あなたは歯科・医療関係者ですか?

WHITE CROSSは、歯科・医療現場で働く方を対象に、良質な歯科医療情報の提供を目的とした会員制サイトです。

日本語AIでPubMedを検索

日本語AIでPubMedを検索

PubMedの提供する医学論文データベースを日本語で検索できます。AI(Deep Learning)を活用した機械翻訳エンジンにより、精度高く日本語へ翻訳された論文をご参照いただけます。
J. Clin. Periodontol..2018 06;45 Suppl 20:S44-S67. doi: 10.1111/jcpe.12939.

プラーク誘発性歯肉炎。症例定義と診断上の考慮事項。

Plaque-induced gingivitis: Case definition and diagnostic considerations.

  • Leonardo Trombelli
  • Roberto Farina
  • Cléverson O Silva
  • Dimitris N Tatakis
PMID: 29926492 DOI: 10.1111/jcpe.12939.

抄録

目的:

臨床的な歯肉炎は部位特異的に定義された状態であり、いくつかの測定システムが提案され、妥当性が確認されており、疫学研究では一貫して世界的に高い有病率を示しています。しかし、部位レベルでの歯肉炎状態(すなわち「歯肉炎部位」)の定義と評価は、「歯肉炎症例」(すなわち歯肉炎に罹患した患者)の定義と評価とは全く異なり、「歯肉炎部位」が必ずしも「GC」を意味するわけではないことは明らかである。本レビューの目的は、プラーク誘発性歯肉炎に関連する症状だけでなく、臨床的、生化学的、微生物学的、遺伝的マーカーに関するエビデンスをまとめ、GCを定義するための一連の基準を提案することである。

OBJECTIVE: Clinical gingival inflammation is a well-defined site-specific condition for which several measurement systems have been proposed and validated, and epidemiological studies consistently indicate its high prevalence globally. However, it is clear that defining and grading a gingival inflammatory condition at a site level (i.e. a "gingivitis site") is completely different from defining and grading a "gingivitis case" (GC) (i.e. a patient affected by gingivitis), and that a "gingivitis site" does not necessarily mean a "GC". The purpose of the present review is to summarize the evidence on clinical, biochemical, microbiologic, genetic markers as well as symptoms associated with plaque-induced gingivitis and to propose a set of criteria to define GC.

重要性:

普遍的に認められた歯肉炎の症例定義は、口腔保健専門家が予防戦略と治療レジメンの有効性を評価するために必要な情報を提供し、医療提供者による治療行動/プログラムの優先順位を設定するのに役立ち、サーベイランスを実施するのに役立つであろう。

IMPORTANCE: A universally accepted case definition for gingivitis would provide the necessary information to enable oral health professionals to assess the effectiveness of their prevention strategies and treatment regimens; help set priorities for therapeutic actions/programs by health care providers; and undertake surveillance.

発見事項:

歯肉の炎症を評価するための利用可能な方法に基づいて、GCは簡単に、客観的に、正確に識別され、出血のプロービングスコア(BOP%)を使用して等級付けされた。結論:無傷の歯根膜を有する患者は、BOPスコア10%以上によりGCと診断され、さらに局所性(BOPスコア10%以上30%以下)または全身性(BOPスコア"Zs_A0">"Zs_A0"30%)に分類される。提案された分類はまた、歯根膜が減少している患者にも適用されます。ここでは、GCは、アタッチメントロスとBOPスコア≧10%を有する患者を特徴付けるでしょうが、深さ≧4"Zs_A0"mmのプロービングのどの部位でもBOPを有さない患者を特徴付けます。

FINDINGS: Based on available methods to assess gingival inflammation, GC could be simply, objectively and accurately identified and graded using bleeding on probing score (BOP%) CONCLUSIONS: A patient with intact periodontium would be diagnosed as a GC according to a BOP score ≥ 10%, further classified as localized (BOP score ≥ 10% and ≤30%) or generalized (BOP score > 30%). The proposed classification may also apply to patients with a reduced periodontium, where a GC would characterize a patient with attachment loss and BOP score ≥ 10%, but without BOP in any site probing ≥4 mm in depth.

© 2018 American Academy of Periodontology and European Federation of Periodontology.