あなたは歯科・医療関係者ですか?

WHITE CROSSは、歯科・医療現場で働く方を対象に、良質な歯科医療情報の提供を目的とした会員制サイトです。

日本語AIでPubMedを検索

日本語AIでPubMedを検索

PubMedの提供する医学論文データベースを日本語で検索できます。AI(Deep Learning)を活用した機械翻訳エンジンにより、精度高く日本語へ翻訳された論文をご参照いただけます。
J Dent.2020 Nov;:103541. S0300-5712(20)30289-X. doi: 10.1016/j.jdent.2020.103541.Epub 2020-11-28.

永久歯における異なる接着戦略と修復材料の二次う蝕リスク。システマティックレビューとネットワークメタアナリシス

Secondary caries risk of different adhesive strategies and restorative materials in permanent teeth: Systematic review and network meta-analysis.

  • Haitham Askar
  • Joachim Krois
  • Gerd Göstemeyer
  • Falk Schwendicke
PMID: 33259888 DOI: 10.1016/j.jdent.2020.103541.

抄録

目的:

二次う蝕は歯科修復物の長期的な主な合併症です。異なる接着戦略と修復材料が二次う蝕リスクに影響を与える可能性がある。我々は、異なる接着戦略と修復材料の二次う蝕リスクを系統的にレビューし、総合的に検討することを目的とした。

OBJECTIVES: Secondary caries is a major long-term complication of dental restorations. Different adhesive strategies and restorative materials may affect secondary caries risk. We aimed to systematically review and synthesize the secondary caries risk of different adhesive strategies and restorative materials.

出典:

Medline via PubMed 01/2005-10/2019.

SOURCES: Medline via PubMed 01/2005-10/2019.

研究の選択:

永久歯における異なる接着剤や修復材料を比較した無作為化比較試験を最低2年間の追跡調査で実施した。アウトカムは二次う蝕の発生であった。ベイズ分析とネットワークメタ分析が実施された。

STUDY SELECTION: Randomized controlled studies with minimum 2 years follow-up, comparing different adhesive strategies and/or restorative materials in permanent teeth were included. Our outcome was the occurrence of secondary caries. Bayesian pairwise and network-meta-analysis were conducted.

データ:

我々は50件の試験を組み入れた;19件は異なる接着戦略に応じて二次う蝕を評価し、31件は修復材料に関するものであった。2005年から2017年の間に発表された研究で、主にバイアスのリスクが不明確であり、平均40名(範囲:8~90名)の参加者と45名(範囲:50~200名)の修復物が含まれていた。平均追跡期間は43ヵ月(範囲:24~180)であった。二次う蝕はまれであり、大多数の研究では病変は認められなかった。ネットワークメタ解析では不確実性が高く、二次う蝕の発生に関するデータは少ない。2次う蝕のリスクは3段階のエッチング&リンス接着剤が最も低く、2段階のエッチング&リンス接着剤が最も高かった。修復材料については、レジン変性グラスアイオノマーが二次う蝕のリスクが最も低かった。ほとんどのレジンコンポジットは同様のリスクを示した。

DATA: We included 50 trials; 19 assessing secondary caries depending on different adhesive strategies, 31 on restorative materials. Studies were published between 2005 and 2017, largely of unclear risk of bias, and included a mean of 40 (range: 8 - 90) participants and 45 (range: 50-200) placed restorations. Mean follow-up was 43 (range: 24-180) months. Secondary caries was a rare event; the majority of studies did not find any lesions. Network meta-analysis found great uncertainty and data on secondary caries development was scarce. 3-step etch-and-rinse adhesives showed the lowest risk of secondary caries, 2-step etch-and-rinse the highest. For restorative materials, resin-modified glass ionomer showed the lowest risk of secondary caries. Most resin composites showed similar risks.

結論:

異なる接着戦略や修復材料を比較した無作為化試験のデータは非常に乏しい。材料間の違いは、含まれている研究の観察期間中に限定されていました。得られたランキングは注意して解釈する必要があります。

CONCLUSION: Data from randomized trials comparing different adhesive strategies or restorative materials is extremely scarce. The differences between materials were limited over the observational period of the included studies. The yielded rankings should be interpreted with caution.

臨床的意義:

修復物の主な合併症と言われているにもかかわらず、二次う蝕に関する臨床研究のデータは驚くほど少ない。材料間の二次う蝕リスクの違いを明らかにするためには、より長期的な研究が必要であろう。

CLINICAL SIGNIFICANCE: Despite often claimed to be a major complication of restorations, there is surprisingly little data on secondary caries from clinical studies. Longer-term studies may be needed to identify differences in secondary caries risk between materials.

Copyright © 2020. Published by Elsevier Ltd.