日本語AIでPubMedを検索
3Dプリント床用樹脂のバイオフィルム制御におけるブラッシングに関連する、または関連しない消毒液の効果
Effectiveness of disinfectant solutions associated or not with brushing on the biofilm control of a 3D printed-denture base resin.
PMID: 37466551
抄録
背景:
義歯床におけるバイオフィルムの形成は、義歯性口内炎の発症を助長する再発性の臨床的問題である。3Dプリント義歯床用レジンにおける衛生プロトコルの有効性はまだ不明である。
BACKGROUND: The formation of biofilm on denture bases is a recurrent clinical problem that favors the development of denture stomatitis. The effectiveness of a hygiene protocol in a 3D-printed denture base resin is still uncertain.
目的:
3Dプリンターで作製した義歯床用レジンのバイオフィルム制御における、石鹸溶液への浸漬(ブラッシングとの関連有無は問わない)の有効性を評価すること。
OBJECTIVE: To evaluate of the effectiveness of immersion, associated or not with brushing in a soap solution, on the biofilm control of a 3D-printed denture base resin.
方法:
義歯床用レジン[コスモスデンチャー(COS)およびクラシコ(CLA/対照)]の試験管内試料をカンジダ・アルビカンスで汚染し、次亜塩素酸ナトリウム0.25%(SH、アルカリ性過酸化物)AP、クロルヘキシジンジグルコン酸塩2%(CDまたはPBS-対照)に浸漬し、0.78%Lifebuoy石けんによるブラッシングを併用または非併用した。粗さは、ブラッシングと浸漬の前後で評価した。プロトコルの有効性は、CFU/mL、細胞代謝(XTT)、走査型電子顕微鏡(SEM)、共焦点走査型レーザー顕微鏡で評価した。データは、T student、ANOVA/Welch、Tukey/Gomes-Howell pos-hoc 検定(α = 0.05)により解析した。
METHODOLOGY: Specimens of denture base resins [Cosmos Denture (COS) and Classico (CLA/control)] were contaminated in vitro with Candida albicans and immersed in sodium hypochlorite 0.25% (SH, alkaline peroxide) AP, chlorhexidine digluconate 2% (CD or PBS-Control), associated or not with brushing with 0.78% Lifebuoy soap. Roughness was evaluated before and after brushing and immersion. The effectiveness of the protocols was assessed by CFU/mL, cellular metabolism (XTT), scanning electron microscopy (SEM), and confocal scanning laser microscopy. Data were analyzed by T student, ANOVA/Welch, and Tukey/Gomes-Howell pos-hoc tests (α = 0.05).
結果:
CLAはCOSよりも粗さが大きかった。CFU/mLとXTTはCOS樹脂の方が高く、菌糸形成も高かった。SHおよびCDに浸漬すると、ブラッシングの有無にかかわらず、両樹脂ともCFU/mLは減少し、XTTは減少した。APは、ブラッシングを併用した場合のみCFU/mLを減少させた。
RESULTS: CLA showed greater roughness than COS. CFU/mL and XTT were higher in COS resin with a higher hyphae formation. Immersion in SH and CD eliminated CFU/mL and reduced XTT for both resins, associated or not with brushing. AP reduced CFU/mL only when associated with brushing.
結論:
3Dプリンターで作製したレジン上のバイオフィルムは、その表面の平滑性にかかわらず、より厚く、より病原性が高いと推定された。SH 0.25%およびCD 2%への浸漬は、ブラッシングの有無にかかわらず、両レジンに対して有効な衛生プロトコールである。APは、Lifebuoy 0.78%溶液によるブラッシングと併用することを推奨する。
CONCLUSIONS: The biofilm on the 3D-printed resin was thicker and presumably more pathogenic, regardless of its smoother surface. Immersions in SH 0.25% and CD 2% are effective hygiene protocols for both resins, associated or not with brushing. AP should be recommended when associated with brushing with a Lifebuoy 0.78% solution.