日本語AIでPubMedを検索
口腔疾患と認知症
[Oral diseases and dementia].
PMID: 38470275
抄録
高齢化に伴い、認知障害の増加が課題となっている。危険因子のひとつは高齢であるが、口腔疾患、特に歯周炎も認知症、特にアルツハイマー病(AD)のリスク上昇に関連しているが、調査研究によると相関関係はさまざまである。また、認知症と診断された後は歯科治療の利用率も低下する。歯周病は炎症性疾患であり、成人によくみられる。歯周炎は歯を支える組織の喪失につながり、治療しなければ歯を失うことになる。炎症は認知症で最も一般的なADにも関与している。関連性の理由としては、歯周炎が炎症性メディエーターや口腔内微生物の脳への拡散につながることが考えられる。また、咀嚼が神経インパルスを刺激し、脳への血流を増加させるという説明もある。歯が少ないと刺激が少なくなり、血流が減少する可能性がある。結論として、口腔疾患と認知症は関連しているようである。因果関係があるかどうかは不明である。
The aging population makes the increase in cognitive disorders a challenge. One of the risk factors is old age, but also oral diseases, especially periodontitis, have been linked to an increased risk of dementia, especially Alzheimer's disease (AD), although research studies show varying correlations. Dental care utilization also decreases after a dementia diagnosis. The periodontal diseases are inflammatory disorders and common in the adult population. Periodontitis leads to loss of the supporting tissue of the tooth and, if untreated, to loss of teeth. Inflammation also plays a role in AD, the most common form of dementia. The reason for an association could be that periodontitis may lead to a spread of pro-inflammatory mediators and oral microorganisms to the brain. Another explanation suggests that chewing may stimulate nerve impulses and increase the blood flow to the brain. Fewer teeth could lead to less stimulation and reduced blood flow. In conclusion, oral diseases and dementia appear to be associated. Whether this connection constitutes a causal connection is more uncertain.