あなたは歯科・医療関係者ですか?

WHITE CROSSは、歯科・医療現場で働く方を対象に、良質な歯科医療情報の提供を目的とした会員制サイトです。

口が元気なら、若い! ぼけない! 口腔からウェルエイジング

口が元気なら、若い! ぼけない! 口腔からウェルエイジングの画像です
超高齢社会を迎え、「食べること」=「噛むこと」「飲みこむこと」、すなわち口腔機能のメカニズムを理解し、患者さんに語れることが歯科医師、歯科衛生士に必要となってきた。本書は、若々しく、健康に、穏やかに年を重ねていく=ウェルエイジングと口腔、口腔機能、ひいては全身の健康との関係を「噛む」「飲み込む」をやさしく、ビジュアルに解説。加えて、いつまでも健康に噛む、飲み込むための誰でもできるトレーニングも満載。
■Chapter1
「噛む」メカニズム

Part1 歯だけでは噛み切れない:唇の役割
 質問:「唇とはどこですか?」→回答:「赤い部分」は×

Part2 口腔は「噛む」ための舞台
 口腔とは何か

Part3 頬の役割
 唇は筋肉で動いている
 表情筋の役割
 トカゲが笑う?
 トカゲには表情がない

Part4 頬のおかげで食事がおいしい
 頬のおかげで食事がおいしい
 咀嚼のメカニズム

Part5 働き者の舌
 舌はとても働き者
 アッカンベーはなぜできる?

Part6 口腔の天井:口蓋とその役目
 硬口蓋、軟口蓋、口蓋垂を感じてみよう
 口蓋は咀嚼を助けている
 味と匂いも伝える口蓋
 口蓋には神経が集中している

Part7 歯の形には意味がある!
 歯の形には意味がある
 ヒトはどんな歯をもっているか?

Part8 唾液ってすごいんだ!
 ネバネバの理由はムチン
 口腔は消化管とつながっている
 3大唾液腺→耳下腺、顎下腺、舌下腺

Part9 味を感じるということ
 味蕾が味を決める?

まとめ:「噛む」をコントロールしているもの

■Chapter2
嚥下(飲み込み)のメカニズム

Part1 嚥下って?
 咽頭は「飲み込む」ための舞台
 咽頭は空気と飲食物の交通を整理する場所

Part2 嚥下のプロセス(前編)
 食塊とは?
 認知(先行)期とは
 準備期とは
 嚥下のプロセス
 嚥下第1期:口腔相
 口腔相で動き出す「口蓋垂(のどちんこ)」

Part3 嚥下のプロセス(後編)
 嚥下第2期:咽頭相
 嚥下第3期:食道相
 鼓膜の内部の気圧は咽頭で調節している

Part4 嚥下反射の瞬間1 口蓋垂(のどちんこ)の役目
 口峡閉鎖とは?
 鼻咽腔閉鎖
 逆立ちしていても飲み込める

Part5 「噛む」と「飲み込む」は一連の動作
 鳥は咽頭で食事をする?
 咽頭から進化してきた頬の筋肉

Part6 嚥下反射の瞬間2 弛緩する筋がある
 食道上部の括約筋
 咽頭における食塊の移送

Part7 嚥下反射の瞬間3 “のど仏”が動く大切な理由
 喉頭を前上方に動かす筋群

Part8 嚥下反射の瞬間4 誤嚥を防ぐ最後の砦:喉頭閉鎖
 誤嚥の恐怖。誤嚥はなぜ起こる?
 声門裂が閉じ、喉頭の蓋が閉じる

Part9 むせる:危険回避に重要な動作
 大切な「むせる」という動作
 むせないことの恐怖

まとめ:ヒトだけが危ない咽喉の構造

■Chapter3
機能と関係する口腔の形態の成り立ち

Part1 口腔の進化
 わかりやすい口は高等動物の特徴
 口腔は呼吸をする場ではなくなった!

Part2 食べるものが顎の形を決めてきた
 顎関節の進化
 顎の形の進化

Part3 胎児期に獲得する口腔、咽頭の協調運動
 胎児期の咀嚼・嚥下トレーニング

Part4 乳児嚥下と成人の咀嚼・嚥下は本質が同じ

Part5 新生児期に噛み込む力を鍛えている
 「噛み込む」ために必要な筋

Part6 6歳までに身につけさせたい3つの習慣
 「悪い癖:つめ噛み、指しゃぶり」が歯並びに影響する
 「正しい姿勢、正しく噛む、正しく飲む」この習慣を身につける

Part7 小学生の時に身につけたい食習慣

Part8 40歳代に身につけておきたい習慣とその効用
 40歳代の口腔内環境
 40歳代のこれから

Part9 矯正治療が必要な理由
 矯正治療を希望する代表的な症例
 矯正治療の効用

Part10 矯正治療の到達目標

まとめ:機能と関係する口腔の成り立ち

■Chapter4
口腔のエクササイズ

Part1 口元セルフチェック
 第一印象の50%以上は口元で決まる!

Part2 15以上の表情筋でさまざまな表情をつくる
 笑った時に口角を持ち上げる表情筋
 怒った時に口を「へ」の字にする表情筋

Part3 咀嚼・嚥下機能にも役立つ表情筋
 上・下唇を閉じる表情筋
 表情筋の交差点の役割
 ふくれっ面も、ストローでジュースを飲むのも頬筋が活躍

Part4 目、鼻、耳周囲の表情筋
 ヒトは耳を動かせない?ウサギの耳はなぜよく動く?

Part5 頸部前方のラインを決める広頸筋:姿勢との関係
 二重あごの原因を考える
 リンパの流れを知る

Part6 スマイルのための口元トレーニング
 口輪筋―頬筋をセットで鍛える

Part7 口角を持ち上げる筋肉を鍛える

Part8 唇-頬:抵抗体操
 唇-頬:抵抗体操〈1〉
 唇-頬:抵抗体操〈2〉
 唇-頬:抵抗体操〈3〉

Part9 舌のトレーニング
 舌を鍛える

Part10 若くあるための基本:姿勢を正しく!

まとめ:老化に逆らうことのできる筋組織

■Chapter5
口腔から全身の健康へ

Part1 腹6分目の効用
 食欲と満腹感

Part2 長寿遺伝子スイッチ・オン
 サーチュイン長寿遺伝子の機能
 サーチュイン遺伝子の効果に反論

Part3 脳の活性化:歯と骨をつなぐ歯根膜の役割
 歯根膜センサーからの情報を受け取る部位

Part4 噛む:生きる力の源
 “入れ歯”の効用

Part5 筋力アップと健康
 筋力アップとウェルエイジング

Part6 25回以上噛む
 食材を選ぶ

Part7 体の酸化を防ぐ
 体の酸化が老化を早める!
 抗酸化物質を知る

Part8 自律神経が支配する口腔内環境
 「体の中で自分では調節ができないもの」は何か?

Part9 副交感神経優位な人生
 ―生き方の極意―

まとめ: 「カラオケ、よく噛む、よく食べる」:ウェルエイジングのための合言葉

■Column
咀嚼はお餅つき
生物の舌はさまざま
唾液が傷口を治す?
味覚は変わる
食事中思わず頬や舌を噛むのはなぜ?

口が元気なら、若い! ぼけない! 口腔からウェルエイジング

  • 著者

    阿部 伸一

  • 出版社

    クインテッセンス出版

  • ページ

    108ページ

  • サイズ

    A4判

  • ISBN

    978-4781203003

  • 価格

    6,160円(税込)

買い物かごに入れる