2000年にFDIよりMI(Minimal Intervention)が提唱されて、24年が経過しました。
学校保健統計調査の「むし歯(う歯)を有する者の割合(※高等学校)」によると、2000年の85.0%から、2021年には39.8%にまで低下するなど、う歯の減少は顕著です。
今回は、う蝕に関連する歯科医師統計です。
すべての先生に対して、「う蝕を除去したとする判断基準」と、「う蝕を除去する際に使用している機器」をお伺いします。
回答はこちらボタンより、当てはまる選択肢をすべてお選びください。
調査1「う蝕除去の判断基準は?」
う蝕を除去したとする判断基準は何ですか?(複数選択) 4. X線を用いた検査 5. 光を用いた検査(透照診やう蝕診断器の使用など) |
コメント欄には、おすすめの機器や、先生の判断基準、その理由などをご記入ください。
調査2「う蝕除去に何を使う?」
う蝕を除去する際に使う切削機器は?(複数選択) 4. ダイヤモンドバー 6. スプーンエキスカベータなどの手用切削機器 8. Er:YAGレーザー 9. その他 |
コメント欄では、もっとも使用頻度の多い、先生のおすすめの機器を教えてください。
「保存修復の診査・診断」関連情報
WHITE CROSSの便利検索「歯科ジャンルサーチ」では、保存修復における「診査・診断」のジャンルを公開しています。
同ジャンルに掲載中↓
記事 ◆ 今日から実践してみよう 初期う蝕の検査のキホン
記事 ◆ CAMBRA:う蝕リスクを簡易的に評価する
セミナー ◆ 三種の神器が無くてもできるこれだけの治療!一般開業医だからできる「総合歯科診療」
歯科医師統計とは
投稿・閲覧を、歯科医師またはそれに準ずるWHITE CROSS会員のみに限定した、WHITE CROSS独自の歯科医師限定調査です。回答はすべて匿名で行われます。利用には歯科医師登録が必須となります。
※歯科衛生士・歯科技工士・その他の職種の方はご利用いただけません。ご了承ください。
こちらで、歯科医師統計のテーマも募集しています。お気軽に・できるだけ詳しくご応募ください。お待ちしております。