あなたは歯科・医療関係者ですか?

WHITE CROSSは、歯科・医療現場で働く方を対象に、良質な歯科医療情報の提供を目的とした会員制サイトです。

歯科衛生士国家試験直前マスター④ チェックシートでカンペキ! 主要三科

歯科衛生士国家試験直前マスター④ チェックシートでカンペキ! 主要三科の画像です
"歯科衛生士国家試験合格へのラストスパートに欠かせない一冊!
令和4年版出題基準に対応した最新版です!
本版から主要三科目(歯科予防処置,歯科保健指導,歯科診療補助)が1冊にまとまり,使いやすくなりました!

◆第4巻の本書は「歯科予防処置論」(歯周病予防処置,う蝕予防処置)「歯科保健指導論」(歯科保健指導,口腔衛生管理,生活習慣指導,食生活指導,健康教育)「歯科診療補助論」(歯科材料の種類と取り扱いと管理,保存/補綴/口腔外科/矯正歯科/小児歯科の診療補助,救命救急処置,口腔機能管理)の主要三科について収載.
◆重要ワードを赤色の文字で記載.赤い文字を消せるシートを入れてありますので,大切な箇所をしっかりと覚えたか確認できます.
◆大切なポイントをまとめた“Check Point”を参考に,効率よく学習が進みます.
◆持ち運びに便利な手のひらサイズのA5判.日頃の予習・復習や,国家試験対策の追い込み~試験直前の最後の確認などに,しっかりとご活用いただけます!"

