あなたは歯科・医療関係者ですか?

WHITE CROSSは、歯科・医療現場で働く方を対象に、良質な歯科医療情報の提供を目的とした会員制サイトです。

日本語AIでPubMedを検索

日本語AIでPubMedを検索

PubMedの提供する医学論文データベースを日本語で検索できます。AI(Deep Learning)を活用した機械翻訳エンジンにより、精度高く日本語へ翻訳された論文をご参照いただけます。
J Periodontol.2018 Nov;89(11):1290-1299.

上顎片側後退型欠損に対する上皮下結合組織移植+冠状進展フラップの治療成績の長期評価(20年間)

Long-term evaluation (20 years) of the outcomes of subepithelial connective tissue graft plus coronally advanced flap in the treatment of maxillary single recession-type defects.

PMID: 29873085

抄録

背景:

上皮下結合組織移植と冠状前進フラップ(SCTG + CAF)は、最も予知性の高い根面被覆術と考えられている。したがって、本研究の目的は2つある:1)歯肉退縮(GR)治療におけるSCTG + CAF後の長期予後を評価すること、2)術後1年、5年、10年、15年、20年における歯肉マージンの安定性に及ぼすいくつかの歯・患者関連因子の影響を調査すること。

BACKGROUND: Subepithelial connective tissue graft with coronally advanced flap (SCTG + CAF) has been considered the best and most predictable root coverage procedure. Thus, the aims of this study are two-fold: 1) to evaluate the long-term outcomes following SCTG + CAF in the treatment of gingival recessions (GR) and 2) to explore the influence of several tooth/patient-related factors on the stability of gingival margin at 1 year and at 5,10, 15, and 20 years after surgery.

方法:

1990年から1997年にかけて、45本の上顎GR(Miller's Class IまたはIII)を有する45人の患者が、個人診療所でSCTG + CAFによる治療を受けた。各GRについて、ベースライン時、術後1年、5年、10年、15年、20年におけるリセッションデプス(RD)、プロービングデプス(PD)、角化組織(KT)幅、および患者/歯に関連する変数を記録した。パラメトリック統計、ノンパラメトリック統計、ロジスティック回帰統計が本研究を通じて使用された。

METHODS: Forty-five patients with 45 maxillary GR (Miller's Class I or III) were treated with SCTG + CAF in a private practice between 1990 and 1997. Recession depth (RD), probing depth (PD), keratinized tissue (KT) width and patient/tooth-associated variables were recorded for each GR at baseline, 1, 5, 10, 15, and 20 years after surgery. Parametric, non-parametric, and logistic regression statistics were used throughout the study.

結果:

合計21のクラスI(44.67%)と24のクラスIII(53.33%)のGRが治療を受けた。45のGRすべてを考慮すると、ベースラインのデータと比較して、すべての評価でRDに統計的に有意な改善が認められた(P<0.05)。研究期間中、平均歯根被覆率(MRC)は74.23%(1年)から67.69%(20年)に減少した。上顎のクラスI欠損では、1年後の追跡調査時の完全歯根被覆率(CRC)は57.14%(n=12)、試験期間終了時の完全歯根被覆率(CRC)は47.62%(n=10)であったが、MRCはそれぞれ82.37%から77.62%に減少した。上顎のIII級歯列後退部では、1年後および20年後の経過観察でCRCは20.83%(n=5)であった。一方、MRCはそれぞれ66.55%から58.18%に減少した。ロジスティック回帰分析の結果、CRCの達成は歯間組織欠損を認めない部位(すなわちクラスI、オッズ比:5.031、P=0.024)と関連し、GRの再発はKT<2mmの付着部位(すなわち5年、10年、15年、20年経過観察)、歯根段差を認める歯(すなわち10年、20年経過観察)、喫煙(すなわち15年経過観察)と関連することが示された。

RESULTS: A total of 21 Class I (44.67%) and 24 Class III (53.33%) GR were treated. Considering all the 45 GR, statistically significant improvements were found for RD in all evaluations (P < 0.05) compared with baseline data. Over the course of the study, mean root coverage (MRC) decreased from 74.23% (1 year) to 67.69% (20 years). Within maxillary Class I defects, complete root coverage (CRC) at 1-year follow-up was 57.14% (n = 12) and 47.62% (n = 10) at the end of study period, whereas MRC decreased from 82.37% to 77.62%, respectively. Within maxillary Class III recessions, CRC of 20.83% (n = 5) was found at both the 1-year and the 20-year follow-ups. On the other hand, MRC decreased from 66.55% to 58.18%, respectively. The results of logistic regression analysis showed that the achievement of CRC was associated with sites not presenting interdental tissue loss (i.e., Class I, odds ratio: 5.031, P = 0.024), whereas GR recurrence appeared associated with sites with attached KT < 2 mm (i.e., 5-, 10-, 15- and 20-year follow-ups), to teeth presenting root steps (i.e., 10- and 20-year follow-ups), and smoking (i.e., 15-year follow-up).

結論:

SCTG+CAFにより短期的に得られた良好なRDの減少およびKTの改善は、治療部位の大部分が歯肉縁の再発を示さず、長期的に維持される可能性がある。KTが最小2mm幅で付着しておらず、非う蝕性の歯頸部病変を有する歯は、20年間の追跡調査期間中に歯肉縁のアピカルシフトを生じやすかった。

CONCLUSIONS: Positive RD reduction and KT improvements achieved by SCTG + CAF at short-term may be preserved long-term with the majority of the treated sites not displaying relapse of the gingival margin. Teeth lacking a minimal 2-mm width of attached KT and presenting non-carious cervical lesions were more prone to develop an apical shift of the gingival margin during a 20-year follow-up period.