う蝕治療は「切削歯学からMIのコンセプトに基づき接着歯学を最大限に応用したう蝕治療学」へとその姿を大きく変えてきた。本書では感染象牙質の除去基準とコンポジットレジン充填の基準を症例を基にイラストを用いて具体的に示した。またグラスアイオノーマセメントのMIに果たす役割、今後主流になっていく手技のレジンコーティング法、モノブロック修復法、コンビネーション修復法、レーザー修復を症例をあげて解説した。
[1]MIを支える接着修復
1-1.修復材料の歴史,分類,概説(吉山昌宏/西谷佳浩/桃井保子)
ミニマルインターベンションを支える接着修復
接着性レジンの歴史
接着システムの誕生
トータルエッチングシステム(2ステップ)
ステップシステム
セルフエッチングシステム
ウェットボンディングシステム
1ステップシステム(オールインワンタイプ)
接着性レジンの分類とその特徴
セルフエッチングシステム
1ステップシステム
ウェットボンディングシステム
グラスアイオノマーセメントの歴史
接着性レジンとグラスアイオノマーセメント
グラスアイオノマーセメントとは
グラスアイオノマーセメントのルーツ
グラスアイオノマーセメントの誕生
レジン添加型グラスアイオノマーの誕生
グラスアイオノマーセメントの分類と特徴
従来型とレジン添加型の比較
グラスアイオノマー最大の特長はフッ素を徐放することである
接着性コンポジットレジン修復か,グラスアイオノマーセメント修復かの判断
期待されるグラスアイオノマー像
1-2.MIに基づく接着修復の長期症例が教えてくれること(斎藤季夫)
ミニマルインターベンションと接着修復材料
修復材料別臨床例
パラカーフ
グラスアイオノマーセメント
コンポジットレジン
処置別コンポジットレジンの臨床例
う蝕処置
歯の形態補正
直接法コンポジットレジン接着ブリッジ
動揺歯固定
考察
ミニマルインターベンションの普及
[2]感染象牙質の除去基準とコンポジットレジン充填の基礎と臨床
2-1.感染象牙質の除去基準とコンポジットレジン充填の基礎と臨床(猪越重久)
窩洞形成で求められるもの
象牙質う蝕の構造と窩洞形成法
う蝕象牙質内層と外層
う窩の開拡と遊離エナメル質の処理
感染象牙質の除去とその基準
自然着色の削除
う蝕検知液に対する批判
なぜう蝕検知液を使うのか
前歯部コンポジットレジン修復(3,4級を中心に)
どの時点で削るのか
窩洞形成
マトリックス
臨床例
臼歯部コンポジットレジン修復(2級を中心に)
どの時点で削るのか
窩洞形成
セクショナルマトリックスとバイタインリング
臨床例
[3]接着時代のインレー・アンレー修復とMI長期症例が示唆すること
3-1.接着時代のインレー・アンレー修復とMI長期症例が示唆すること(秋本尚武)
MI時代の間接修復 インレー・アンレー修復
接着性間接修復における窩洞形成のデザイン
感染象牙質の切削治療
間接修復における接着性修復窩洞の形成
コラム [象牙質コーティングの効果]
コラム [接着性鋳造修復物の保持力について]
接着性間接修復のナビゲーション
接着性間接修復の長期症例
接着時代のインレー・アンレー修復
[4]コンビネーション修復
4-1.コンビネーション修復(山本雄嗣)
コンビネーション修復/つぎはぎ修復
直接コンビネーション修復
間接コンビネーション修復
コンビネーション修復の今後の課題
[5]次世代の歯冠修復法 レジンコーティイング法とモノブロック修復法とは?
5-1.次世代の歯冠修復法 レジンコーティイング法とモノブロック修復法とは?(二階堂徹/田上順次)
接着材料の進歩と修復法
メタルインレー,クラウンの限界
従来のレジンインレーをめぐる問題点
レジンコーティング法のコンセプト
レジンコーティングによる象牙質-歯髄複合体の保護
レジンセメントの接着性の向上
窩壁適合性の向上
レジンコーティング法を応用した窩洞形態
う蝕の処置
レジンコーティングに用いる印象材
レジンコーティング後の仮封
インレーセット時の接着術式
無髄歯に対するレジンコーティング法
間接法レジンコアに対するレジンコーティング
無髄歯に対するものブロック修復
直接-間接法を併用した""モノブロック""ブリッジ
今後の課題
[6]MIコンセプトを活かすレジンによる直接覆髄
6-1.MIコンセプトを活かすレジンによる直接覆髄(冨士谷盛興)
直接歯髄覆罩の点数が大幅に引き上がる
臨床における直接覆髄の捉え方
レジンの直接覆髄は必要なのか?
