あなたは歯科・医療関係者ですか?

WHITE CROSSは、歯科・医療現場で働く方を対象に、良質な歯科医療情報の提供を目的とした会員制サイトです。

日本語AIでPubMedを検索

日本語AIでPubMedを検索

PubMedの提供する医学論文データベースを日本語で検索できます。AI(Deep Learning)を活用した機械翻訳エンジンにより、精度高く日本語へ翻訳された論文をご参照いただけます。
BJU Int..2020 Jul;doi: 10.1111/bju.15175.Epub 2020-07-15.

オランザピンとデキサメタゾンの減量投与を用いたBEP化学療法を受けている患者における好中球減少症の敗血症発生率は、標準的な制吐剤レジメンと比較して有意に高かった

Neutropenic sepsis rates in patients receiving BEP chemotherapy using olanzapine and reduced doses of dexamethasone compared to a standard antiemetic regimen.

  • Ernese Gjafa
  • Kenrick Ng
  • Tami Grunewald
  • Myria Galazi
  • Erik Skyllberg
  • Peter Wilson
  • Constantine Alifrangis
  • Jonathan Shamash
PMID: 32668505 DOI: 10.1111/bju.15175.

抄録

背景:

ブレオマイシン、エトポシドおよびシスプラチン(BEP)化学療法は、胚細胞腫瘍患者に対する従来の治療レジメンである。このレジメンは催吐性が高く、免疫抑制性である。このレジメンでは制吐予防として高用量ステロイドがしばしば処方されるが、免疫抑制との関連で有害な影響を及ぼす可能性がある。

BACKGROUND: Bleomycin, Etoposide and Cisplatin (BEP) chemotherapy is the conventional treatment regimen for patients with germ cell tumours. The regimen is highly emetogenic and immunosuppressive. High dose steroids are often prescribed with this regimen as antiemetic prophylaxis but may have adverse effects in the context of immunosuppression.

目的:

BEP化学療法を受けている患者の好中球減少症の発生率および関連する入院に、ステロイドを使用しない制吐プロトコール(デキサメタゾンをオランザピンに置き換える)の使用が影響するかどうかを調査すること。

OBJECTIVE: To investigate whether the use of a steroid-sparing antiemetic protocol (substituting dexamethasone with olanzapine) affects the incidence of neutropenia and associated hospital admissions in patients receiving BEP chemotherapy.

デザイン、設定、参加者および統計的分析:

St Bartholomew's Hospital, LondonでBEPを受けた108人の患者の記録を、制吐法によって2つのグループに分けた。グループ1(2008年~2013年に治療された)はステロイド含有制吐プロトコールで治療され、グループ2(2014年~2017年に治療された)はステロイド温存プロトコール、すなわちオランザピンを使用した。アウトカムには、直下血球数での好中球減少症の発生率、好中球減少症の重症度、発熱性好中球減少症(FN)による入院、FNに関連するベースラインの危険因子が含まれる。統計解析は両側カイ二乗検定を用いて行った。

DESIGN, SETTING, PARTICIPANTS AND STATISTICAL ANALYSIS: Records from 108 patients who received BEP in St Bartholomew's Hospital, London were divided into two groups by antiemetic regimen. Group 1 (treated 2008-2013) were treated with a steroid-containing antiemetic protocol and Group 2 (treated 2014-2017) were given a steroid-sparing protocol, i.e. using olanzapine. Outcomes include incidence of neutropenia at nadir blood count, severity of neutropenia, hospital admissions due to febrile neutropenia (FN) and baseline risk factors associated with FN. Statistical analyses were performed using two-sided Chi-squared tests.

結果と限界:

ベースライン特性は、年齢、性別、組織型、IGCCCG不良リスク患者の割合でバランスをとった。どのグレードの好中球減少症の発生率(第1群96.2%、第2群98.1%)も同程度であったが、第2群では重度の好中球減少症の患者が多かった(第1群77.7%、第1群88.8%、第2群88.8%)。FN発症率には有意差があった(G1では22%、G2では7.5%、p=0.030)。FNのほとんどの症例は第1サイクルで発生した。FNを発症した患者では、女性と50歳以上の患者の2つのベースラインの特徴が過剰に表れていた。

RESULTS AND LIMITATIONS: Baseline characteristics were balanced in age, gender, histology, and proportion of IGCCCG poor-risk patients. The incidence of neutropenia of any grade (Group 1, 96.2%, Group 2, 98.1%) was comparable although Group 2 had more patients with severe neutropenia (77.7%, G1 vs 88.8%, G2). There was a significant difference in FN Incidence (22%, G1 vs 7.5%, in G2, p=0.030). Most cases of FN occurred in Cycle 1. Two baseline characteristics were over-represented in patients who developed FN - females and patients ≥ 50 years old.

結論:

予防的に抗生物質を投与された2つのコホートを比較した結果、ステロイドを控えた制吐プロトコールを採用したコホートでは、発熱性好中球減少症に関連した入院率が減少していることが示唆された。

CONCLUSION: By comparing two cohorts who received prophylactic antibiotics, our audit suggests that rates of febrile neutropenia related admissions have decreased in the cohort of patients that we employed a steroid-sparing antiemetic protocol.

This article is protected by copyright. All rights reserved.