あなたは歯科・医療関係者ですか?

WHITE CROSSは、歯科・医療現場で働く方を対象に、良質な歯科医療情報の提供を目的とした会員制サイトです。

日本語AIでPubMedを検索

日本語AIでPubMedを検索

PubMedの提供する医学論文データベースを日本語で検索できます。AI(Deep Learning)を活用した機械翻訳エンジンにより、精度高く日本語へ翻訳された論文をご参照いただけます。
J Endod.2023 Dec;49(12):1617-1624.

日本人集団における垂直性歯根破折の有病率と関連因子:歯周プロービングデプスが孤立している歯を対象とした観察研究

Prevalence of and Factors Associated With Vertical Root Fracture in a Japanese Population: An Observational Study on Teeth With Isolated Periodontal Probing Depth.

PMID: 37660764

抄録

はじめに:

垂直歯根破折(VRF)の有病率に関するこれまでの研究は、抜歯した歯、または歯根端手術のために紹介された歯を対象としていた。本研究では、VRFの指標として歯周プロービングデプス(PD)が孤立している歯について検討した。本研究の第一の目的は、孤立したプロービングデプス(PD)≧5mmの歯における垂直的歯根破折(VRF)および非VRFの有病率を調査することであった。第二の目的は、日本人集団におけるVRFの有無を比較することにより、VRFに関連する因子を評価することである。

INTRODUCTION: Previous studies on the prevalence of vertical root fractures (VRFs) were based on extracted teeth, or teeth referred for apical surgery. This study examined teeth with an isolated periodontal probing depth (PD) as an indicator of VRF. The primary aim of this study was to investigate the prevalence of vertical root fracture (VRF) and non-VRF among teeth with an isolated probing depth (PD) ≥ 5 mm. The secondary aim was to assess factors associated with VRF by comparing the teeth with and without VRF in the Japanese population.

方法:

288本の孤立性PD≧5mmの歯を病理学的にVRF群と非VRF群の8群に分類した。年齢、性別、歯種、歯内治療歯(ETT)と非ETT、近心接触、PD(深さ)、PD(広さと位置)、修復物の種類、ポストの有無について記述的分析を行った。さらに、これらの因子とVRFとの関連をカイ二乗検定を用いて検討した。

METHODS: A total of 288 teeth with an isolated PD ≥ 5 mm were grouped pathologically into 8 groups comprising VRF and non-VRF conditions. A descriptive analysis for age, sex, tooth type, endodontically treated teeth (ETT) versus non-ETT, proximal contacts, PD (depth), PD (broadness and location), restoration type, and presence of a post was performed. Moreover, the associations between these factors and VRFs were investigated using the Chi-square test.

結果:

VRFの有病率は32%であった。歯種はVRF群(31.5%)、非VRF群(29.7%)ともに下顎第一大臼歯が最も多く、小臼歯はVRF群(30.2%)に多く、非VRF群(7.8%)には少なかった。狭幅頬側PDはVRF群(78.1%)に多く、広幅PDは非VRF群(67.1%)に多かった。ETT、狭い頬側PD、歯のタイプ(小臼歯)、修復物のタイプ(クラウン)、およびポストの有無は、VRFと有意な関連を示した(P≦.001)。

RESULTS: The prevalence of VRF was 32%. Lower first molars were the most common tooth type in both VRF (31.5%) and non-VRF groups (29.7%), while premolars were exclusively frequent in VRF (30.2%) and not frequent in non-VRF (7.8%). Narrow buccolingual PD was common in VRF (78.1%) whereas wide PD was frequent in non-VRF (67.1%). ETT, narrow buccolingual PD, tooth type (premolars), restoration type (crown), and the presence of a post showed significant associations with VRF (P ≤ .001).

結論:

VRFは日本人のETTに多くみられる可能性がある。下顎第一大臼歯が孤立性PD≧5mmを示す場合、VRFを他の病態と鑑別するためには慎重な評価が必要である。歯内療法でポストが装着された小臼歯で頬舌側PDが狭い場合、VRFの確率は他の歯種よりも高い可能性がある。

CONCLUSIONS: VRFs may be more prevalent in ETT among the Japanese. Careful assessment is necessary to differentiate VRFs from other conditions when the lower first molars show an isolated PD ≥ 5 mm. When an endodontically treated premolar with a post shows a narrow buccolingual PD, the probability of a VRF may be greater than in other tooth types.