あなたは歯科・医療関係者ですか?

WHITE CROSSは、歯科・医療現場で働く方を対象に、良質な歯科医療情報の提供を目的とした会員制サイトです。

いざという時使いたいサイエンス&テクニック 垂直歯根破折歯を救え!

いざという時使いたいサイエンス&テクニック 垂直歯根破折歯を救え!の画像です
スーパーボンドによる接着技術を用いて垂直歯根破折歯の延命治療を行うためのテクニックとサイエンスを解説した一冊である。治療を成功させるための、鑑別診断、初期対応、治療方針の決定、術式オプション、テクニカルポイント、そしてスーパーボンドの威力を十分に発揮させるための必読サイエンスを網羅。臨床成績も参照できる。
PROLOGUE 今、なぜ垂直歯根破折歯への対応か?

第1部 垂直歯根破折歯の接着治療の実際

CHAPTER1 垂直歯根破折の診査・診断

 正確な診断を行うために
 1.デンタルエックス線写真による診査
 2.歯周ポケット検査
 3.視診による破折線の確認
 4.歯科用CTを用いた診断

 外科的診断

 補足事項
 1.歯冠歯根破折について
 2.根管治療中における破折の診断

 まとめ

CHAPTER2 初期対応

 初期対応の手順
 [手順1] 消炎
 [手順2] 感染象牙質の除去
 [手順3] 破折線の離開防止

CHAPTER3 治療方針の決定

 歯根破折、病変の進行度別治療方針
 1.歯根破折による歯周組織破壊のメカニズムとは
 2.歯周組織破壊のメカニズムをふまえた病変の進行別治療方針

 歯周組織の破壊状態からの判断事項
 [判断事項1] 骨吸収の大きさ
 [判断事項2] プロービングデプスは改善するか?
 [判断事項3] ポケットは1か所のみか、1歯面か?

 破折状態からの判断事項
 [判断事項1] 破折片の数と大きさは?
 [判断事項2] 根管と破折線の汚染状態は接着が可能な範囲か?
 [判断事項3] 破折線の位置は歯頸部か根尖側か?
 [判断事項4] 破折間隙や根尖孔からの出血がないか?
 [判断事項5] 破折間隙の離開状態は広すぎないか?

 歯周組織の炎症からの判断事項
 [判断事項1] フィステルやポケットからの排膿や出血の有無は?

 歯根形態からの判断事項
 [判断事項1] 湾曲、複根、分岐部は?

CHAPTER4 口腔内接着法

 A.口腔内接着法:根管内から破折間隙を接着封鎖する方法
 [手順1] 隔壁の作製とその方法の選び方
   1.隔壁の必要性と注意点
   2.除去したクラウンを利用した隔壁の作製法
   3.充填用のボンディングシステムとフロアブルレジンを用いた直接法による隔壁の作製法
   4.間接法による隔壁の作製法
 [手順2] Tekの作製法
   1.破折歯と隣接歯状況によるTekの使い分け
   2.隣接歯にポストのないTekを固定する方法
   3.ポンティック形態のTek
   4.連結Tek
   5.可撤性義歯
 [手順3] 破折線と根管壁の切削と清掃
   1.超音波スケーラーによる切削
   2.超音波チップの使用上の注意点
   3.根管長測定器の併用
   4.洗浄と乾燥
 [手順4] 根管貼薬と仮封
   1.薬剤の選択
   2.仮封材
   3.仮封材の除去方法
 [手順5] ポストの作製
   1.形成のポイント
   2.間接法か直接法か
   3.印象採得
   4.金属かレジンか
 [手順6] 破折間隙の封鎖とポストの接着
   1.接着時期の判定
   2.根管貼薬剤(とくに水酸化カルシウム製剤)の除去
 [手順7] ポストの表面処理の重要ポイント
   1.間接法でのポスト表面処理
   2.直接法でのポスト表面処理
   3.Internal Matrix Techniqueの併用
   4.歯面処理と水洗、乾燥
   5.出血した場合の処置法
   6.シリンジによるスーパーボンドの根管内への注入
   7.ポストの挿入
 [手順8] 再評価
   1.打診痛や圧痛
   2.プロービング
   3.エックス線写真と動揺度

CHAPTER5 口腔内接着後の再治療法

 A.再植法
 [手順1] 破折間隙の封鎖とポストの接着
 [手順2] 抜歯
 [手順3] 歯根の確認
   1.歯質の欠損状態
   2.歯根膜の残存状態
   3.破折間隙の幅と汚染状態
 [手順4] 抜歯窩の観察と掻爬
 [手順5] 破折線の形成
 [手順6] 根尖切除
 [手順7] 歯面処理と水洗・乾燥
 [手順8] 破折間隙と根尖切除面の封鎖(root-end sealing)
 [手順9] 余剰レジンの除去
 [手順10] ルートプレーニング
 [手順11] 再植および暫間固定
 [手順12] 暫間固定の除去と再評価

