日本語AIでPubMedを検索
小児における頭蓋内硬膜下膿瘍および硬膜外膿瘍
Intracranial subdural empyemas and epidural abscesses in children
PMID: 31553545 DOI: 10.3171/2019.1.PEDS18434.
抄録
目的:
著者らは、頭蓋内硬膜下膿瘍(SE)と硬膜外膿瘍(EA)の重要な臨床的違いを明らかにするために、頭蓋内硬膜下膿瘍(SE)と硬膜外膿瘍(EA)を有する小児の連続したシリーズをレトロスペクティブに分析した。彼らは、正確な診断を達成するための遅延と落とし穴について説明し、臨床所見と画像所見に基づいた治療の推奨を行っている。
OBJECTIVE: The authors conducted a retrospective analysis of a consecutive series of children with intracranial subdural empyemas (SEs) and epidural abscesses (EAs) to highlight the important clinical difference between these two entities. They describe the delays and pitfalls in achieving accurate diagnoses and make treatment recommendations based on clinical and imaging findings.
方法:
2013年1月から2018年5月までの期間に頭蓋内SEおよび/またはEAを呈した小児の経験をレビューした。提示された訴状、提示日、年齢、神経学的検査所見、提示から診断までの時間、初期画像解釈の誤り、診断から外科的介入までのタイミング、外科的介入の種類、神経学的転帰、および微生物学的データを記録した。彼らは、診断または外科的介入の遅延の原因となりうる可能性を評価することを目的とした。
METHODS: They reviewed their experience with children who had presented with intracranial SE and/or EA in the period from January 2013 to May 2018. They recorded presenting complaint, date of presentation, age, neurological examination findings, time from presentation to diagnosis, any errors in initial image interpretation, timing from diagnosis to surgical intervention, type of surgical intervention, neurological outcome, and microbiology data. They aimed to assess possible causes of any delay in diagnosis or surgical intervention.
結果:
SEおよび/またはEAを有する16人の小児は、2013年以降、著者の脳神経外科サービスによる評価を受けていた。SEを有する小児(n = 14)は、唯一の例外を除いて、CNSの関与の紛れもない証拠を提示した。EA単独の小児(n = 2)はCNS機能障害の証拠を示さなかった。1歳以上の小児はすべて副鼻腔炎を有していた。 初診から診断までの期間は0~21日で、平均値は4.5日、中央値は6日であった。診断から脳神経外科的介入までの期間は0~14日で、それぞれ平均値3日、中央値1日であった。治療の遅れは、画像の解釈の誤り、タイムリーな画像診断の失敗、外科的介入の適応としての画像診断での進行、または管理する臨床医の好みによるものであった。SEを有する14例のうち、6例の初期画像検査はSEを示すものとして解釈されなかった。4例のSEの採取はMRIでも硬膜外と判断された。唯一の致死性は、外科的介入に関連していませんでした。内視鏡的副鼻腔手術は、繰り返しの開頭手術の必要性を減らすこととは関連していなかった。
RESULTS: Sixteen children with SE and/or EA had undergone evaluation by the authors’ neurosurgical service since 2013. Children with SE (n = 14) presented with unmistakable evidence of CNS involvement with only one exception. Children with EA alone (n = 2) had no evidence of CNS dysfunction. All children older than 1 year of age had sinusitis. The time from initial presentation to a physician to diagnosis ranged from 0 to 21 days with a mean and median of 4.5 and 6 days, respectively. The time from diagnosis to neurosurgical intervention ranged from 0 to 14 days with a mean and median of 3 and 1 day, respectively. Delay in treatment was due to misinterpretation of images, a failure to perform timely imaging, progression on imaging as an indication for surgical intervention, or the managing clinician’s preference. Among the 14 cases with SE, initial imaging studies in 6 were not interpreted as showing SE. Four SE collections were dictated as epidural even on MRI. The only fatality was associated with no surgical intervention. Endoscopic sinus surgery was not associated with reducing the need for repeat craniotomy.
結論:
最初の画像診断にかかわらず、局所的な神経学的欠損や発作、副鼻腔炎を呈する小児は、SEまたは髄膜炎を疑うべきであり、高解像度画像、理想的には造影MRIを用いた慎重な検討が必要である。軸外貯留が確認された場合は、外科的ドレナージを速やかに行うべきである。脳神経外科の関与と評価は、タイムリーな診断を達成し、これらの重症児の管理の指針とするために不可欠である。
CONCLUSIONS: Regardless of the initial imaging interpretation, any child presenting with focal neurological deficit or seizures and sinusitis should be assumed to have an SE or meningitis, and a careful review of high-resolution imaging, ideally MRI with contrast, should be performed. If an extraaxial collection is identified, surgical drainage should be performed expeditiously. Neurosurgical involvement and evaluation are imperative to achieve timely diagnoses and to guide management in these critically ill children.
略語:
EA=硬膜外膿瘍;SE=硬膜下膿瘍。
ABBREVIATIONS: EA = epidural abscess; SE = subdural empyema.
© AANS, except where prohibited by US copyright law.