
著者略歴 189
ノンメタルクラスプデンチャー 増補新版
長く使える設計の原則からメインテナンスまで
-
著者
谷田部 優
-
出版社
クインテッセンス出版
-
ページ
200ページ
-
サイズ
A4判変型
-
ISBN
978-4781210391
-
価格
13,200円(税込)