日本語AIでPubMedを検索
大豆イソフラボンの摂取は,成人におけるスギ花粉症の発症とは関連しない
Soy isoflavone intake is not associated with the development of cedar pollinosis in adults.
PMID: 18567763
抄録
大豆イソフラボンには、免疫増強作用と免疫抑制作用の両方があることが示唆されているが、大豆イソフラボンの摂取がアレルギー疾患に及ぼす影響は不明である。ある横断研究では,大豆イソフラボンの高摂取がアレルギー性鼻炎のリスク低下と関連することが示されている。我々は,大豆イソフラボンの摂取量と,日本で最も多い季節性アレルギー性鼻炎であるスギ花粉症のリスクとの関係を前向きに検討することを目的とした.本研究は、日本人男女の人口ベースのコホートを対象に実施しました。各被験者の大豆イソフラボン摂取量を含む普段の食事内容は、1992年に有効なFFQを用いて決定された。2002年には、35~69歳で、ベースライン時にがんやアレルギー疾患の既往がなかった計11,229人が、スギ花粉症に関連する4つの症状について尋ねる追跡調査票に回答した。大豆イソフラボンの摂取量とスギ花粉症のリスクとの関連性を調べるために、コックスハザード回帰モデルを用いた。10年間の追跡調査では、これらの被験者のうち931人がスギ花粉症に罹患したと報告した。大豆イソフラボンの摂取量とスギ花粉症のリスクとの間には、共変量を考慮した結果、男女ともに有意な関連性は認められませんでした。大豆イソフラボン摂取量が最も多い四分位と最も少ない四分位を比較した場合、ハザード比は男性で1.07(95%CI:0.81~1.42)、女性で0.89(95%CI:0.68~1.15)であった。これらのデータは,大豆イソフラボンの摂取量とスギ花粉症のリスクとの関連を支持するものではなかった.
Although soy isoflavone has been suggested to have both immune-enhancing and immune-suppressive effects, the effects of soy isoflavone intake on allergic disorders are unclear. A cross-sectional study indicated that a high intake of soy isoflavone is associated with a decreased risk of allergic rhinitis. We aimed to prospectively examine the relationship between soy isoflavone intake and risk of cedar pollinosis, the most common seasonal allergic rhinitis in Japan. The study was conducted in a population-based cohort of Japanese men and women. Each subject's usual diet, including soy isoflavone intake, was determined with the use of a validated FFQ in 1992. In 2002, a total of 11,229 persons who were 35-69 y old and had no history of cancer or allergic diseases at the baseline responded to a follow-up questionnaire asking about 4 symptoms related to cedar pollinosis. Cox hazard regression model was used to determine the association between soy isoflavone intake and the risk of cedar pollinosis. During the 10-y follow-up, 931 of these subjects reported that they had cedar pollinosis. There was no significant association between soy isoflavone intake and risk of cedar pollinosis in men and women after controlling for covariates. For the highest compared with the lowest quartile of soy isoflavone intake, hazard ratios were 1.07 (95% CI: 0.81-1.42) in men and 0.89 (95% CI: 0.68-1.15) in women. These data did not support an association between soy isoflavone intake and risk of cedar pollinosis.