これからの歯科治療にとって、長期安定性と再治療に応える治療は欠かせない。本書で紹介する「Re-Inforced ring Denture(RID)」とは、クラスプを使わず、リングとフレームで補強された義歯で、患者に配慮した補綴治療を目指す細山先生らにより考案された。RIDは残存歯の永続性が得られない、インプラントや外科的侵襲が適さない等、治療制限のある患者に適している。とくに大規模な外科的侵襲が不適合な症例では、その優位性が発揮される。
CHAPTER1
リインフォースド・リング・デンチャー(RID)
─リングとフレームで補強されたデンチャー─
01 リインフォースド・リング・デンチャー(RID)とは
02 RIDの背景
03 RIDの考え方
04 インプラントとの関連について
05 修復治療の一端としてのRIDの特長
06 プロビジョナルレストレーションとしての意義
07 治療過程における意義
08 口腔粘膜上皮からみたRIDの利点
CHAPTER2
リインフォースド・リング・デンチャー(RID)の臨床応用
Case01 インプラント非適応症の可撤性補綴装置に快適性を求める症例
Case02 咬合崩壊した顎位を回復、維持させた症例
Case03 永続性のない残存歯と歯列に対応した症例
Case04 欠損部への審美的要素を取り入れた修復症例
Case05 残存歯の妥協的保存を図る必要がある症例への対応
Case06 再修復が容易な機構を内在させる症例
Case07 外科的侵襲が禁忌の有病患者への効果的修復症例
Case08 外科的侵襲直後の患者の機能、審美維持への応用症例
Case09 機能を失ったインプラントをフォローする応用症例
Case10 可撤性義歯の沈下防止のためにインプラントを応用した症例での活用
Case11 社会的要求度を満たせない患者への応用症例
Case12 骨造成後、回復までの審美、機能維持を目的とした応用症例
CHAPTER3
リインフォースド・リング・デンチャー(RID)の技工操作
01 RIDの特長
02 RIDの形態
03 RIDの製作方法
04 修復物の強度と床外形
05 審美を得るリングの製作法と人工歯の排列
06 リングと人工歯と床を連結するための方法
07 内冠の形態と製作方法
08 ルーズフィットへの補修方法
09 各材料の比較、特徴
CHAPTER1
リインフォースド・リング・デンチャー(RID)
─リングとフレームで補強されたデンチャー─
01 リインフォースド・リング・デンチャー(RID)とは
02 RIDの背景
03 RIDの考え方
04 インプラントとの関連について
05 修復治療の一端としてのRIDの特長
06 プロビジョナルレストレーションとしての意義
07 治療過程における意義
08 口腔粘膜上皮からみたRIDの利点
CHAPTER2
リインフォースド・リング・デンチャー(RID)の臨床応用
Case01 インプラント非適応症の可撤性補綴装置に快適性を求める症例
Case02 咬合崩壊した顎位を回復、維持させた症例
Case03 永続性のない残存歯と歯列に対応した症例
Case04 欠損部への審美的要素を取り入れた修復症例
Case05 残存歯の妥協的保存を図る必要がある症例への対応
Case06 再修復が容易な機構を内在させる症例
Case07 外科的侵襲が禁忌の有病患者への効果的修復症例
Case08 外科的侵襲直後の患者の機能、審美維持への応用症例
Case09 機能を失ったインプラントをフォローする応用症例
Case10 可撤性義歯の沈下防止のためにインプラントを応用した症例での活用
Case11 社会的要求度を満たせない患者への応用症例
Case12 骨造成後、回復までの審美、機能維持を目的とした応用症例
CHAPTER3
リインフォースド・リング・デンチャー(RID)の技工操作
01 RIDの特長
02 RIDの形態
03 RIDの製作方法
04 修復物の強度と床外形
05 審美を得るリングの製作法と人工歯の排列
06 リングと人工歯と床を連結するための方法
07 内冠の形態と製作方法
08 ルーズフィットへの補修方法
09 各材料の比較、特徴
再修復デンチャーテクニック
Re-Inforced ring Dentureの考え方と臨床応用
-
著者
細山 愃
小髙 一真
佐藤 孝弘
篠原 俊介
武井 賢郎
細山 愃
村田 雅史 -
出版社
クインテッセンス出版
-
ページ
88ページ
-
サイズ
A4判
-
ISBN
978-4781201849
-
価格
4,950円(税込)