"I編 歯科予防処置論
 1章 総論
  01 概要
   1 歯科衛生士法
   2 予防の概念
  02 対象者の把握
   1 ライフステージに沿った特徴
  03 口腔・歯周組織の把握
   1 歯肉の働き
   2 歯肉の分類
   3 正常な歯肉と病的な歯肉の違い
   4 病変が起きている歯肉の症状
   5 歯肉の病変が起こる理由
  04 プラークコントロール
   1 プラークコントロールを阻害する因子
   2 プラークコントロールの手法
 2章 歯周病予防処置
  01 基礎知識
   1 歯周病とは
   2 歯周病の原因
   3 歯周病による影響
   4 歯科衛生士が行う歯周病の検査
  02 情報収集と評価
   1 口腔内写真・エックス線写真
   2 歯・歯周組織の検査と評価
   3 プラーク・歯石の検査
  03 スケーリング・ルートプレーニング (1)-ポジショニング
   1 スケーリング・ルートプレーニング〈SRP〉
   2 姿勢
   3 ポジション
   4 運動
  04 スケーリング・ルートプレーニング (2)-手用スケーラー
   1 手用スケーラー
   2 スケーラーの種類
  05 スケーリング・ルートプレーニング (3)-シャープニング
   1 シャープニング
   2 シャープニングの方法
  06 スケーリング・ルートプレーニング (4)-超音波スケーラー,エアスケーラー
   1 超音波スケーラー
   2 エアスケーラー
  07 スケーリング・ルートプレーニング (5)-ミラーテクニック,歯周ポケット内洗浄
   1 ミラーテクニック
   2 歯周ポケット内洗浄
  08 歯面清掃・歯面研磨
   1 PTC,PMTC
   2 歯面清掃
   3 歯面研磨〈ポリッシング〉
  09 メインテナンス
   1 メインテナンスの目的
   2 メインテナンスとSPT
   3 リコール
 3章 う蝕予防処置
  01 基礎知識
   1 う蝕予防処置とは
   2 う蝕の原因
   3 う蝕予防のための食品の選択
  02 情報収集と評価
   1 う蝕活動性試験
   2 主なう蝕活動性試験
  03 フッ化物の基礎知識
   1 フッ素の知識
   2 フッ化物のう蝕抑制機構
   3 フッ化物の吸収・沈着・排泄
   4 フッ化物の中毒
  04 フッ化物応用によるう蝕予防
   1 全身応用法と局所応用法
  05 フッ化物歯面塗布法
   1 フッ化物歯面塗布法
   2 種類・術式
   3 応用時期
   4 使用するフッ化物製剤
   5 塗布後の注意
  06 フッ化物洗口法
   1 種類・術式
   2 応用時期
   3 洗口法に使用するフッ化物製剤
  07 フッ化物配合歯磨剤
   1 フッ化物配合歯磨剤
   2 術式
   3 応用時期
   4 使用されるフッ化物
  08 小窩裂溝填塞法〈フィッシャーシーラント〉
   1 小窩裂溝填塞
   2 適応症
   3 種類・術式
II編 歯科保健指導論
 1章 総論
  01 歯科保健指導の意義と目的
   1 歯科保健指導の意義
   2 歯科保健指導の活動場所
   3 法的な位置づけ
   4 歯科保健指導の目的
   5 歯科保健指導の手順
   6 健康施策
  02 歯科保健指導・健康教育の進め方
   1 歯科衛生過程の概要
   2 歯科衛生過程の5つのプロセス
   3 歯科衛生過程を進めるうえで重要な考え方
   4 歯科衛生過程に必要な情報収集
   5 歯科衛生過程の流れ
   6 記録様式(SOAP/SOAPIE)
  03 保健行動と行動変容
   1 保健行動
   2 行動変容
   3 行動変容に関連する理論
   4 信頼関係の構築
   5 予防方法
   6 セルフケアとプロフェッショナルケア
   7 禁煙支援における行動変容
 2章 情報収集
  01 全身的な健康状態の把握
   1 器質的・機能的問題の把握
   2 全身的な健康状態の把握
  02 生活環境と生活背景の把握
   1 情報収集
   2 調査方法の特徴
   3 医療面接〈メディカルインタビュー〉
  03 生活習慣の把握
   1 日常生活習慣行動による歯科疾患への影響
   2 日常生活の自立度
   3 認知症高齢者の日常生活自立度
  04 口腔の器質的,機能的問題の把握
   1 口腔疾患・異常の把握
   2 口腔機能の把握
   3 口臭
   4 口腔衛生状態
 3章 口腔衛生管理
  01 歯ブラシの知識
   1 歯ブラシの使用目的と留意点
   2 手用歯ブラシ各部の名称
   3 天然毛と人工毛の刷毛の比較
