あなたは歯科・医療関係者ですか?

WHITE CROSSは、歯科・医療現場で働く方を対象に、良質な歯科医療情報の提供を目的とした会員制サイトです。

日本語AIでPubMedを検索

日本語AIでPubMedを検索

PubMedの提供する医学論文データベースを日本語で検索できます。AI(Deep Learning)を活用した機械翻訳エンジンにより、精度高く日本語へ翻訳された論文をご参照いただけます。
J Endod.2015 Feb;41(2):164-8.

高倍率下でガイドトラフを行った下顎大臼歯の中耳側管の有病率:in vivo調査

Prevalence of middle mesial canals in mandibular molars after guided troughing under high magnification: an in vivo investigation.

PMID: 25442720

抄録

はじめに:

下顎大臼歯の根管系における中間の管の有病率については、限られた数のin vivo研究がある。報告された結果は1%から25%の間でばらつきがあり、このような小さな根管開口部を同定するために必要なトラフィングの深さと方向についての詳細な記述はなかった。本研究の目的は、(1)標準化されたトラフイングテクニックを用いたトラフイング前後の中耳側管の有病率、(2)中頬側管(MB)および中顎舌側管(ML)との関連における中耳側管の経路、(3)患者の年齢との相関を明らかにすることである。

INTRODUCTION: A limited number of in vivo studies have discussed the prevalence of middle mesial canals in root canal systems of mandibular molars. The reported results have varied between 1% and 25%, with no detailed description of the depth and direction of troughing needed to identify such small canal orifices. The objective of the present study was to determine (1) the prevalence of a middle mesial canal before and after troughing by using a standardized troughing technique, (2) the pathway of the middle mesial canal in relation to the mesiobuccal (MB) and mesiolingual (ML) canals, and (3) its correlation with the patient's age.

方法:

87名の下顎大臼歯91本を対象とした。患者の年齢と歯数を記録した。アクセスキャビティ準備後、歯科用手術顕微鏡を用いてMB管とML管の間に標準化されたトラフィングテクニックを行い、中間の管路を検索した。中間の管腔が存在する場合は、MB管腔とML管腔に分かれている、または合流していると記録した。結果はZ検定とロジスティック回帰を用いて統計的に分析した。

METHODS: Ninety-one mandibular molars from 87 patients were included in this study. The patient's age and tooth number were recorded. After access cavity preparation, a standardized troughing technique was performed between MB and ML canals to search for a middle mesial canal by using a dental operating microscope. If a middle mesial canal was located, it was recorded as separate or as joining the MB or the ML canals. Results were statistically analyzed by using Z test and logistic regression.

結果:

下顎大臼歯91本中42本(46.2%)に中間の管が認められた。6本の中耳側管は、従来のアクセス法で形成されたものであった(6.6%)。他の36本は標準化されたトラフィングの後に発見された(39.6%)。この結果は統計的に有意であった(P < 0.001)。第二大臼歯(60%)と第一大臼歯(37.5%)では、中間の中耳側管腔の位置が高い傾向がみられた。また、年齢が若い患者ほど、中間の管の位置が有意に高かった(P = 0.004)。

RESULTS: A middle mesial canal was found in 42 of 91 mandibular molars (46.2%). Six middle mesial canals were located after conventional access preparation (6.6%). The other 36 were located after standardized troughing (39.6%). The results were statistically significant (P < .001). There was a higher tendency to locate the middle mesial canal in second molars (60%) versus first molars (37.5%). Younger patients had a significantly higher incidence of a middle mesial canal (P = .004).

結論:

下顎大臼歯の46.2%に中間の管が存在した。高倍率、トラフ、および患者の年齢が、中間の管にアクセスする際の決定因子であるようであった。

CONCLUSIONS: The middle mesial canal was present in 46.2% of mandibular molars. High magnification, troughing, and patient's age appeared to be determining factors in accessing the middle mesial canal.