あなたは歯科・医療関係者ですか?

WHITE CROSSは、歯科・医療現場で働く方を対象に、良質な歯科医療情報の提供を目的とした会員制サイトです。

日本語AIでPubMedを検索

日本語AIでPubMedを検索

PubMedの提供する医学論文データベースを日本語で検索できます。AI(Deep Learning)を活用した機械翻訳エンジンにより、精度高く日本語へ翻訳された論文をご参照いただけます。
Indian J Dent Res.2020 Mar-Apr;31(2):305-311. IndianJDentRes_2020_31_2_305_284587. doi: 10.4103/ijdr.IJDR_863_18.

アブフラクション。病因発生、臨床的側面、および診断と治療の方法。レビュー

Abfraction: Etiopathogenesis, clinical aspect, and diagnostic-treatment modalities: A review.

  • Anand N Badavannavar
  • Sneha Ajari
  • Krishna U S Nayak
  • Shahnawaz Khijmatgar
PMID: 32436913 DOI: 10.4103/ijdr.IJDR_863_18.

抄録

背景:

アブフラクションは歯肉縁に沿った歯の構造の喪失であり、様々な臨床症状を呈します。それは多因子性の病因を有し、歯の正常な機能と異常な機能のために起こることがあり、また、摩耗や浸食などの病理学的な摩耗を伴うこともある。アブフラクションの理論は、咬合部の圧縮力と引張応力により頸部の歯の撓みが生じるというものです。その結果、ハイドロキシアパタイト(HA)結晶に破折が生じます。また、頸部のハンター・シュレッガーバンド(HSB)の充填密度が低いことも原因となっています。残念ながら、介入の有無にかかわらず、アブフラクションの転帰に関するエビデンスは不足している。本レビューの目的は、文献から臨床情報を収集し、病因、病態、臨床的表現、管理について議論することである。また、非カリウス頸部病変(NCCL)における硬化性歯質の役割を記載した臨床研究の検索データベースも臨床上の課題となっている。

Background: Abfraction is a loss of tooth structure along the gingival margin and manifests with different clinical appearances. It has multifactorial etiology and may occur due to normal and abnormal tooth function and may also be accompanied by pathological wear, such as abrasion and erosion. The theory behind the abfraction is that the tooth flexure in the cervical area is caused due to occlusal compressive forces and tensile stresses. This results in the fractures in the hydroxyapatite (HA) crystals. It is also caused by the low packing density of the Hunter-Schreger band (HSB) at the cervical area. Unfortunately, there is a lack of evidence regarding the outcome of abfraction with or without intervention. The aim of this review is to collect clinical information from the literature and discuss the etiology, pathogenesis, clinical representation, and management. Also, search databases for clinical studies that describe the role of sclerotic dentine in non-carious cervical lesions (NCCLs) are becoming a clinical challenge.

方法:

アブフラクション病変の病因、病態、臨床的表現、および管理について記載された文献を検索した。また、NCCL病変における硬化性象牙質の形成に関する具体的な疑問が記載され、エッチング、接着、およびNCCLの修復を成功させることに挑戦している証拠を検索した。データベースは、PUBM、SCOPUS、MEDLINE、WEB of SCIENCE、EMBASEをキーワードに検索した。含める基準は、NCCLにおける硬化性象牙質の役割とエッチング、接着への影響の判定を目的としたランダム化比較臨床試験、コホート研究、および横断的研究であった。

Methods: The literature was searched that described the etiology, pathogenesis, clinical representation, and management of the abfraction lesions. Also, a specific question regarding the formation of sclerotic dentin in the NCCL lesion was described and searched for evidence that challenges etching, bonding, and successfully restoring NCCLs. The databases PUBMED, SCOPUS, MEDLINE, WEB of SCIENCE, and EMBASE were searched using the key terms. The inclusion criteria were the randomized controlled clinical trial, cohort studies, and cross-sectional studies that aimed at determining the role of sclerotic dentine in NCCLs and its effect on etching, bonding.

結果:

PRISMAフローチャートとPICOフォーマットに従って1件の臨床試験を検索した。頸部楔状欠損部の硬化性象牙質に対して、エッチング時間の延長、トータルエッチング接着システム、EDTA前処理を行うことで、NCCLのような病変部の接着強度が向上する可能性があると考えられた。

Results: One clinical study was retrieved according to the PRISMA flowchart and PICO format. The longer etching time, total-etch adhesive system, and EDTA pre-treatment of the sclerotic dentin of cervical wedge-shaped defects could improve the bonding strength in lesions like NCCL's.

結論:

結論として、NCCLにより発生する臨床上の課題は、病因発生、エナメル質の超構造、象牙質の超構造、および歯の修復物の接着に及ぼすそれらの影響のような要因を正しく理解することにより、より良い管理が可能となる。

Conclusion: In conclusion, clinical challenges that occur due to NCCLs are better managed by a proper understanding of factors like etiopathogenesis, ultra-structure of enamel, and dentine and their effect on the bonding of restorations of the tooth.