日本語AIでPubMedを検索
ヒトの運動制御の戦略と、正常および病理学における運動スキルの指導
The Strategy of Human Movement Control and Teaching Motor Skills in Norm and Pathology.
PMID: 37394418
抄録
脳が人間の目標指向性運動を組織化するために用いる戦略については、いまだに議論が続いている。ここでは、この戦略についての知識がなければ、複雑なスポーツ活動や運動障害のリハビリテーションに必要な運動スキルの指導は依然として芸術の域を出ず、しばしば非効率的な技術や誤解を招く指導になりかねないと主張する。しかし、主導関節仮説はこの問題の解決策を提供する。この仮説は、一つの関節(「先行関節」)を積極的に回転させ、先行関節が生み出す生体力学的効果を、他の関節(「後行関節」)の運動の主要な要因として利用することで、制御戦略を構成することを示唆している。この「トレーリング関節制御パターン」は、多種多様な運動タイプで発見された。このパターンは一見複雑に見える動きでも単純で、簡単に言語化することができ、学習時には一度に1つか2つの動作要素だけに注意を集中させる必要がある。従って、トレーリング関節制御ストラテジーを用いることで、より的を絞った運動学習やリハビリテーションの技術を開発することができる。
The strategy used by the brain to organize human goal-directed movements is still debated. Here, I argue that without the knowledge of this strategy, teaching movement skills required in complex sports activities and for rehabilitation of motor disorders remains an art and can often result in inefficient techniques and misleading instructions. However, the leading joint hypothesis offers a solution to this problem. It suggests that the control strategy consists in rotation of a single ('leading') joint actively and using the biomechanical effect produced by the leading joint as the primary contributor to motion of the other ('trailing') joints. This "trailing joint control pattern" was found in a large variety of movement types. This pattern is simple even for seemingly complex movements, it can be easily verbalized, and it requires focusing attention during learning only on one or two movement elements at a time. The use of the trailing joint control strategy therefore allows development of better targeted techniques of motor learning and rehabilitation.