あなたは歯科・医療関係者ですか?

WHITE CROSSは、歯科・医療現場で働く方を対象に、良質な歯科医療情報の提供を目的とした会員制サイトです。

歯科矯正学エッセンシャルテキスト

歯科矯正学エッセンシャルテキストの画像です
初めて歯科矯正学を学ぶ学生にとって分かりやすく、また、国家試験に向けての知識の整理にも役立つようエッセンスを詰め込んだテキストブック。直感的に把握できるよう、可能な限り写真やイラストを多用し、文章は理解しやすい簡潔な表現とした。
過去の国家試験を参考に重要度を星印で3つに分け、また、国家試験の重要なワードは赤文字で表示するなど、随所に理解を深め、重要なポイントを絞れるよう工夫を凝らしている。
PartⅠ 歯科矯正学概論

Chapter1 矯正歯科治療の目的と意義
 Ⅰ 矯正歯科治療の目的
 Ⅱ 不正咬合による障害
 Ⅲ 矯正歯科治療の意義
 Ⅳ 歯科矯正学の発展

Chapter2 成長発育
 Ⅰ 成長発育概論
  1.成長発育パターン(Scammonの臓器発育曲線)
   1)Scammonの臓器発育曲線
   2)一般的な身体発育経過
  2.生理的年齢
   1)骨年齢
   2)歯齢
  3.頭蓋骨の成長発育
   1)骨の発生様式
   2)骨の成長様式
  4.脳頭蓋の成長発育
   1)頭蓋冠の成長発育
   2)頭蓋底の成長発育
  5.顔面頭蓋の成長発育
   1)鼻上顎複合体の成長
   2)下顎骨の成長発育
 Ⅱ 歯列と咬合の成長発育
  1.混合歯列期の咬合
   1)第一大臼歯の萌出
   2)ターミナルプレーンと第一大臼歯の咬合関係
   3)リーウェイスペース
  2.永久歯列期の咬合
   1)第二大臼歯の萌出
   2)萌出順序
  3.咬合発育段階(歯齢)
  4.歯列弓の大きさの変化
   1)犬歯間の幅径
   2)第一大臼歯間の幅径
   3)歯列弓の長さ
   4)歯列弓周長
 Ⅲ 口腔機能の発達
  1.嚥下

Chapter3 咬合
 Ⅰ 咬合の概念
  1.咬合の定義
  2.咬合の生理
   1)顆頭位
   2)咬合位
 Ⅱ 正常咬合
  1.正常咬合の概念
   1)永久歯列期の正常咬合
   2)乳歯列期の正常咬合
   3)混合歯列期の正常咬合
  2.正常咬合の成立とその保持条件
 Ⅲ 不正咬合
  1.不正咬合の種類
   1)個々の歯の位置異常
   2)数歯にわたる位置異常
   3)歯列弓形態の不正
   4)上下顎歯列弓関係の不正
  2.不正咬合の分類
   1)Angleの不正咬合の分類
   2)骨格分類

Chapter4 不正咬合の原因
 Ⅰ 不正咬合の原因のとらえ方
  1.遺伝的要因と環境的要因
  2.先天的要因と後天的要因
 Ⅱ 先天的原因
  1.不正咬合を発現する先天異常疾患
  1-A.反対咬合を特徴とする先天異常疾患
   1)口唇裂・口蓋裂
   2)Beckwith-Wiedemann症候群(EMG症候群)
   3)Down症候群
   4)Apert症候群(尖頭合指症)
   5)Crouzon症候群(頭蓋顔面異骨症)
   6)鎖骨頭蓋骨異形成症(鎖骨頭蓋異骨症)
  1-B.顔面非対称を特徴とする先天異常疾患
   1)第一第二鰓弓症候群
  1-C.上顎前突(下顎後退)を特徴とする先天異常疾患
   1)Treacher Collins症候群(下顎顔面異骨症)
   2)Russell-Silver症候群
   3)Robinシークエンス(Pierre Robin症候群)
   4)Turner症候群
  2.歯数の異常
   1)過剰歯
   2)欠如歯
  3.歯の形態異常
   1)巨大歯
   2)矮小歯
   3)癒合歯・癒着歯
  4.口腔軟組織の形態異常
   1)巨舌症
   2)小舌症・無舌症
   3)小帯の異常
 Ⅲ 後天的原因
  1.全身的原因
   1)内分泌障害
   2)栄養障害
  2.局所的原因
   1)歯の萌出異常
   2)永久歯の喪失
   3)口腔習癖
   4)齲蝕、歯周病
   5)顎関節障害
   6)鼻咽腔疾患
   7)外傷・口腔腫瘍
   8)ブラキシズム
   9)不適合修復物・補綴装置

