あなたは歯科・医療関係者ですか?

WHITE CROSSは、歯科・医療現場で働く方を対象に、良質な歯科医療情報の提供を目的とした会員制サイトです。

日本語AIでPubMedを検索

日本語AIでPubMedを検索

PubMedの提供する医学論文データベースを日本語で検索できます。AI(Deep Learning)を活用した機械翻訳エンジンにより、精度高く日本語へ翻訳された論文をご参照いただけます。
BMC Pregnancy Childbirth.2020 Jul;20(1):396. 10.1186/s12884-020-03054-z. doi: 10.1186/s12884-020-03054-z.Epub 2020-07-08.

原発歯列における母乳育児期間と前歯開放咬合との関連に及ぼすおしゃぶりの使用の影響

Influence of pacifier use on the association between duration of breastfeeding and anterior open bite in primary dentition.

  • Vanessa Felipe de Deus
  • Erissandra Gomes
  • Fernanda Caramez da Silva
  • Elsa Regina Justo Giugliani
PMID: 32641129 DOI: 10.1186/s12884-020-03054-z.

抄録

背景:

文献では、授乳期間の長さと前頭開放咬合の有病率の低下との関連性については議論の余地があるとされています。この論争には、おしゃぶりの使用が関与している可能性があります。そこで本研究の目的は、おしゃぶりの使用とその期間が、母乳育児の期間の長さと原発性歯列の子供の前歯開放咬合の有病率の低さとの関連に及ぼす影響を評価することでした。

BACKGROUND: The literature is controversial with regard to the association between longer breastfeeding duration and lower prevalence of anterior open bite. Pacifier use may be involved in this controversy. Thus, the objective of the study was to assess the influence of pacifier use and its duration on the association between longer breastfeeding duration and lower prevalence of anterior open bite in children with primary dentition.

方法:

これは、ブラジル南部のポルトアレグレ市の産科病院で募集された153人の乳児を対象としたコホート研究に入れ子にした横断的研究である。研究成果(前方開放咬合)は3~5歳児で評価された。母乳育児とおしゃぶりの使用に関するデータは、生後7日目、30日目、60日目、120日目、180日目、およびここに記載されている評価日に収集された。前方開放咬合の有病率と母乳育児期間との関連を分析するために、ロバスト分散を用いたポアソン回帰を使用しました。

METHODS: This was a cross-sectional study nested in a cohort study involving 153 infants recruited at a maternity hospital in the municipality of Porto Alegre, southern Brazil. The study outcome (anterior open bite) was assessed when the children were between 3 and 5 years old. Data on breastfeeding and pacifier use were collected at 7, 30, 60, 120, and 180 days of life and on the date of the evaluation here described. Poisson regression with robust variance was used to analyze the association between the prevalence of anterior open bite and breastfeeding duration, expressed in months.

結果:

一変量解析では、母乳育児は前歯開放咬合に対する保護効果を示した(有病率[PR] 0.96; 95%信頼区間[95%CI] 0.95-0.98)。この効果は、出生から歯科評価日までの間のおしゃぶりの使用を調整した後も有意であった(PR0.98;95%CI;0.96-0.99)、すなわち、母乳育児の各月の前歯開放咬合の有病率が2%減少した。しかし、おしゃぶりの使用時間が多変量解析に含まれると、この効果は有意性を失いました(PR1.00; 95%CI; 0.99-1.01)。

RESULTS: The univariate analysis showed a protective effect of breastfeeding against anterior open bite (prevalence ratio [PR] 0.96; 95% confidence interval [95%CI] 0.95-0.98). This effect remained significant after adjustment for pacifier use at any time between birth and the date of dental assessment (PR0.98; 95%CI; 0.96-0.99), i.e., there was a reduction of 2% in the prevalence of anterior open bite for each month of breastfeeding. However, this effect lost significance when pacifier use duration was included in the multivariate analysis (PR1.00; 95%CI; 0.99-1.01).

結論:

おしゃぶりの使用期間は、授乳期間の長さと前方開放咬合の有病率の低さとの関連に影響を与えます。おしゃぶりの使用が長期化すると、この関連性の大きさが減少すると思われます。

CONCLUSIONS: Pacifier use duration influences the association between longer breastfeeding duration and lower prevalence of anterior open bite. It is likely that prolonged pacifier use reduces the magnitude of this association.