 B.フラップ手術
 [手順1] 破折間隙の封鎖とポストの接着
 [手順2] Bone sounding
 [手順3] 歯肉弁の切開、?離、肉芽組織の掻爬
 [手順4] 歯根の確認
 [手順5] 破折線の形成
 [手順6] 歯面処理と水洗・乾燥
 [手順7] 破折間隙の接着
 [手順8] 余剰レジンの除去
 [手順9] ルートプレーニング
 [手順10] 歯肉弁の縫合
 [手順11] 再評価

CHAPTER6 口腔外接着再植法

 抜歯して接着後に再植する方法
 [手順1] 抜歯
 [手順2] 歯根の確認
 [手順3] 抜歯窩の観察と掻爬
 [手順4] 根管と破折面の切削と清掃
 [手順5] ポストガイドの準備
 [手順6] 破折片の接着
 [手順7] 抜歯窩の掻爬と余剰レジンの除去
 [手順8] 根尖切除と切除面の封鎖(root-end sealing)
 [手順9] ルートプレーニング、再植、暫間固定
 [手順10] 暫間固定の除去と再評価
 [手順11] ポストの形成と接着

CHAPTER7 再植を成功させるための重要事項

 A.捻転再植
  1.方法
  2.利点
  3.欠点

 B.歯周組織再生療法
  1.GTR法(組織再生誘導法)
  2.エナメルマトリックスデリバティブ(エムドゲイン)

CHAPTER8 垂直歯根破折歯の歯冠修復

 1.歯冠修復法の使い分け
 2.フェルールの確保
 3.咬合負担能力の評価
 4.残存ポケットのメインテナンスを考慮した歯冠形態

CHAPTER9 メインテナンス

 A.咬合管理とポケットのメインテナンス
  1.咬合の診査と調整
  2.垂直破折におけるプロービングの意味
  3. 歯周ポケットのメインテナンス法

 B.メインテナンス中のトラブルへの対応
  1.根尖部の病変
  2.ポケットの深化や排膿
  3.再破折

CHAPTER10 臨床成績

 臨床成績のエビデンスレベル

 術前状態と予後
 1.調査対象と予後の概要
 2.歯冠側からの破折
 3.根尖側からの破折
 4.歯頸部から根尖部までの破折
 5.抜歯原因と抜歯までの期間

 歯周組織の改善状態
 1.プロービングデプス
 2.骨欠損状態

 臨床成績のまとめ

第2部 接着治療を成功に導くためのサイエンス

CHAPTER11 最先端の接着技術を使いこなすためのサイエンス

 A.歯根象牙質への接着
  1.歯根象牙質と歯冠象牙質で違いはあるか?
  2.どのように接着材を選ぶか?
  3.最新の象牙質接着メカニズム
  4.セメント質に対する歯面処理
  5.接着阻害因子に気をつけよう

 B.成功のための第2条件:接着材料の生体親和性
  1.レジンセメントの親和性
  2.炎症を誘発しないスーパーボンドの使用法
  3.スーパーボンドと歯周組織

CHAPTER12 スーパーボンドを使いこなすためのサイエンス

 A.表面処理材の重要ポイント
  1.各種表面処理材の特徴

 B.スーパーボンドモノマーとクイックモノマーの重要ポイント
  1.クイックモノマーの特徴
  2.病理組織学的比較から

 C.ポリマー粉末と使用法の重要ポイント
  1.特徴
  2.混和法と筆積法を使い分ける
  3.温度コントロール

 D.総括:破折歯根の治療法に応じたポリマー粉末の選択と使用法
  1.口腔内接着法
  2.口腔内接着後の再治療
  3.口腔外接着法
  4.暫間固定
  5.歯冠修復物の接着

ここでこの器具を活かせ!
 マイクロスコープ
 表面反射ミラー
 超音波エンドファイル
 超音波スケーラー
 エンドバキューム
 洗浄針付きスリーウェイシリンジ
 シリンジとプラスチックニードル
 ポスト材料
 生理食塩水と歯の保存液
 把持鉗子
 バット

いざという時使いたいサイエンス&テクニック 垂直歯根破折歯を救え!

  • 著者

    二階堂 徹
    菅谷 勉
    海老原 新

  • 出版社

    クインテッセンス出版

  • ページ

    168ページ

  • サイズ

    A4判

  • ISBN

    978-4781203249

  • 価格

    9,240円(税込)

買い物かごに入れる