   4 口腔清掃法
   5 プラークコントロール
  02 電動歯ブラシとジェット水流洗口器
   1 電動歯ブラシとジェット水流洗口器
   2 電動歯ブラシ
  03 口腔清掃補助用具(1)
   1 口腔清掃補助用具
   2 歯間部の清掃
   3 インプラント埋入部位の清掃
  04 口腔清掃補助用具(2)
   1 舌・口腔粘膜の清掃用具
   2 口腔ケア用具
  05 歯磨剤・洗口剤
   1 歯磨剤
   2 洗口剤
   3 研磨性の評価基準-RDA値
  06 口腔清掃状態の評価
   1 各種指数と特徴
  07 指数
   1 主な指数の概要
  08 口腔清掃自立度
   1 改訂BDR指標(口腔清掃自立度)
  09 口腔清掃指導に必要な専門的知識
   1 歯科衛生士の役割
   2 指導に必要な専門的知識
   3 ブラッシング法
   4 補助用具の基本的な使用法
  10 指導法
   1 臨床現場の歯科保健指導の手順
   2 情報提供文書
   3 歯科衛生士業務記録
  11 ライフステージ別歯科保健指導
   1 ライフステージ別歯科保健指導
   2 自己免疫疾患
  12 リスク別指導法
   1 リスク別指導法
   2 口腔乾燥
  13 義歯・矯正装置の清掃および管理
   1 義歯・矯正装置の清掃
   2 義歯の管理
   3 義歯洗浄剤
  14 特別な配慮を要する対象
   1 特別な配慮を要する対象
   2 要介護者への指導
   3 主なケア用品
   4 在宅における要介護者の口腔衛生管理
  15 障害児者への歯科保健指導
   1 障害の定義
   2 障害別歯科的特徴
   3 自閉スペクトラム症〈ASD〉の特徴
   4 障害児者の歯科衛生介入
  16 周術期の対応
   1 周術期
   2 周術期の対応-周術期口腔機能管理
   3 口腔粘膜炎
  17 大規模災害被災者
   1 災害時における保健活動
   2 災害時の食べる支援に関わるチーム
   3 災害時の個人識別における歯科衛生士の役割
 4章 生活習慣指導
  01 口腔保健と生活習慣
   1 非感染性疾患〈NCDs〉
   2 非感染性疾患〈NCDs〉と関連する歯・口腔の健康
  02 生活習慣の把握
   1 受療行動
   2 厚生労働省が実施している受療行動に関する調査
  03 喫煙習慣の把握
   1 喫煙習慣
   2 喫煙と関係のある口腔疾患・症状
   3 喫煙習慣のアセスメント
  04 禁煙支援
   1 喫煙と口腔疾患や徴候,歯科治療との関係
   2 禁煙治療
   3 防煙教育
  05 ライフステージに対応した指導法
   1 ライフステージに対応した指導
   2 疾患・異常のリスクに応じた指導
  06 糖尿病患者への指導
   1 糖尿病
   2 糖尿病と口腔疾患との関連
   3 糖尿病患者への指導のポイント
 5章 食生活指導
  01 栄養素(1)-糖質
   1 五大栄養素
   2 糖質
   3 消化酵素
  02 栄養素(2)-タンパク質
   1 タンパク質
   2 タンパク質の働き
   3 タンパク質の分類
   4 タンパク質の摂取量不足および過剰摂取の影響
   5 必須アミノ酸
  03 栄養素(3)-脂質
   1 脂質
   2 脂質の働き
   3 脂質の分類
   4 飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸
   5 コレステロール
  04 栄養素(4)-ビタミン
   1 ビタミン
   2 ビタミンの働き
   3 脂溶性ビタミンの生理作用と欠乏症
   4 水溶性ビタミンの生理作用と欠乏症
  05 栄養素(5)-無機質(ミネラル)
   1 無機質(ミネラル)
   2 無機質の働き
   3 主な無機質の生理作用と欠乏症
   4 血清カルシウム濃度
  06 食品
   1 食品の役割
   2 食品成分表
   3 6つの基礎食品
   4 保健機能食品
   5 特別用途食品
   6 栄養補給の方法
   7 食品添加物
   8 食品の認証マーク(制度)
  07 食生活の概要
   1 食生活と健康との関連
   2 国民健康・栄養調査
  08 食育と食育基本法
   1 食育基本法
   2 食事バランスガイド
  09 食事摂取基準
   1 食事摂取基準
   2 食生活指針
   3 近年の食生活
  10 栄養・食生活と健康との関連
   1 低栄養
   2 BMI〈肥満指数〉
  11 歯科疾患との関連
   1 う蝕予防のための食品の摂取方法
   2 歯周病予防のための食品の摂取方法
