あなたは歯科・医療関係者ですか?

WHITE CROSSは、歯科・医療現場で働く方を対象に、良質な歯科医療情報の提供を目的とした会員制サイトです。

日本語AIでPubMedを検索

日本語AIでPubMedを検索

PubMedの提供する医学論文データベースを日本語で検索できます。AI(Deep Learning)を活用した機械翻訳エンジンにより、精度高く日本語へ翻訳された論文をご参照いただけます。
Neurol. Med. Chir. (Tokyo).2020 Jul;60(7):337-350. doi: 10.2176/nmc.oa.2020-0051.Epub 2020-06-12.

脳神経外科における頭蓋インプラントに関連する合併症に関する2018年日本全国アンケート調査

Japanese National Questionnaire Survey in 2018 on Complications Related to Cranial Implants in Neurosurgery.

  • Takao Yasuhara
  • Satoshi Murai
  • Nobuhiro Mikuni
  • Susumu Miyamoto
  • Isao Date
PMID: 32536658 PMCID: PMC7358783. DOI: 10.2176/nmc.oa.2020-0051.

抄録

頭蓋インプラントは世界中で一般的に使用されているが、合併症に関するデータはまだ一部解明されていない。本研究の目的は、脳神経外科における頭蓋インプラントに関連する合併症に関する2018年の実データを収集することであった。調査母集団は、脳神経外科治療を提供している1103施設で構成された。調査は2段階の質問紙で構成されていた。最初に合併症の発生率を調査した後、二次調査として合併症の詳細を電子メールで回答者に送付した。その結果、頭蓋インプラントに関連する合併症の年間発生率は、日本では0.558%であった。目頭切開術ではチタンプレート、目頭形成術ではメッシュが主に使用されていた。2回目の調査では、449例の合併症(感染症:63%、インプラント曝露:46%、複数回答)のデータを収集した。術後感染症は、男性性、脳腫瘍、手術から合併症までの間隔の短さ、セラミックス、ハイドロキシアパタイト、レジン、人工硬膜の使用、患者因子として低栄養、複数回の手術、傷口の汚れ、副鼻腔炎が、手術因子としてCSF漏出、縫合糸の破裂、副鼻腔マルトリートメントが関連していた。一方、入院期間の長期化は、年齢、男性性、合併症前のmRS3~5、初手術から合併症までの間隔の短さ、大開頭術、手術時間の長さ、セラミックスや人工硬膜の使用、患者因子として複数回の手術と汚傷、手術因子として縫合糸の破裂、合併症因子として細菌感染、特にMRSA感染症が、合併症因子として細菌感染症、除去からなる治療と関連していた。結論として、脳神経外科における頭蓋インプラントに関連する合併症に関する全国調査は、日本で初めてである。手術後数年後に合併症が発生する可能性があることを忘れず、合併症に関連する危険因子を意識しておくことが重要である。

Cranial implants are commonly used throughout the world, yet the data on complications remain partly clarified. The aim of this study was to gather real data in 2018 on complications related to cranial implants in neurosurgery. The survey population consisted of 1103 institutes supplying neurosurgical treatment. The survey consisted of two-stage questionnaire. First the incidence of complications was investigated, then the secondary questionnaire was e-mailed to the respondents about the detailed of the complications. As the result, the annual incidence of complications related to cranial implants was 0.558% in Japan. Titanium plate and mesh were used predominantly in craniotomy and cranioplasty, respectively. The second survey collected data on 449 cases with complications (infection: 63%, implant exposure: 46%, multiple answer). Postoperative infection was associated with male sex, brain tumor, short interval between surgery and complication, usage of ceramics, hydroxyapatite, resin, and artificial dura, hyponutrition, multiple surgeries, dirty wound, and sinusitis as patient factors, and CSF leakage, ruptured sutures, and sinus maltreatment as surgery factors. Meanwhile, long hospital stay was associated with age, male sex, mRS 3-5 before complication, short interval between initial surgery and complication, large craniotomy, long operative time, usage of ceramics and artificial dura, multiple surgeries and dirty wound as patient factors, ruptured suture as a surgical factor, and bacterial infection, especially MRSA infection, as the complication and treatment consisting of removal as complication factors. In conclusion, this is the first Japanese national survey on complications related to cranial implants in neurosurgery. It is important to recall that complications may arise years after surgery and to be aware of the risk factors associated with complications.