【補綴治療の基礎と臨床】
補綴治療は、歯科治療の最終ゴールと言っても過言ではないと思います。
基礎治療としての根管治療、歯周治療や欠損部にインプラントなどを行なった後にどのような補綴物が装着されるかによって、今までに行なった治療が長期的に安定した状態で維持できるかどうかが左右されると思います。
つまり補綴主導型で治療計画を立案することが歯科治療には大切になります。また歯科医師にとって補綴治療の難しさは、患者さんの咬合状態によっても異なると思います。現在の咬合状態で治療して良いのか、あるいは新たに咬合関係を再構成したほうが良いのか、この点に関しても解説したいと思います。
補綴治療は、歯科治療の最終ゴールと言っても過言ではないと思います。
基礎治療としての根管治療、歯周治療や欠損部にインプラントなどを行なった後にどのような補綴物が装着されるかによって、今までに行なった治療が長期的に安定した状態で維持できるかどうかが左右されると思います。
つまり補綴主導型で治療計画を立案することが歯科治療には大切になります。また歯科医師にとって補綴治療の難しさは、患者さんの咬合状態によっても異なると思います。現在の咬合状態で治療して良いのか、あるいは新たに咬合関係を再構成したほうが良いのか、この点に関しても解説したいと思います。
[録画配信]The Edge of Dentistry 第3回
『補綴』講師:植松 厚夫先生
-
日時
4月25日(木)20:00〜22:00
*すでに開催は終了していますが、録画配信でご参加いただくことが可能です。
5月10日(金)の24:00までの期間限定配信となりますのでご注意ください。 -
会場
ご自宅や診療室(インターネット経由)
-
費用
12,960円(税込)
*全6回コースをお申し込みの場合は64,800円(税込)
*コース受講は別ページよりお申し込みください -
対象
歯科医師、歯学部生、歯科衛生士、歯科技工士、歯科助手
-
内容
咬合・補綴、学会・スタディーグループ、歯科全般・その他
レビュー (0)