   3 歯科医院における食生活指導
  12 ライフステージに応じた食生活指導
   1 ライフステージに応じた食生活指導
   2 高齢者に不足しがちな栄養素とそれらを含む食品
   3 妊娠期の食生活指導
  13 配慮を要する者への指導
   1 離乳
 6章 健康教育
  01 健康教育の進め方
   1 地域歯科保健活動での流れ
   2 PDCAサイクル
   3 地域保健における活動の評価
  02 保育所,幼稚園
   1 保育所と幼稚園の比較
   2 幼児期の保健指導
   3 1歳6か月児健康診査,3歳児健康診査
  03 学校
   1 学校保健
   2 学校歯科健康診断
  04 事業所
   1 産業保健の概要
   2 特殊健康診断
   3 THP〈トータル・ヘルスプロモーション・プラン〉
  05 保健所,市町村保健センター
   1 保健所,市町村保健センター,口腔保健センター
   2 地域包括ケアシステム
   3 地域包括支援センター
  06 地域,病院,施設
   1 居住環境の把握
   2 介護給付の流れ
   3 介護給付サービス
   4 介護予防事業
  07 集団,組織,地域に応じた健康教育
   1 要介護高齢者への口腔健康管理
   2 口腔健康管理のポイントと注意事項
   3 介護者への指導
   4 口腔機能の維持・向上(介護予防)の支援内容
   5 居宅療養管理指導
  08 健康教育の方法
   1 集団の特徴の把握
   2 口腔保健ニーズの把握
   3 ソーシャルキャピタル
   4 媒体
III編 歯科診療補助論
 1章 総論
  01 概要
   1 歯科診療補助の範囲と業務
   2 歯科衛生士業務記録
   3 多職種との連携
   4 歯科衛生士と関わる専門職
   5 NST〈栄養サポートチーム〉
  02 患者への対応
   1 一般的対応
   2 配慮を要する者への対応
  03 診療時の共同動作
   1 共同動作の基本
   2 術者・補助者・患者の位置と姿勢
   3 フォーハンド
   4 バキュームテクニック
  04 診療設備の管理
   1 歯科用チェアユニット
   2 その他の診療設備
  05 消毒・滅菌
   1 消毒・滅菌の定義
   2 消毒薬の特徴と適用
   3 消毒薬の種類・用途および濃度
   4 器具類の洗浄・消毒・滅菌の流れ
   5 手指消毒
   6 滅菌法
   7 感染リスクとその対策
  06 医療安全管理
   1 医療安全管理
   2 医療事故(アクシデント)
   3 医療過誤(医療ミス)
   4 偶発事故
   5 感染症発症の要因と感染経路
   6 標準予防策〈スタンダードプレコーション〉
   7 廃棄物の分類
   8 バイオハザードマーク
   9 廃棄物の処理
   10 使用済み現像液・定着液の処理
 2章 主要歯科材料の種類と取り扱いと管理
  01 模型用材料
   1 歯科用石膏の種類と用途
   2 石膏の硬化時間の調整方法
   3 模型の保管方法
   4 歯科用石膏の種類
   5 石膏模型の消毒
  02 合着・接着・仮着用材料
   1 合着と接着
   2 前処理
   3 歯科用セメントの粉と液の主成分
   4 リン酸亜鉛セメント
   5 グラスアイオノマーセメント
   6 ポリカルボキシレートセメント
   7 接着性レジンセメント
  03 印象用材料
   1 印象材の所要性質
   2 各種印象材の特徴
   3 アルジネート印象材
   4 寒天印象材
   5 合成ゴム質印象材
   6 酸化亜鉛ユージノール印象材
   7 コンパウンド
   8 印象用石膏
  04 仮封用材料
   1 仮封材
   2 テンポラリーストッピング
   3 セメント系仮封材
   4 水硬性仮封材
   5 レジン系仮封材
   6 サンダラックバーニッシュ
 3章 保存治療時の歯科診療補助
  01 前準備
   1 器材の準備と取扱い
   2 歯間分離法
   3 歯肉圧排(歯肉排除)法
   4 隔壁法
  02 窩洞形成
   1 各種切削方法と使用器材
   2 レーザーの安全管理
   3 切削バー
  03 直接修復
   1 直接修復(コンポジットレジン修復)
   2 コンポジットレジン修復の接着システム
   3 術後の注意点・患者指導
  04 間接修復
   1 間接修復(メタルインレー修復)
   2 術後の注意点・患者指導
  05 歯の漂白
   1 ホワイトニング
   2 ホワイトニングの種類,使用方法
   3 ホワイトニングの手順
   4 術後の注意点・患者指導