PartⅡ 歯科矯正学臨床論

Chapter5 診断
 Ⅰ 診断の基本
  1.診断の意義
  2.初診から治療終了までのプロセス
   1)一般的な矯正歯科治療のプロセス
  3.患者へのアプローチ
  4.根拠に基づく医療
  5.統計学的評価
 Ⅱ 医療面接と診察
  1.医療面接
  2.診察

Chapter6 検査
 Ⅰ 形態的検査
  1.全身的検査
   1)身長・体重
   2)骨年齢(骨成熟度)
  2.顔面写真
   1)正面(正貌)
   2)斜位
   3)側面(側貌)
   4)スマイル
  3.口腔内写真
  4.口腔模型
   1)平行模型
   2)顎態模型
   3)模型の観察
   4)模型計測法
  5.セットアップモデル(診断用予測模型)
  6.画像検査
   1)口内法エックス線画像
   2)パノラマエックス線画像
   3)オクルーザルエックス線画像
   4)手根骨エックス線画像
   5)頭部エックス線規格写真
   6)顎関節部のエックス線画像
   7)エックス線CT
   8)コーンビームCT
   9)MRI(magnetic resonance imaging:磁気共鳴画像)
  7.頭部エックス線規格写真分析
   1)撮影の規格
   2)撮影の方向
   3)目的
   4)分析法
 Ⅱ 機能検査
  1.下顎運動検査
   1)下顎位の検査
   2)下顎運動経路の検査
   3)咬合と顎運動
  2.筋機能検査
  3.咀嚼機能検査
  4.咬合機能検査
  5.嚥下機能検査
  6.発音機能検査

Chapter7 矯正歯科治療における抜歯
 Ⅰ 抜歯の必要性
  1.目的
  2.適応症
   1)歯と顎骨の大きさに不調和(ディスクレパンシー:discrepancy)がある
   2)上下顎の顎間関係に不調和がある
   3)軟組織側貌(Eライン)の改善が必要
  3.抜歯の基準
   1)Tweedの抜歯基準
   2)トータルディスクレパンシーの算出方法
 Ⅱ 抜歯の部位と数(抜歯部位の選択)
  1.乳歯の抜去
  2.永久歯の抜去
   1)第一小臼歯
   2)第二小臼歯
   3)第三大臼歯
  3.過剰歯などの抜去
 Ⅲ 連続抜去法
  1.連続抜去法とは
  2.術式(適応症)
  3.連続抜去法の利点と欠点

Chapter8 治療学総論
 Ⅰ 治療目標・治療方針・治療計画の立案
 Ⅱ 矯正歯科治療の考え方
  1.予防矯正(乳歯列期・混合歯列期:不正咬合が発症していない)
  2.抑制矯正(乳歯列期・混合歯列期:不正咬合が発症している)
  3.本格矯正(混合歯列期後期~永久歯列期)
 Ⅲ 治療結果の評価
  1.成長および動的治療の評価
  2.側面頭部エックス線規格写真の重ね合わせ

Chapter9 矯正力
 Ⅰ 矯正力の種類
  1.作用目的による分類
   1)歯の移動を目的とする矯正力
   2)顎の移動を目的とする矯正力(顎整形力)
  2.矯正力の大きさと作用様式による分類
   1)矯正力の大きさによる分類
   2)作用様式による分類
 Ⅱ 歯の移動様式
  1.歯の移動様式
   1)傾斜移動
   2)歯体移動
   3)挺出
   4)圧下
   5)回転
   6)トルク

Chapter10 矯正歯科治療に伴う生体反応
 Ⅰ 局所的反応
  1.歯・歯周組織
   1)歯根膜と歯槽骨表層の変化
  2.その他の変化
   1)歯槽骨全体の変化
   2)歯肉の変化
   3)歯根吸収
   4)歯髄の変化
  3.顎骨、顎関節などに起こる反応
   1)上顎骨周囲縫合部における反応
   2)下顎骨・顎関節における反応
  4.歯の移動に伴う骨改造
  5.最適な矯正力による反応:歯周組織への為害作用を抑制した効率的な歯の移動
  6.強い矯正力による反応

