あなたは歯科・医療関係者ですか?

WHITE CROSSは、歯科・医療現場で働く方を対象に、良質な歯科医療情報の提供を目的とした会員制サイトです。

日本語AIでPubMedを検索

日本語AIでPubMedを検索

PubMedの提供する医学論文データベースを日本語で検索できます。AI(Deep Learning)を活用した機械翻訳エンジンにより、精度高く日本語へ翻訳された論文をご参照いただけます。
J Dent.2023 Jul;134:104559.

子どもの遊離糖摂取とう蝕の軌跡-集団ベースの出生コホート研究

Trajectories of child free sugars intake and dental caries - a population-based birth cohort study.

PMID: 37230240

抄録

目的:

生後5年間の遊離糖摂取の軌跡と5年後のう蝕経験との関連を調査すること。

OBJECTIVES: To investigate the association between trajectories of free sugars intake during the first five years of life and dental caries experience at five years.

方法:

1歳、2歳、5歳の時点で収集したSMILE集団ベースの前向き出生コホート研究のデータを使用した。グラム単位の遊離糖摂取量(FSI)を推定するために、3日間の食事日記と食物摂取頻度調査票を用いた。主要アウトカムは、う蝕有病率とう蝕経験(dmfs)であった。主な曝露である3つのFSI軌跡(「低値で増加」、「中程度で増加」、「高値で増加」)を特徴づけるために、集団ベースの軌跡モデリング法を用いた。多変量回帰モデルを作成し、社会経済的要因をコントロールしながら、曝露の調整有病比(APR)と有病率比(ARR)を算出した。

METHODS: Data from the SMILE population-based prospective birth cohort study, collected at one, two and five years old, were used. A 3-days dietary diary and food frequency questionnaire were used to estimate free sugars intake (FSI) in grams. The primary outcomes were dental caries prevalence and experience (dmfs). The Group-Based Trajectory Modelling method was used to characterize three FSI trajectories ('Low and increasing'; 'Moderate and increasing'; and 'High and increasing'), which were the main exposures. Multivariable regression models were generated to compute adjusted prevalence ratios (APR) and rate ratios (ARR) for the exposure, controlling for socioeconomic factors.

結果:

う蝕有病率は23.3%で、う蝕有病者の平均dmfsは1.4、中央値は3.0であった。齲蝕有病率と齲蝕経験には、FSI軌跡による明確な勾配がみられた。齲蝕有病率および罹患率は、FSIの軌跡によって明確な勾配が認められ、「高率で増加傾向」のAPRは2.13(95%CI 1.23-3.70)、ARRは2.77(95%CI 1.45-5.32)であった。中等度で増加している」グループは中間の推定値であった。研究サンプル全体が「低・増加」FSI軌道であれば、う蝕症例の4分の1は予防できた可能性がある。

RESULTS: The prevalence of caries was 23.3%, with a mean dmfs of 1.4, and a median of 3.0 among those who had caries. There were clear gradients of caries prevalence and experience by the FSI trajectories. The 'High and increasing' had an APR of 2.13 (95%CI 1.23-3.70) and ARR of 2.77 (95%CI 1.45-5.32) against the 'Low and increasing'. The 'Moderate and increasing' group had intermediate estimates. A quarter of the caries cases could have been prevented if the whole study sample had been in the 'Low and increasing' FSI trajectory.

結論:

幼少期からの持続的なFSIの高い軌跡は、小児のう蝕と正の相関があった。遊離糖の摂取を最小限に抑えるための対策は、生後早期に開始する必要がある。

CONCLUSION: A sustained, high trajectory of FSI from a young age was positively associated with child dental caries. Measures to minimise consumption of free sugars must commence early in life.

臨床的意義:

本研究は、幼児の健康的な食事パターンを促進する際の臨床医の判断に役立つ高レベルのエビデンスを提供した。

CLINICAL SIGNIFICANCE: The study has provided high level evidence to inform clinicians' decisions in promoting a healthy dietary pattern for young children.