齲蝕や歯周病を中心とした細菌感染に対する診断と対応はある程度確立し、その効果は関連疾患の減少、歯の喪失の減少として現れている。さらに最近では、歯周、歯内療法の進歩や、材料、接着の進化により、今まで以上に歯を保存できるようになってきた。それに伴い、メインテナンスの有無にかかわらず、歯を失い、歯列を崩壊させてしまう「力」の存在が浮き彫りになってきた。
「力」は定量的な測定が難しく、ストレスなどの患者背景や個体差等が相互に関連しながら時の流れと共に変化することも多い。しかし症例報告などで力に関する臨床実感や経過が積み重ねられ、研究も進み、「力」の歯、歯周組織、歯列、咬合、口腔周囲への影響についての認知度が高まってきた。
現在、力の問題を把握する確認事項として、「力の大きさ・集中・作用時間」「機能時・非機能時」「パラファンクションの種類」「力の集中と咬合・咀嚼の影響」「過去の現象・進行中の現象」「病的・適応の判断」「対応法のリスク・ベネフィット」「患者背景」などが明瞭になりつつある。いまだわからない事項も多いものの、現時点でわかってきたことをまとめ、少しでも諸先生方の力のマネジメントに役立てていただきたいと考えている。
・リスクファクターとしての「力」とは?
・症状を引き起こす「力」とは?
・力を受ける組織に現れる「力」の兆候を診る
・「力」への対応方法 どう判断し、どう対応したのか
「力」は定量的な測定が難しく、ストレスなどの患者背景や個体差等が相互に関連しながら時の流れと共に変化することも多い。しかし症例報告などで力に関する臨床実感や経過が積み重ねられ、研究も進み、「力」の歯、歯周組織、歯列、咬合、口腔周囲への影響についての認知度が高まってきた。
現在、力の問題を把握する確認事項として、「力の大きさ・集中・作用時間」「機能時・非機能時」「パラファンクションの種類」「力の集中と咬合・咀嚼の影響」「過去の現象・進行中の現象」「病的・適応の判断」「対応法のリスク・ベネフィット」「患者背景」などが明瞭になりつつある。いまだわからない事項も多いものの、現時点でわかってきたことをまとめ、少しでも諸先生方の力のマネジメントに役立てていただきたいと考えている。
・リスクファクターとしての「力」とは?
・症状を引き起こす「力」とは?
・力を受ける組織に現れる「力」の兆候を診る
・「力」への対応方法 どう判断し、どう対応したのか
配信中
[VOD]「力」を診る〜歯を失わないために〜
-
日時
2024年5月27日(月)~11月30日(土)
期間内であれば自由に視聴できます
講演時間:76分 -
会場
ご自宅や診療室(インターネット経由)
↓ご視聴できない方はこちら
https://whitecross.jp/faq -
費用
7,700円(税込)
領収書は、マイページ>申込み済みライブ配信>領収書 よりダウンロードいただけます -
対象
歯科医師
-
内容
歯科全般・その他
レビュー (0)