Chapter11 矯正歯科治療における固定
 Ⅰ 固定の定義と意義
 Ⅱ 固定の種類
  1.部位による分類
   1)顎内固定
   2)顎間固定
   3)顎外固定
  2.抵抗の性質による分類
   1)単純固定
   2)不動固定
   3)相反固定
   4)加強固定
   5)準備固定
  3.抜歯空隙利用のための固定の分類
   1)最大の固定
   2)中等度の固定
   3)最小の固定
   4)固定を強化する方法
  4.歯科矯正用アンカースクリューによる固定

Chapter12 矯正用材料の特性
 Ⅰ 矯正用ワイヤー
  1.矯正用ワイヤーの機械的特性
   1)荷重-たわみ曲線
   2)ヤング率と弾性エネルギー
   3)ワイヤーの長さと矯正力の関係
   4)ワイヤーの断面形態と矯正力の関係
  2.矯正用ワイヤーの成分と特性
   1)ステンレス鋼
   2)コバルトクロム合金
   3)ニッケルチタン合金
   4)チタンモリブデン合金
  3.矯正用ワイヤーの種類
   1)アーチワイヤー
   2)コイルスプリング
   3)結紮線
   4)弾線
   5)ブラスワイヤー
   6)ツイストワイヤー
 Ⅱ バンドの特性
 Ⅲ ブラケットの特性
 Ⅳ 高分子材料の特性
   1)エラスティック
   2)接着材
   3)床用レジン

Chapter13 矯正歯科用機器(器械・器具)
 Ⅰ バンド製作のための器具
  1.歯間分離
   1)エラスティックセパレータープライヤー
  2.バンド賦形
   1)バンドコンタリングプライヤー
   2)バンドプッシャー
   3)バンドシーター
  3.バンド撤去
   1)バンドリムービングプライヤー
 Ⅱ 線屈曲のためのプライヤー
  1.太い線の屈曲に使用
   1)Young(ヤング)のプライヤー
   2)三嘴プライヤー(スリージョープライヤー)
  2.細い線(アーチワイヤー)の屈曲に使用
   1)バードビークプライヤー
   2)ライトワイヤープライヤー
   3)Tweed(ツイード)のアーチベンディングプライヤー
   4)Tweed(ツイード)のループフォーミングプライヤー
   5)アーチフォーミングタレット
 Ⅲ 装着のための器具
  1.結紮に使用
   1)持針器
   2)モスキートプライヤー(モスキートフォーセプス)
   3)リガチャータイイングプライヤー
   4)リガチャーディレクター
 Ⅳ ワイヤーの切断に用いる器具
  1.ワイヤーの切断に使用
   1)ピンアンドリガチャーカッター
   2)ディスタルエンドカッター
   3)ワイヤーニッパー
 Ⅴ その他の器具
  1.多目的に用いる器具
   1)Howe(ホウ)のプライヤー
   2)Weingart(ワインガルト)のユーティリティプライヤー
  2.アタッチメント装着用の器械・器具
   1)スポットウェルダー(点溶接器)
   2)ブラケットポジショニングゲージ
  3.撤去のための器具
   1)バンドリムービングプライヤー
   2)ブラケットリムービングプライヤー
   3)レジンリムーバー

Chapter14 矯正装置
 Ⅰ 矯正装置の種類と特徴
  1.矯正装置の分類
   1)矯正力による分類
   2)着脱の可否による分類
   3)固定源の部位による分類
 Ⅱ 器械的矯正装置
  1.固定式矯正装置-リンガルアーチ
   1)リンガルアーチ
   2)リンガルアーチの製作手順
   3)パラタルアーチ(トランスパラタルアーチ)
   4)Nanceのホールディングアーチ
   5)タングクリブ
  2.固定式矯正装置-ブラケット装置
   1)マルチブラケット装置
   2)セクショナルアーチ
  3.固定式矯正装置(可撤式矯正装置も含む)-拡大装置
   1)急速拡大装置
   2)緩徐拡大装置-クワドヘリックス装置
   3)緩徐拡大装置-床矯正装置

歯科矯正学エッセンシャルテキスト

  • 著者

    西井 康
    新井 一仁
    小野 卓史
    須田 直人
    友成 博
    不島 健持
    槇 宏太郎
    本吉 満
    森山 啓司
    山口 徹太郎

  • 出版社

    永末書店

  • ページ

    264ページ

  • サイズ

    B5判

  • ISBN

    978-4816014222

  • 価格

    9,900円(税込)

買い物かごに入れる