  06 歯髄処置
   1 歯髄保存療法
   2 生活断髄法〈生活歯髄切断法〉
   3 象牙質知覚過敏症治療薬
   4 直接抜髄法(麻酔抜髄法)
  07 根管治療・根管充填
   1 根管治療
   2 根管充填
  08 歯周外科治療
   1 歯周外科治療
   2 歯周外科治療の流れ
   3 歯周パック
   4 メインテナンスに移行する際の理想的な基準
 4章 補綴治療時の歯科診療補助
  01 検査
   1 検査の準備
  02 印象採得
   1 印象採得
  03 顎間関係の記録
   1 咬合採得
  04 プロビジョナルレストレーション
   1 目的
   2 製作手順
  05 治療の流れと補綴装置の装着
   1 クラウン・ブリッジ治療の流れ
   2 クラウン・ブリッジ装着時の流れ
   3 有床義歯治療の流れ
   4 有床義歯装着時の流れ
 5章 口腔外科治療時の歯科診療補助
  01 抜歯
   1 抜歯用器材
   2 術前・術後の注意
  02 小手術
   1 小手術の流れ
  03 止血処置
   1 止血法の種類
  04 縫合
   1 縫合用器材
  05 麻酔
   1 麻酔の種類
   2 局所麻酔時に使用する器材
  06 インプラント
   1 インプラントの構成
   2 インプラント手術
 6章 矯正歯科治療時の歯科診療補助
  01 器具・材料
   1 矯正歯科用器材の種類
  02 検査
   1 口腔内・顔面写真の撮影
   2 頭部エックス線規格写真
  03 矯正装置
   1 装置装着者への指導
  04 装置の撤去
   1 撤去に必要な器材と手順
 7章 小児歯科治療時の歯科診療補助
  01 小児の歯科治療
   1 小児の状態把握と対応
 8章 救命救急処置
  01 全身管理とモニタリング
   1 バイタルサイン
  02 救命救急処置
   1 一次救命処置〈BLS〉
   2 二次救命処置〈ALS〉
   3 AEDの取扱い
   4 成人のBLSアルゴリズム
  03 全身偶発症への対応
   1 歯科治療時の全身的偶発症
   2 有病患者への対応
 9章 口腔機能管理
  01 口腔機能管理の意義と目的
   1 口腔健康管理
   2 口腔健康管理の分類
   3 口腔機能の種類
   4 小児の口腔機能管理を行う際のポイント
  02 全身疾患との関連
   1 生活習慣病
   2 ブレスローの7つの健康習慣
   3 高齢者に対する概念
   4 要介護高齢者に多い全身疾患
   5 生活習慣病予防のための健康診断
  03 口腔機能の評価
   1 一般的な口腔機能の評価
   2 口腔機能低下症の評価
   3 機能の把握
   4 摂食嚥下障害の原因疾患
   5 摂食能力,咀嚼機能評価
   6 摂食嚥下障害の原因疾患
  04 摂食嚥下のスクリーニングテスト
   1 スクリーニングテスト
   2 摂食嚥下機能の精密検査
   3 嚥下内視鏡検査〈VE〉と嚥下造影検査〈VF〉の利点・欠点
  05 摂食嚥下の仕組み
   1 摂食嚥下のプロセスモデル
   2 摂食嚥下の仕組みと機能障害
   3 摂食嚥下障害の原因
   4 摂食能力,咀嚼機能評価
   5 歯科衛生士が行う情報収集(口腔機能評価)の流れ
  06 摂食嚥下機能障害
   1 摂食嚥下リハビリテーションの流れ
   2 主な間接訓練
   3 主な直接訓練
   4 摂食嚥下リハビリテーションのアプローチ方法
   5 誤嚥と窒息の対応法
  07 障害者・要介護者の食事支援
   1 摂食介助法
   2 食事姿勢
   3 ステージごとの食事介助のポイント
   4 摂食指導の基本項目
   5 嚥下しにくい食べ物
   6 嚥下しやすい食べ物
   7 低栄養指標
   8 経腸栄養法
   9 口腔機能発達不全症への対応
   10 介護食
   11 スマイルケア食
   12 ミールラウンド
  08 口腔衛生管理
   1 口腔アセスメント
   2 口腔アセスメント・摂食嚥下障害の評価
   3 口腔衛生管理
   4 介護現場における歯科衛生士に関連する口腔関連のサービス
   5 周術期の口腔機能管理"

歯科衛生士国家試験直前マスター④ チェックシートでカンペキ! 主要三科

令和4年版出題基準対応
  • 著者

    歯科衛生士国試問題研究会

  • 出版社

    医歯薬出版株式会社

  • ページ

    368ページ

  • サイズ

    A5判

  • ISBN

    978-4263423196

  • 価格

    4,950円(税込)

買い物かごに入れる