この記事のポイント ・FDI(世界歯科連盟)は、世界歯科会議においてフリーシュガーに関する新たな見解を承認したことを発表した。 ・これまで、世界的な公衆衛生上の課題である砂糖の過剰摂取の危険性に取り組むための詳細な推奨事項は提言していなかった。 ・歯科医師や歯科衛生士は、幼児期の砂糖摂取を遅らせる上で重要な役割とし、指導的な立場であることを示した。 |
この記事は、歯科全般 >糖
はじめに
FDI(世界歯科連盟)は11月1日、世界歯科会議においてフリーシュガーに関する新たな見解を承認したことを発表した1)。
今回の発表は、世界的な問題となっている砂糖の過剰摂取の危険性への取り組みを強化するため、砂糖消費に影響を与える立場にある、幅広い利害関係者に向けた重要な推奨事項として提案された。
1)FDI’s General Assembly approves a new Position on Free Sugars(FDI)
フリーシュガーに関するFDIのこれまでの取り組み
これまでFDIは長年にわたり、遊離糖類の過剰摂取による非感染性疾患 (NCDs)への影響に対処する取り組みを推進してきた。
2015年に発行された口腔保健アトラスの第2版では、「砂糖がう蝕の主な要因である」と指摘し、砂糖の消費を減らすための政策を推奨した。さらに同年には、タイのバンコクで開催された世界歯科会議中に、「砂糖とう蝕の摂取を禁止する」というタイトルの政策声明を採択した。
加えて、2021年に発表されたFDIのビジョン2030では、「食事からの砂糖摂取を減らし、健康の商業的決定要因としての砂糖に対処するための強力な行動計画を採用する」ことが推奨された。
このことから、遊離糖類に対処するためのこれまでの取り組みを踏まえ、世界的な公衆衛生上の課題である砂糖の過剰摂取の危険性に取り組むための重要な推奨事項を検討した。
フリーシュガーに関するFDIの見解
FDIは、フリーシュガーに関する新たな見解として、以下のように提言した。
砂糖の過剰摂取は、う蝕の主な原因であり、明確な因果関係を示す。また、さまざまなNCDs(Noncommunicable diseases=非感染性疾患)の病因の主な要因であるため、本ポジション・ステートメントは、この世界的な公衆衛生の課題に対処するための重要な原則を推奨する。
・2030年までに、すべての国が砂糖消費に対処する政策をとるべきである。あらゆる政策や分野で口腔の健康を促進することで、人々の全体的な健康と福祉を向上させることができる。 ・ライフコースを通じた健康的な食生活の一環として、砂糖の消費を削減するための全人口的な戦略と政策は、より良い口腔の健康を促進し、他のNCDsを予防する可能性がもっとも高い。 ・他のNCDsパートナーと協力し、砂糖に関するWHO勧告を実施するための財政的・立法的措置を推進することは、この共通の危険因子に対処するための鍵となる。 ・健康の商業的決定要因に対処する戦略や、遊離糖の多い食品や飲料の消費を減らすための対策を妨げる産業界の努力は、人々の健康を守るために不可欠である。 ・砂糖はう蝕の主要な危険因子である。砂糖の生産や販売、消費を減らすことは、口腔疾患だけでなく、糖尿病や肥満、その他のNCDsを減らすことになる。 |
世界の砂糖消費量を削減するための政策とガイドライン
・WHOの大人と子どもの糖質摂取に関するガイドラインは、国際的、国家的、地域的な食品政策を通じて実施されるべきである。
・健康に資する持続可能な環境作りを目指す総合的な食品政策の中心的な要素として、砂糖の消費量を削減することは不可欠であり、う蝕やNCDsの世界的な蔓延を抑制する上で大きな効果をもたらす。
・砂糖入り飲料や糖分の多い食品に対する課税や賦課は、WHOの勧告に沿って実施されるべきである。
・栄養カウンセリングの統合的なアプローチは、一般的な健康面と口腔の健康に関連する面を扱うことによって検討されるべきである。
・不健康な食品・飲料の生産者による健康やスポーツ、企業イベントのスポンサーは禁止されるべきである。
健康のための人的資源の活用
・歯科医師や歯科衛生士を含むプライマリ・ヘルスケア従事者は、幼児期の砂糖摂取を遅らせる上で重要な役割を担っており、健康的な食品政策の推進や必要な規制の変更に関する主要な意思決定者への働きかけにおいて、指導的な役割を果たさなければならない。
・歯科医師会や他の医療専門家を代表する団体や国際機関は、適切な口腔医療への公平なアクセスや口腔ヘルスリテラシー、健康の増進、政策の実施に取り組み、遊離糖摂取を減らすための統合戦略を提唱し、支援すべきである。
業界の説明責任の促進
・十分な情報に基づいた消費者の選択を促すため、体系的でわかりやすい食品表示を実施すべきである。さらに、健康的な飲食を促進するため、食品の糖分含有量を含む簡素化された栄養ガイドラインを提供すべきであり、業界のコンプライアンスを強化すべきである。
・ベビーフードに含まれる砂糖は排除され、強く規制されるべきであり、子どもは生後24ヶ月月以前の食事で遊離糖にさらされるべきではない。
・遊離糖の多い食品と飲料の販売を制限し、製品のレベルを下げるように改良すべきである。さらに、エネルギー摂取量を減らすために、分量やパッケージのサイズを制限すべきである。
・製薬会社には、砂糖入りの医薬品の生産を減らし、砂糖の入っていない代替品のみを提供するよう、対策を講じるよう求めるべきである。
健康的な学校、病院、職場の環境作り
・幼稚園や学校では、砂糖入り飲料や不健康なスナック菓子を禁止し、健康的な食事の選択肢を増やすべきである。
・幼稚園や学校は、栄養と健康的な食事に関する授業をカリキュラムに組み込むとともに、口腔衛生リテラシーを向上させるため、保護者の意識を高める手助けをすべきである。
・学校や歯科医院、病院、職場、その他の施設において「水道水だけに制限する」など、砂糖の入手を減らす政策を導入すべきである。
・遊離糖を含む食品・飲料の広告や宣伝、表示に関する規制を強化し、特に小児や若年成人を対象とした規制を強化すべきである。
・運動や健康的な食事など、健康的な習慣に焦点を当て、砂糖の摂取量を減らすためのリソースや教育を提供する従業員健康増進プログラムを奨励すべきである。
・3月20日の世界口腔保健デーは、国や地域の健康増進の取り組みを支援するため、公式の日付としてカレンダーに記載し、毎年祝うべきである。
***
FDIがフリーシュガーに関する見解を新たに提言したことで、世界的に砂糖の過剰摂取に対する取り組みが行われることが期待される。
指導的な立場である歯科医療従事者には、これからもより多くの患者に対し、遊離糖の摂取を減らすためのサポートをしていただきたい。
この記事は、歯科全般 >糖
執筆者
WHITE CROSS編集部
臨床経験のある歯科医師・歯科衛生士・歯科技工士・歯科関連企業出身者などの歯科医療従事者を中心に構成されており、 専門家の目線で多数の記事を執筆している。数多くの取材経験を通して得たネットワークをもとに、 歯科医療界の役に立つ情報を発信中。
記事へのコメント(0)