あなたは歯科・医療関係者ですか?

WHITE CROSSは、歯科・医療現場で働く方を対象に、良質な歯科医療情報の提供を目的とした会員制サイトです。

日本語AIでPubMedを検索

日本語AIでPubMedを検索

PubMedの提供する医学論文データベースを日本語で検索できます。AI(Deep Learning)を活用した機械翻訳エンジンにより、精度高く日本語へ翻訳された論文をご参照いただけます。
J Am Dent Assoc.2024 Nov;

骨粗鬆症患者の歯内療法および智歯周囲炎の状態:年齢および性別を一致させた対照群を用いた横断的研究

Endodontic and periapical status of patients with osteoporosis: A cross-sectional study with age- and sex-matched controls.

PMID: 39503647

抄録

背景:

著者らの目的は、骨粗鬆症患者の歯周病および歯内療法の状態を評価し、年齢および性別をマッチさせた対照群と比較することである。また、骨粗鬆症患者におけるビスフォスフォネート(BiP)の使用と、歯周病および歯内療法の状態との関連についても調査した。

BACKGROUND: The aim of the authors was to evaluate the periapical and endodontic conditions of patients with osteoporosis and compare them with those of age- and sex-matched controls. The association between bisphosphonate (BiP) use and periapical and endodontic status in patients with osteoporosis was also investigated.

方法:

骨粗鬆症患者711名と年齢・性別をマッチさせた健常患者711名のパノラマX線写真を調査した。根管充填歯(RCFT)、不十分なRCFT(iRCFT)、根尖性歯周炎(AP)の有無と数を評価した。骨粗鬆症患者のBiP治療歴も記録した。

METHODS: Panoramic radiographs of 711 patients with osteoporosis and 711 age- and sex-matched healthy patients were examined. The presence and number of root canal-filled teeth (RCFT), inadequate RCFT (iRCFT), and teeth with apical periodontitis (AP) were evaluated. BiP treatment history of patients with osteoporosis was also recorded.

結果:

骨粗鬆症群と対照群では、歯内療法および智歯周囲炎の状態に有意差は認められなかった。二変量ロジスティック回帰分析の結果、APを有する歯の数およびAPを有するiRCFTの数と骨粗鬆症との間には正の関連が、APを有するRCFTの数と骨粗鬆症との間には負の関連が認められた。骨粗鬆症患者のうち、37.5%がBiPを使用しており、具体的にはアレンドロネート、イバンドロネート、ゾレドロネート、リセドロネート(それぞれ34.3%、24.9%、10.6%、7.2%)であった。さらに、BiPの使用とRCFTの間には負の相関がみられた。

RESULTS: No significant difference was observed between the osteoporosis group and control group in terms of endodontic and periapical conditions. Results of bivariate logistic regression analysis showed a positive association between the number of teeth with AP and the number of iRCFT with AP and osteoporosis, and a negative association between the number of RCFT with AP and osteoporosis. Among the patients with osteoporosis, 37.5% used BiPs, specifically alendronate, ibandronate, zoledronate, and risedronate (34.3%, 24.9%, 10.6%, 7.2%, respectively). In addition, the results showed a negative association between BiP use and RCFT.

結論:

APを有する歯の数およびAPを有するiRCFTの数が増加するにつれて、患者は骨粗鬆症群に属する可能性が高くなった。これらの所見は、骨密度が低下し、炎症反応が亢進した骨粗鬆症患者では、智歯周囲病変が拡大し、より検出しやすくなる可能性を示唆している。

CONCLUSIONS: As the number of teeth with AP and number of iRCFT with AP increased, patients were more likely to be in the osteoporosis group. These findings imply that periapical lesions may enlarge and become more detectable in patients with osteoporosis with lower bone density, and enhanced inflammatory response.

実践的意義:

歯科医師は、骨粗鬆症が口腔の健康に及ぼす影響を軽減し、APのような歯科的問題を効果的に治療するために、医療専門家と協力して骨粗鬆症患者の全身の健康を管理することができる。

PRACTICAL IMPLICATIONS: Dentists can collaborate with health care professionals to manage the overall health of patients with osteoporosis to reduce the impact of osteoporosis on oral health and effectively treat dental problems, such as AP.