あなたは歯科・医療関係者ですか?

WHITE CROSSは、歯科・医療現場で働く方を対象に、良質な歯科医療情報の提供を目的とした会員制サイトです。

日本語AIでPubMedを検索

日本語AIでPubMedを検索

PubMedの提供する医学論文データベースを日本語で検索できます。AI(Deep Learning)を活用した機械翻訳エンジンにより、精度高く日本語へ翻訳された論文をご参照いただけます。
Eur J Orthod.2023 Mar;45(2):175-185.

異なるボンディングテクニック間のブラケット臨床失敗率:系統的レビューとメタ分析

Clinical bracket failure rates between different bonding techniques: a systematic review and meta-analysis.

PMID: 36222731

抄録

背景:

ブラケットの不具合は、矯正治療の治療期間を長くし、不必要な費用、チェアタイムの増加、新たな予約の可能性など、患者に負担をかける。

BACKGROUND: Bracket failure increases the treatment time of orthodontic therapy and burdens patients with unnecessary costs, increased chair time, and possible new appointments.

目的:

利用可能な臨床研究の結果に基づき、さまざまな矯正材料の接着不良を比較すること。

OBJECTIVE: To compare the bond failures of different orthodontic materials based on the results of available clinical studies.

検索方法:

Cochrane、Embase、Pubmedの各データベースにおいて、臨床試験の系統的検索を制限なく行った。調査した技法のリストには、従来の酸エッチプライマー(CM-AEP)、セルフエッチプライマー(SEP)、セルフキュアレジン(SCR)、単純またはレジン添加グラスアイオノマー(RM-GIC)の材料と手順が含まれていた。

SEARCH METHODS: A systematic search of clinical trials was performed in the Cochrane, Embase, and Pubmed databases with no limitations. The list of investigated techniques contained conventional acid-etch primer (CM-AEP), self-etch primer (SEP), self-cure resin (SCR), and simple or resin-modified glass ionomer (RM-GIC) materials and procedures.

選択基準:

健康な歯の頬側部位に直接接着技術を使用した後の接着ブラケットの破損率を報告した臨床研究を対象とした。

SELECTION CRITERIA: Clinical studies reporting the failure rate of bonded brackets after using direct adhesive techniques on buccal sites of healthy teeth were included.

データ収集と分析:

適格な研究からブラケット破損率を2人の著者が独立して抽出した。リスク比(RR)は、DerSimonian-Laird推定によるランダム効果モデルを用いてプールした。

DATA COLLECTION AND ANALYSIS: Bracket failure rates from eligible studies were extracted by two authors independently. Risk ratios (RRs) were pooled using the random-effects model with DerSimonian-Laird estimation.

結果:

1221人の患者を含む34の論文が対象となった。メタアナリシスにより、SEPとCM-AEPの間にブラケット不全のリスクに有意差はないことが明らかになった。接着6ヵ月後、12ヵ月後、18ヵ月後のRRは、それぞれ1.04[95%信頼区間(CI)、0.67-1.61]、1.37[95%CI、0.98-1.92]、0.93[95%CI、0.72-1.20]であった。18ヵ月後のブラケット不全はSEPとCM-AEPでそれぞれ4.9%と5.2%であった。異質性は良好または中等度であった(I2<42.2%)。12ヵ月後のRM-GICの結果は、RM-GICと比較して、SCRを用いた場合のブラケット破損のリスクが57%低いことを示した(RR:0.38;95%CI、0.24-0.61)。18ヵ月後のブラケット破損率は、SCRが15.8%、RM-GICが36.6%であり(RR:0.44、95%CI:0.37-0.52、I2=78.9%)、エッチングプライマー塗布の場合よりも3~6倍高い破損率を示した。

RESULTS: Thirty-four publications, involving 1221 patients, were included. Our meta-analysis revealed no significant difference in the risk of bracket failures between SEP and CM-AEP. After 6, 12, and 18 months of bonding, the values of RR were 1.04 [95% confidence interval (CI), 0.67-1.61], 1.37 (95% CI, 0.98-1.92), and 0.93 (95% CI, 0.72-1.20), respectively. At 18 months, bracket failure was 4.9 and 5.2% for SEP and CM-AEP, respectively. Heterogeneity was good or moderate (I2 < 42.2%). The results of RM-GIC at 12 months indicated a 57% lower risk of bracket failure using SCR as compared with RM-GIC (RR: 0.38; 95% CI, 0.24-0.61). At 18 months, bracket failures for SCR and RM-GIC were 15.8 and 36.6%, respectively (RR: 0.44; 95% CI, 0.37-0.52, I2 = 78.9%), demonstrating three to six times higher failure rate than in the case of etching primer applications.

限界:

本研究の主な限界は、例外なく組み入れられた臨床試験がさまざまなレベルのバイアスリスクを示したことである。結果に影響する可能性のあるもう一つの問題は、分割口と並行群ブラケット割付法のクラスタリング効果の違いである。

LIMITATIONS: A major limitation of the present work is that the included clinical trials, with no exceptions, showed variable levels of risk of bias. Another possible problem affecting the outcome is the difference between the clustering effects of the split mouth and the parallel group bracket allocation methods.

結論と示唆:

その結果、SEPとCM-AEPの間には、装着後18ヵ月まで有意な差は認められなかった。RM-GICはアシッドエッチング法よりも失敗率がはるかに悪かった。さらに、SCRのRM-GICに対する優位性が明らかになり、臨床的な関連性が強く示された。

CONCLUSIONS AND IMPLICATIONS: The results revealed no significant difference between SEP and CM-AEP up to 18 months after application. RM-GIC had much worse failure rates than acid-etching methods; additionally, the superiority of SCR over RM-GIC was evident, indicating strong clinical relevance.

登録:

CRD42020163362を有するプロスペロー。

REGISTRATION: Prospero with CRD42020163362.