レジンによる直接覆髄の適応症
レジンによる直接覆髄で歯髄は壊死しないのか?
直接覆髄におけるレジンの化学的毒性について
直接覆髄に適当なレジン
重合様式も直接覆髄の予後に影響する
要求される物理的・機械的諸条件
レジンによる直接覆髄を成功に導く臨床的ポイント
外せない臨床上のポイント
酸化電位水やレーザーの併用
経過観察はどうするのか
観察期間は?
直接覆髄を失敗したら?
MI歯学のコンセプトとその実践との狭間
[7]根面う蝕への応用
7-1.根面う蝕への応用(糸田俊之/吉山昌宏)
根面う蝕とは?
根面う蝕の診断
治療方針の決定
治療
非侵襲的治療
修復治療
非修復症例
メンテナンス
根面う蝕の見解と勧告
[8]う蝕治療のMIに貢献するグラスアイオノマーセメント
8-1.う蝕治療のMIに貢献するグラスアイオノマーセメント(入江正郎/桃井保子)
グラスアイオノマーセメントはMIの考え方を反映する材料
グラスアイオノマーセメントの抗う蝕性
抗う蝕性に期待した症例
各種修復材料との比較
接着強さ
曲げ強さ
グラスアイオノマーセメントの臨床上の欠点
表面のあらさと色調の安定性
硬さと歯ブラシ摩耗
抗う蝕性に過度に期待してはいけない
修復材の選択
グラスアイオノマーセメント充填を成功させるには
8-2.手用切削とグラスアイオノマーセメントで行う世界基準のMI修復
ARTテクニック(Martin J Tyas/翻訳:桃井保子)
ARTとは
ARTの原則
究極のMI治療
エナメル質と象牙質う蝕
""予防拡大""から""拡大の予防""へ
ARTとグラスアイオノマーセメント
グラスアイオノマーセメントを使う意義
フッ素溶出が果たす役割
ARTテクニック
留意すべきこと
テクニックの実際
ARTの臨床成績
手用切削
ARTシーラント
ARTの問題点
将来展望
[9]審美とMIの調和
9-1.審美とMIの調和(福西一浩/南 昌宏/今里 聡)
患者を中心に考える歯科医療
MIを考慮に入れた審美とは?
コンポジットレジンおよびセラミックスによる審美修復
コンポジットレジン
セラミックス
欠損修復における審美とMI
審美的満足度=患者サイドの主観
[10]レーザー治療のMIへの応用
10-1.レーザーを用いたう蝕治療(峯 篤史/鈴木一臣/矢谷博文/窪木拓男)
レーザーによるう蝕治療の長所
Er:YAGレーザー照射歯質への接着とレーザースミヤー層
さらなる研究が望まれる
10-2.レーザーとMI burを利用した接着修復(別部尚司)
細胞の治癒と細胞のない硬組織の治療
創面の殺菌と治癒再生の促進を図るレーザーの導入
レーザーの臨床応用の実際
コラム [レーザーによる創傷治癒のメカニズム]
感染歯質の除去
接着修復
接着の2段階をしっかり意識した操作
低粘性(フロアブル)レジンの応用
積層充填法
照射のテクニック
充填後の調整
MI治療を支える日本の接着修復材料
クリアフィルメガボンド(山内淳一)
SBコート(山本隆司/上木秀幸)
フジIXGP/フジⅡLC/G-ボンド(戸崎 敏)
リアクトマー/ビューティフィル(中塚稔之)
XENO CF 2 BOND(クシーノCFⅡボンド)/Absolute(アブソリュート)(織田直樹)
ワンナップボンドF(風間秀樹)
索引
[1]MIを支える接着修復
1-1.修復材料の歴史,分類,概説(吉山昌宏/西谷佳浩/桃井保子)
ミニマルインターベンションを支える接着修復
接着性レジンの歴史
接着システムの誕生
トータルエッチングシステム(2ステップ)
ステップシステム
セルフエッチングシステム
ウェットボンディングシステム
