日本語AIでPubMedを検索
歯内療法的歯髄・歯周病と逆行性インプラント周囲炎との相関.症例シリーズ
Correlation between endodontic pulpal/periapical disease and retrograde peri-implantitis: A case series.
PMID: 33159493 DOI: 10.1111/aej.12458.
抄録
逆行性インプラント周囲炎は、インプラント周囲の骨欠損がレントゲン写真で確認されることで特徴づけられる症状を伴う合併症である。本研究の目的は、隣接歯の歯内療法を行わずに外科的治療を行った場合の有効性を評価し、歯内療法的な病因の可能性を検討することであった。10年間隔で、3名の患者がインプラント埋入から平均30.6日後に逆行性インプラント周囲炎の症状を報告した。外科的処置後の平均経過観察期間は8.66年であり、インプラントの生存率は100%であった。逆行性インプラント周囲炎は、歯内療法の失敗や歯周炎後に残存していた細菌がインプラントの先端面に定着し、その部位にドリルを入れることで再活性化したことが原因であると考えられています。すべての症例において、隣接歯は数年の間も生命力を維持しており、隣接歯の歯髄・歯周病と逆行性インプラント周囲炎との直接的な因果関係は存在しないことが示された。
Retrograde peri-implantitis is a symptomatic complication, characterised by radiographic detection of bone loss at the periapex of the implant. The aim of this study was to investigate the possible endodontic aetiology, evaluating the effectiveness of surgical treatment without endodontic therapy of adjacent teeth. In the 10-year interval, three patients reported symptoms of retrograde peri-implantitis after a mean period of 30.6 days from implant placement. Mean follow-up after surgical procedures was 8.66 years, with an implant survival of 100%. Retrograde peri-implantitis was probably caused by colonisation of the apical surface of the implant by bacteria persisting in the area after endodontic failure/apical periodontitis, reactivated by drilling in the site. In all cases, the adjacent teeth remained vital during the years, showing that a direct cause-and-effect relationship between pulpal/periapical disease of adjacent teeth and retrograde peri-implantitis was never present.
© 2020 Australian Society of Endodontology Inc.