あなたは歯科・医療関係者ですか?

WHITE CROSSは、歯科・医療現場で働く方を対象に、良質な歯科医療情報の提供を目的とした会員制サイトです。

日本語AIでPubMedを検索

日本語AIでPubMedを検索

PubMedの提供する医学論文データベースを日本語で検索できます。AI(Deep Learning)を活用した機械翻訳エンジンにより、精度高く日本語へ翻訳された論文をご参照いただけます。
PLoS One.2023;18(4):e0283791.

目視調査により、沿岸保護区における小型船舶の往来と水鳥に関するベースライン・データを提供

Visual surveys provide baseline data on small vessel traffic and waterbirds in a coastal protected area.

PMID: 37053152

抄録

カナダ、ブリティッシュ・コロンビア州南部の沿岸水域は、沿岸および海洋の鳥類にとっ て国際的に重要な保護生息地を包含しており、その中には、都市中心部付近で越冬する 水鳥を狩猟から守るために、1900年代初頭に渡り鳥保護区(MBS)に指定された 広大な地域も含まれている。そのうちの2つ、ショール・ハーバー(SHMBS)とビクトリア・ハーバー(VHMBS)は、ここ数十年の間に大規模な海洋インフラが整備され、船舶の往来がかなり多くなっている。船舶関連のストレス要因が水鳥に影響を与えることは知られているが、沿岸都市部における交通の特徴は、自動識別システム(AIS)で追跡されていない小型船舶については十分に理解されていない。私たちは、地域の水鳥の数が最も多くなる冬の数ヶ月間、小型船舶のベースラインを作成するため、陸上の観察員を用いたパイロット調査を実施した。調査中、船舶交通の特徴には地点間でかなりのばらつきがあり、ある地点(SHMBS)は他の地点(VHMBS)の2倍近い船舶の通過があった。記録された船舶のほとんどは小型の水上船(平均全長26±17'、最頻値18')で、交通量の多い地点の船舶は平均して短く、スピードも速かった。船舶の6隻に1隻が「騒音がある」と分類され、騒音が水鳥や他の海洋動物に対する船舶撹乱の重要な要素であることを考えると興味深い。AISトランスポンダーの搭載が義務付けられているタイプの船舶はほとんどなく(全記録の7%)、これは近海におけるAISベースのアプローチのみによるモニタリングのギャップを浮き彫りにし、AIS由来の船舶数の補正を可能にしている。水鳥の群集組成も場所によって異なり、ある場所ではカモメ(カラフトカモメ科)、ウ(ハクセキレイ科)、セイタカシギ(メジロカモ科)が多く、別の場所ではカモメ、ウ、ハシボソガラス(ハシビロコウ科)が多かった。この結果は、水鳥の船舶交通撹乱を管理する際には、特に人間の人口密度が高く、沿岸開発が進んでいる場所において、微細な地域変動を考慮しなければならないことを示している。

The coastal waters of southern British Columbia, Canada, encompass habitat of international conservation significance to coastal and marine birds, including sizeable areas designated in the early 1900s as Migratory Bird Sanctuaries (MBS) to protect overwintering waterfowl from hunting near urban centres. Two of these, Shoal Harbour (SHMBS) and Victoria Harbour (VHMBS), have seen significant marine infrastructure development in recent decades and experience considerable vessel traffic. Vessel-related stressors are known to affect waterbirds, but traffic characteristics in coastal urban areas are poorly understood for the smaller vessels not tracked by Automatic Identification Systems (AIS). We conducted a pilot study using shore-based observers to develop small-vessel baselines for the winter months, when regional waterbird numbers are highest. During our surveys we recorded considerable inter-site variability in vessel traffic characteristics, with one site (SHMBS) a source of nearly twice as many vessel transits as the other (VHMBS). Most recorded vessels were small watercraft (mean length 26 ± 17', mode 18'), and vessels at the high-traffic site were both shorter and faster on average. One in six vessels were classified as 'noisy', of interest given that noise is an important component of vessel disturbance of waterbirds and other marine animals. Few vessels (7% of all recorded) were of the type required to carry AIS transponders, which highlights the monitoring gap created by using AIS-based approaches alone in nearshore waters, and allows for correction of AIS-derived vessel counts. Waterbird community composition also varied by locality, with one site dominated by gulls (Laridae), cormorants (Phalacrocoracidae), and seaducks (Tribe Mergini), and the other by gulls, cormorants, and alcids (Alcidae). Our results demonstrate that fine-scale local variability must be taken into account when managing for vessel traffic disturbance of waterbirds, particularly at sites of high human population density and increasing coastal development.