1ステップシステム(オールインワンタイプ)
接着性レジンの分類とその特徴
セルフエッチングシステム
1ステップシステム
ウェットボンディングシステム
グラスアイオノマーセメントの歴史
接着性レジンとグラスアイオノマーセメント
グラスアイオノマーセメントとは
グラスアイオノマーセメントのルーツ
グラスアイオノマーセメントの誕生
レジン添加型グラスアイオノマーの誕生
グラスアイオノマーセメントの分類と特徴
従来型とレジン添加型の比較
グラスアイオノマー最大の特長はフッ素を徐放することである
接着性コンポジットレジン修復か,グラスアイオノマーセメント修復かの判断
期待されるグラスアイオノマー像
1-2.MIに基づく接着修復の長期症例が教えてくれること(斎藤季夫)
ミニマルインターベンションと接着修復材料
修復材料別臨床例
パラカーフ
グラスアイオノマーセメント
コンポジットレジン
処置別コンポジットレジンの臨床例
う蝕処置
歯の形態補正
直接法コンポジットレジン接着ブリッジ
動揺歯固定
考察
ミニマルインターベンションの普及
[2]感染象牙質の除去基準とコンポジットレジン充填の基礎と臨床
2-1.感染象牙質の除去基準とコンポジットレジン充填の基礎と臨床(猪越重久)
窩洞形成で求められるもの
象牙質う蝕の構造と窩洞形成法
う蝕象牙質内層と外層
う窩の開拡と遊離エナメル質の処理
感染象牙質の除去とその基準
自然着色の削除
う蝕検知液に対する批判
なぜう蝕検知液を使うのか
前歯部コンポジットレジン修復(3,4級を中心に)
どの時点で削るのか
窩洞形成
マトリックス
臨床例
臼歯部コンポジットレジン修復(2級を中心に)
どの時点で削るのか
窩洞形成
セクショナルマトリックスとバイタインリング
臨床例
[3]接着時代のインレー・アンレー修復とMI長期症例が示唆すること
3-1.接着時代のインレー・アンレー修復とMI長期症例が示唆すること(秋本尚武)
MI時代の間接修復 インレー・アンレー修復
接着性間接修復における窩洞形成のデザイン
感染象牙質の切削治療
間接修復における接着性修復窩洞の形成
コラム [象牙質コーティングの効果]
コラム [接着性鋳造修復物の保持力について]
接着性間接修復のナビゲーション
接着性間接修復の長期症例
接着時代のインレー・アンレー修復
[4]コンビネーション修復
4-1.コンビネーション修復(山本雄嗣)
コンビネーション修復/つぎはぎ修復
直接コンビネーション修復
間接コンビネーション修復
コンビネーション修復の今後の課題
[5]次世代の歯冠修復法 レジンコーティイング法とモノブロック修復法とは?
5-1.次世代の歯冠修復法 レジンコーティイング法とモノブロック修復法とは?(二階堂徹/田上順次)
接着材料の進歩と修復法
メタルインレー,クラウンの限界
従来のレジンインレーをめぐる問題点
レジンコーティング法のコンセプト
レジンコーティングによる象牙質-歯髄複合体の保護
レジンセメントの接着性の向上
窩壁適合性の向上
レジンコーティング法を応用した窩洞形態
う蝕の処置
レジンコーティングに用いる印象材
レジンコーティング後の仮封
インレーセット時の接着術式
無髄歯に対するレジンコーティング法
間接法レジンコアに対するレジンコーティング
無髄歯に対するものブロック修復
直接-間接法を併用した""モノブロック""ブリッジ
今後の課題
[6]MIコンセプトを活かすレジンによる直接覆髄
6-1.MIコンセプトを活かすレジンによる直接覆髄(冨士谷盛興)
直接歯髄覆罩の点数が大幅に引き上がる
臨床における直接覆髄の捉え方
レジンの直接覆髄は必要なのか?
