あなたは歯科・医療関係者ですか?

WHITE CROSSは、歯科・医療現場で働く方を対象に、良質な歯科医療情報の提供を目的とした会員制サイトです。

日本語AIでPubMedを検索

日本語AIでPubMedを検索

PubMedの提供する医学論文データベースを日本語で検索できます。AI(Deep Learning)を活用した機械翻訳エンジンにより、精度高く日本語へ翻訳された論文をご参照いただけます。
Eur J Nucl Med Mol Imaging.2002 Aug;29 Suppl 2:S404-16.

ヨーロッパにおけるヨウ素欠乏とその結果:最新情報

Iodine deficiency in Europe and its consequences: an update.

PMID: 12192540

抄録

この論文は、ヨーロッパにおけるヨウ素欠乏症(IDD)による障害の有病率に関する情報を更新したものである。ヨーロッパの32カ国は、1990年代後半においても軽度から重度のヨウ素欠乏症の影響を受けていた。最も深刻な影響を受けたのは中央アジアを含む東欧諸国であったが、西ヨーロッパも依然として影響を受けていた。これらの国のうち11カ国で最近実施された国内調査によると、オランダを除いて、ヨウ素が十分な状態に達している国はまだないが、ポーランド、ブルガリア、マケドニアなど、多くの国で非常に大きな改善が見られた。ヨウ素欠乏が続くと、甲状腺腫、ヨウ化物の甲状腺機能亢進症(原子力発電所事故の際に甲状腺被曝の危険性が高まる)、妊娠中や乳児期の潜在性甲状腺機能低下症(軽度の脳障害や子供の神経心理学的知能発達の不可逆的障害を伴う危険性がある)などが起こる。IDDの影響を受けているヨーロッパ諸国では、家庭レベルでのヨウ素添加塩へのアクセスが、1990年の5%~10%から1999年には28%に増加した。これは心強い進歩である。しかし、ヨウ素欠乏国のヨウ素添加塩へのアクセスという点では、1999年の世界平均が68%であったことからもわかるように、ヨーロッパは依然として世界最悪の地域である。ラテンアメリカでは90%にも達している。ヨーロッパでは、ヨウ素添加塩の普及をさらに進めなければならない。その目標が達成されるまでは、ヨウ素欠乏の影響を最も受けやすいグループ(妊娠中・授乳中の女性や幼児)へのヨウ素補給を、最も深刻な影響を受けている地域で検討しなければならない。

This paper updates the information on the prevalence of the disorders induced by iodine deficiency (IDD) in Europe. Thirty-two European countries were still affected by mild to severe iodine deficiency in the late 1990s. The most severely affected countries were in Eastern Europe, including Central Asia, but Western Europe was also still affected. National surveys recently conducted in 11 of these countries show that, with the exception of the Netherlands, none has yet reached a state of iodine sufficiency, though very significant improvement in the situation has been evidenced in many of them, e.g. Poland, Bulgaria and Macedonia. The consequences of persisting iodine deficiency are goitre, hyperavidity of the thyroid for iodide (which increases the risk of thyroid irradiation in the event of a nuclear accident) and subclinical hypothyroidism during pregnancy and early infant (with a concomitant risk of minor brain damage and irreversible impairment of the neuropsychointellectual development of offspring). Access to iodised salt at the household level in European countries affected by IDD increased from 5%-10% in 1990 to 28% in 1999. This constitutes encouraging progress. However, in terms of access of iodine-deficient countries to iodised salt, Europe remains the worst region in the world, as shown by the fact that the mean figure worldwide in 1999 was 68%. In Latin America it even reached 90%. Salt iodisation has to be further implemented in Europe. Until that goal is achieved, iodine supplementation in those groups most sensitive to the effects of iodine deficiency (pregnant and lactating women and young infants) will have to be considered in the most severely affected areas.