日本語AIでPubMedを検索
ヒト抜歯窩の骨形成を誘導するための脱灰凍結乾燥骨と自家骨の比較。
A comparison of demineralized freeze-dried bone and autologous bone to induce bone formation in human extraction sockets.
PMID: 7877084 DOI: 10.1902/jop.1994.65.12.1128.
抄録
本研究の目的は、脱灰凍結乾燥骨(DFDBA)と自家骨移植片の骨形成能を抜歯窩で試験することであった。7つの対になった部位にDFDBAまたは自家骨のいずれかを移植した。移植部位の生検を行い、内膜インプラントを埋入する目的で、3ヶ月から13ヶ月の間に移植部位を再埋入した。7つの移植部位のうち、6つの移植部位からの生検は、新しい骨形成について評価された。DFDBA部位は、移植された粒子の表面に骨形成の証拠がなく、骨粒子の破骨性吸収の証拠がないDFDBAの死滅粒子の存在を明らかにした。6つの自家採取部位からの生検では、織られた骨とラメラ骨を有する血管チャンネルが明らかになった。一部の標本では、皮質の骨片が残存していた。これらの骨片は活発な破骨細胞吸収を受けていた。本研究の結果は、骨誘導性グラフト材料としてのDFDBAの使用に疑問を呈している。
The purpose of this study was to test the bone-forming capacity of demineralized freeze-dried bone (DFDBA) and autologous bone grafts in extraction sockets. Seven paired sites were grafted with either DFDBA or autologous bone. The sites were reentered between 3 and 13 months for the purposes of obtaining biopsies of the grafted sites and to place endosseous implants. Biopsies from 6 of the 7 grafted sites were evaluated for new bone formation. DFDBA sites revealed the presence of dead particles of DFDBA with no evidence of bone formation on the surfaces of the implanted particles and no evidence of osteoclastic resorption of the bone particles. Biopsies from the 6 autologous sites revealed vascular channels with woven and lamellar bone. Some specimens had retained cortical, non-vital bone chips. These bone chips were undergoing active osteoclastic resorption. The results of this study questions the use of DFDBA as a bone inductive graft material.