あなたは歯科・医療関係者ですか?

WHITE CROSSは、歯科・医療現場で働く方を対象に、良質な歯科医療情報の提供を目的とした会員制サイトです。

日本語AIでPubMedを検索

日本語AIでPubMedを検索

PubMedの提供する医学論文データベースを日本語で検索できます。AI(Deep Learning)を活用した機械翻訳エンジンにより、精度高く日本語へ翻訳された論文をご参照いただけます。
BMC Oral Health.2024 Jan;24(1):58.

白斑病変:診断と治療-系統的レビュー

White spot lesions: diagnosis and treatment - a systematic review.

PMID: 38195439

抄録

背景:

ホワイトスポット病変はう蝕の第一段階であり、その有病率は近年、特に矯正治療中の患者において増加している。治療の臨床的アプローチを決定するためには、鑑別診断と病変の活動性が不可欠である。本研究の目的は、蛍光、マイクロラジオグラフィー、コンピュータマイクロトモグラフィーなどの新しい診断ツールが、従来のホワイトスポットの治療を変える可能性があるかどうかを理解することである。

BACKGROUND: White spot lesions represent the first stage of caries and their prevalence has been increasing in recent years, particularly in patients undergoing orthodontic treatment. DIferential diagnosis and lesion activity are essential to decide on the clinical approaches to treatment. The aim of this study is to understand if the new diagnostic tools such as fluorescence, microradiography and computed microtomography have the potential to change the conventional treatment of white spots".

方法:

PRISMAガイドラインを用い、PubmedとScopusの電子データベースを用いて文献から利用可能な研究を系統的に検索し、PICOの問いに答えるために関連する論文を手作業で特定した:「新しい診断ツールは従来の白斑治療を変える可能性があるか?このシステマティックレビューには、以下の包含基準に準拠したランダム化比較試験(RCT)、横断的研究、縦断的研究が含まれた:(i)ヒトを対象とした研究、(ii)白斑病変に関する研究、(iii)2012年から2023年の間に発表された研究、(iv)診断と治療の両方を有する研究、(v)全文が入手可能な研究。このレビューでは、臨床試験やin vitro研究に関する他のシステマティックレビューは除外した。RoBツールを用いてバイアスのリスクを評価した。

METHODS: A systematic search of available studies in the literature was carried out, using PRISMA guidelines, in Pubmed and Scopus electronic databases and manually to identify relevant articles to answer the PICO question: "Do the new diagnostic tools have the potential to change the conventional treatment of white spots?". This systematic review included randomized controlled trials (RCT), cross-sectional and longitudinal studies complying with the following inclusion criteria: (i) studies in humans, (ii) studies about white spot lesions, (iii) studies published between 2012 and 2023, (iv) studies having both diagnosis and treatment and (v) studies with full text available. In this review we excluded other systematic reviews of clinical trials and in vitro studies. The RoB tool was used to assess the risk of bias.

結果:

系統的文献検索により、関連する可能性のある文献143件が同定され、除外基準を適用した結果、20件の論文が得られた。診断方法については、従来の目視検査法(n:10)または蛍光検査法(n:7)に基づく論文がほとんどであった。最も参照されなかった診断法は、臨床写真の使用(n:2)、断面マイクロラジオグラフィー(n:1)、コンピュータマイクロトモグラフィー(n:1)であった。DIAGNOdentの使用については、3件のin vitro研究が報告している。治療法に関しては、ほとんどの研究が浸潤性レジン(n:7)およびフッ化物ベースの製品(n:5)の使用を報告している。その他の研究では、自己組織化ペプチドP11-4(n:1)、ホームケア(n:1)、カゼインホスホペプチド非晶質リン酸カルシウム(n:2)、塩酸(n:1)の使用が報告されている。併用療法も検討された。

RESULTS: The systematic literature search identified 143 potentially relevant references, which after applying the exclusion criteria, resulted in 20 articles. Regarding diagnostic methods, most articles found were based on conventional methods of visual examination (n:10) or fluorescence (n:7). The least referenced diagnostic techniques were based on the use of clinical photographs (n:2), cross-sectional microradiography (n:1) and computed microtomography (n:1). The use of DIAGNOdent was reported by 3 in vitro studies. With regard to therapies, most studies reported the use of infiltrating resin (n:7) and fluoride-based products (n:5). Other studies have reported the use of self-assembling peptide P11-4 (n:1), home care (n:1), casein phosphopeptide-amorphous calcium phosphate (n:2) and hydrochloric acid (n:1). Combination therapies were also considered.

結論:

診断ツールは、従来の方法であれ、より分化した方法であれ、治療形態を変える可能性はない。

CONCLUSION: Diagnostic tool does not have the potential to change the form of treatment, whether it is a conventional method or a more differentiated one.