レジンによる直接覆髄の適応症
レジンによる直接覆髄で歯髄は壊死しないのか?
直接覆髄におけるレジンの化学的毒性について
直接覆髄に適当なレジン
重合様式も直接覆髄の予後に影響する
要求される物理的・機械的諸条件
レジンによる直接覆髄を成功に導く臨床的ポイント
外せない臨床上のポイント
酸化電位水やレーザーの併用
経過観察はどうするのか
観察期間は?
直接覆髄を失敗したら?
MI歯学のコンセプトとその実践との狭間
[7]根面う蝕への応用
7-1.根面う蝕への応用(糸田俊之/吉山昌宏)
根面う蝕とは?
根面う蝕の診断
治療方針の決定
治療
非侵襲的治療
修復治療
非修復症例
メンテナンス
根面う蝕の見解と勧告
[8]う蝕治療のMIに貢献するグラスアイオノマーセメント
8-1.う蝕治療のMIに貢献するグラスアイオノマーセメント(入江正郎/桃井保子)
グラスアイオノマーセメントはMIの考え方を反映する材料
グラスアイオノマーセメントの抗う蝕性
抗う蝕性に期待した症例
各種修復材料との比較
接着強さ
曲げ強さ
グラスアイオノマーセメントの臨床上の欠点
表面のあらさと色調の安定性
硬さと歯ブラシ摩耗
抗う蝕性に過度に期待してはいけない
修復材の選択
グラスアイオノマーセメント充填を成功させるには
8-2.手用切削とグラスアイオノマーセメントで行う世界基準のMI修復
ARTテクニック(Martin J Tyas/翻訳:桃井保子)
ARTとは
ARTの原則
究極のMI治療
エナメル質と象牙質う蝕
""予防拡大""から""拡大の予防""へ
ARTとグラスアイオノマーセメント
グラスアイオノマーセメントを使う意義
フッ素溶出が果たす役割
ARTテクニック
留意すべきこと
テクニックの実際
ARTの臨床成績
手用切削
ARTシーラント
ARTの問題点
将来展望
[9]審美とMIの調和
9-1.審美とMIの調和(福西一浩/南 昌宏/今里 聡)
患者を中心に考える歯科医療
MIを考慮に入れた審美とは?
コンポジットレジンおよびセラミックスによる審美修復
コンポジットレジン
セラミックス
欠損修復における審美とMI
審美的満足度=患者サイドの主観
[10]レーザー治療のMIへの応用
10-1.レーザーを用いたう蝕治療(峯 篤史/鈴木一臣/矢谷博文/窪木拓男)
レーザーによるう蝕治療の長所
Er:YAGレーザー照射歯質への接着とレーザースミヤー層
さらなる研究が望まれる
10-2.レーザーとMI burを利用した接着修復(別部尚司)
細胞の治癒と細胞のない硬組織の治療
創面の殺菌と治癒再生の促進を図るレーザーの導入
レーザーの臨床応用の実際
コラム [レーザーによる創傷治癒のメカニズム]
感染歯質の除去
接着修復
接着の2段階をしっかり意識した操作
低粘性(フロアブル)レジンの応用
積層充填法
照射のテクニック
充填後の調整
MI治療を支える日本の接着修復材料
クリアフィルメガボンド(山内淳一)
SBコート(山本隆司/上木秀幸)
フジIXGP/フジⅡLC/G-ボンド(戸崎 敏)
リアクトマー/ビューティフィル(中塚稔之)
XENO CF 2 BOND(クシーノCFⅡボンド)/Absolute(アブソリュート)(織田直樹)
ワンナップボンドF(風間秀樹)
索引
う蝕治療のミニマルインターベンション
象牙質-歯髄を守るために
-
著者
吉山 昌宏
桃井 保子
吉山 昌宏
西谷 佳浩
桃井 保子
斎藤 季夫
猪越 重久
秋本 尚武
山本 勇嗣
二階堂 徹
田上 順次
冨士谷 盛興
糸田 俊之
入江 正郎 -
出版社
クインテッセンス出版
-
ページ
208ページ
-
サイズ
A4判
-
ISBN
978-4874178225
-
価格
12,100円(税込)