全顎補綴に必要な診断力を身につけるの画像です
臨床 2019/10/28

全顎補綴に必要な診断力を身につける

Todoに追加しました
マイページのTodoリストを確認すると読み返すことができます。
Todo数が上限に達しました
追加済みTodoを完了してください。
エラーが発生しました
解決しない場合はお手数ですが運営までお問い合わせください。
Todoリストから削除しました
Todoリストに戻しました
エラーが発生しました
解決しない場合はお手数ですが運営までお問い合わせください。
お気に入り

米国補綴専門医、テキサス大学サンアントニオ校歯学部歯周病科所属の杉田龍士郎です。

私が米国に来てから5年が経過しようとしています。その間に様々なことを経験し、米国歯科の強みはやはり「診断」にあることを実感しています。

 

そこで今回、ホワイトクロスに協力いただいて、「1口腔単位の診断」にテーマを絞って約6時間(イントロダクション1本 + 本編3本)の講義動画を収録しました。約30分間のイントロダクション(※1)は無料で公開しておりますので、ぜひご視聴いただければと思います。

※1 イントロダクションは該当ページ『▶︎予告編を見る』のボタンからご視聴いただけます。

 

画像クリックで視聴ページへ

  

  

 

「1口腔単位の診断」と聞いて、皆様どのような印象をお持ちになるでしょうか?

 

僕が医科歯科大学の学生だった頃、患者の主訴だけにとらわれるのではなく、口腔全体を見るようにしなければダメだと指導教官から口を酸っぱくして言われました。

当時、学生の診療室には「イエローカード」と呼ばれる診査表があって、初診時に記入することが義務付けられていました。そこで僕が当時実践していたことが、1本1本の歯を見ながら、どこにう蝕病変があるか、どこに深いポケットがあるか逐一記入し、患者さんごとの「病気のリスト」を作成し、治療計画はこれを順番に並べることでした。そして、それこそが「1口腔単位の診断」であると信じて疑っておりませんでした。

 

ところが、卒業して様々な患者さんを診るようになって、う蝕や歯周病を中心とした「Disease-Based」の診断では対応できない症例があるということに気づくようになりました。そして、そのような症例に遭遇すると自分ではもうどうして良いかわからないので、マルモをとって上の先生に聞く、ということが常態化していました。

ところが、こうしたやり方ですと、過去に似たような症例を経験していればなんとなく診断・治療計画立案の糸口が見つかるものの、そうでない場合はやはり上の先生に聞くしかなく、全く応用力が身につかないという状況が続きました。若さゆえの経験不足を補うべく、著名な先生が書かれた日本語の教科書を読んだり、講習会に足繁く通いましたがなかなか自分の成長を実感できませんでした。

 

そんな中、米国補綴科に留学が決まり、そこで「1口腔単位の診断=Comprehensive Diagnosis」をつぶさに学ぶことができました。いわゆる「診断学」ですね。米国では1口腔単位の診断はう蝕、歯周病、トゥースウェアー、審美と4つの大きなカテゴリーに基づいてシステマティックに症例分析を行っていくため、いかなる症例でもほぼ自動的に診断が下せるようになりました。また、最終的な治療アウトカムを念頭に置いて行われるトップダウン型の治療計画立案システム「Facially Generated Treatment Planning」を実践することで、口腔内の指標が失われた難症例にも対応する力が身につきました。

 

杉田先生がサンアントニオ補綴科で治療にあたった症例

う蝕病変、深いポケットはなく、日本の歯学部教育で習う、う蝕・歯周病を中心とした診断システムでは診断および治療計画の立案が困難であった

 

本講義シリーズでは、咬合診断、エビデンスに基づく審美診断、そして3大歯科疾患の総合診断をテーマとした一連の講義を通じて1口腔単位の診断に必要な十分な知識を提供するとともに、上記に示す症例について、杉田がどのように診査・診断し、実際に治療を行なったかを示すことによって、これらの知識を実際の臨床にどう落とし込むかというところまでお話しできればと考えております。

 

全顎補綴に必要な診断力を身につける【全3回コース】はこちら

 

  

WHITE CROSSからのご案内

合わせて受講したい!クラシックリトレチャーレビューコースのご紹介

杉田先生の講義シリーズは全てエビデンスベースで行われており、一つ一つの発言全てに根拠となる論文が存在します。そして、今回の講義のベースになったおよそ50の論文一つ一つを解説したコースがクラシックリトレチャーレビューコースです。リンク

 

WCCHの講義を見て、是非一つ一つの論文の内容も知りたい!という方はクラシックリトレチャーレビューコースも受講してみてはいかがでしょうか?あるいは、コースを先に受講して、これらのエビデンスを使った作例(プレゼンテーション)はどのようなものになるのか気になりましたらWCCHの講義を視聴するとより理解が深まると思います。

 

また、Facebookページでは、杉田先生が米国で日々学んでいることを中心に記事を投稿されています。こちらは登録無料で、すでに575人が参加されていますので是非そちらも参加申請をしてみてくださいFBリンク

 

 

WCCH(WHITE CROSS チャンネル)のご紹介 

WHITE CROSSチャンネルとは、歯科向け情報サイトWHITE CROSSが運営する、セミナー配信プラットフォームです。ご自宅や診療室から、スマホひとつで良質な歯科セミナーに参加することができます。

 

画像クリックで WCCH へ

執筆者

杉田 龍士郎の画像です

杉田 龍士郎

歯科医師・米国補綴専門医

テキサス大学歯学部サンアントニオ校

記事へのコメント (0)

人気記事ランキング

おすすめLiveセミナー

Top / ニュース / 記事一覧 / 全顎補綴に必要な診断力を身につける