日本語AIでPubMedを検索
てんかん患者におけるポリファーマシー.全国代表的な横断的研究。
Polypharmacy in patients with epilepsy: A nationally representative cross-sectional study.
PMID: 32629416 DOI: 10.1016/j.yebeh.2020.107261.
抄録
目的:
本研究の目的は、てんかん患者におけるポリファーマシーと中枢神経系(CNS)作用薬の有病率、および特定のタイプの薬の特徴を明らかにすることであった。
OBJECTIVE: The objective of the study was to characterize the prevalence of polypharmacy and central nervous system (CNS)-acting medications in patients with epilepsy, and particular types of medications.
方法:
これは、全国的に代表的な国民健康・栄養調査(NHANES)のデータを用いたレトロスペクティブ横断研究である。NHANES調査年の2013年から2016年の間に、発作またはてんかんの治療のために少なくとも1つの処方薬を服用していると報告した患者を対象とした。負の二項回帰を用いて、薬物の数と種類、および総薬物数の予測因子を評価した。次に、ポリファーマシー(5種類以上の薬剤)、CNSポリファーマシー(3種類以上のCNS作用薬)および追加のCNS作用薬、および発作閾値を下げる薬剤(ブプロピオンおよびトラマドールなど)の有病率を評価し、罹患した米国の推定人口に有病率を外挿しました。
METHODS: This was a retrospective cross-sectional study using data from the nationally representative National Health and Nutrition Examination Survey (NHANES). We included patients who reported taking at least one prescription medication in order to treat seizures or epilepsy during NHANES survey years 2013-2016. We assessed the number and types of drugs and predictors of total number of medications using a negative binomial regression. We then assessed prevalence of polypharmacy (≥5 medications), CNS polypharmacy (≥3 CNS-acting medications) and additional CNS-acting medications, and drugs that lower the seizure threshold (i.e., bupropion and tramadol), and extrapolated prevalence to estimated affected US population.
結果:
NHANESには20,146人の参加者が含まれ、そのうち135人が、NHANESのサンプリングフレームを使用して2,399,520人の米国市民のうち、発作またはてんかんに対して1種類以上の抗てんかん薬(ASM)を服用していると報告した。患者は平均5.3(95%信頼区間(CI):4.3-6.3)の処方薬を服用していると報告した。人種、性、無保険を調整すると、年齢と慢性疾患の数の両方が投薬回数の増加を予測した(10年あたりの罹患率比(IRR):1.16、95%CI:1.16)。1.16、95%CI:1.04-1.28;慢性疾患ごとのIRR。1.19、95%CI:1.11-1.27)。)ポリファーマシーは47%(95%CI:38%~57%)、中枢神経系ポリファーマシーは34%(23%~47%)、ベンゾジアゼピン使用は21%(14%~30%)、オピオイド使用は16%(11%~24%)、ベンゾジアゼピン+オピオイド使用は6%(3%~14%)、発作閾値を低下させる薬剤は6%(2%~15%)が報告していた。12%(7~20%)がベンゾジアゼピンまたはガバペンチノイドのいずれかとオピオイドを併用していた。
RESULTS: The NHANES contained 20,146 participants, of whom 135 reported taking ≥1 antiseizure medication (ASM) for seizures or epilepsy representing 2,399,520 US citizens using NHANES's sampling frame. Patients reported taking a mean 5.3 (95% confidence interval (CI): 4.3-6.3) prescription medications. Adjusting for race, sex, and uninsurance, both age and number of chronic conditions predicted increased number of medications (incident rate ratio (IRR) per decade: 1.16, 95% CI: 1.04-1.28; IRR per chronic condition: 1.19, 95% CI: 1.11-1.27). Polypharmacy was reported by 47% (95% CI: 38%-57%) of patients, CNS polypharmacy by 34% (23%-47%), benzodiazepine use by 21% (14%-30%), opioid use by 16% (11%-24%), benzodiazepine plus opioid use by 6% (3%-14%), and 6% (2%-15%) reported a drug that lowers the seizure threshold. Twelve percent (7%-20%) took an opioid with either a benzodiazepine or gabapentinoid.
結論:
てんかん患者ではポリファーマシーが一般的である。ASMsを服用している患者は、他の中枢神経系に作用する薬剤(オピオイド、ベンゾジアゼピン系薬剤、発作閾値を下げる薬剤)、およびブラックボックス警告が表示されている薬剤の組み合わせを服用しているとの報告を頻繁に受けている。中枢神経系のポリファーマシーは健康リスクをもたらす。今後の研究では、ポリファーマシーの推進因子と、このハイリスク集団における有害な可能性のある処方薬の使用を軽減するための戦略を探る必要がある。
CONCLUSIONS: Polypharmacy is common in patients with epilepsy. Patients taking ASMs frequently reported also taking other CNS-acting medications (i.e., opioids, benzodiazepines, seizure threshold-lowering medications), and medication combinations with black box warnings. Central nervous system polypharmacy poses health risks. Future research is needed to explore drivers of polypharmacy and strategies to help mitigate potentially harmful prescription use in this high-risk population.
Copyright © 2020 The Authors. Published by Elsevier Inc. All rights reserved.