あなたは歯科・医療関係者ですか?

WHITE CROSSは、歯科・医療現場で働く方を対象に、良質な歯科医療情報の提供を目的とした会員制サイトです。

再根管治療を極める

 再根管治療を極めるの画像です
再根管治療は高頻度で行われる治療であるにもかかわらず、難易度が高い。本書は、根管治療専門医が難症例に対しどのような視点と技術で治療に望んでいるか、そのエッセンスをふんだんに盛り込み解説している。また、再根管治療にならないための治療法として、初回治療時において欠かせない考えかたやノウハウもしっかり解説。日常臨床における根管治療で本当に必要な情報ばかりが集約された「使える一冊」である。
CHAPTER 1
なぜ再根管治療をしなければならないのか?
牛窪敏博

1-1 再根管治療になる原因
再根管治療の成功率
原因その1 微生物学的原因
原因その2 病理学的原因
原因その3 解剖学的原因
原因その4 治療技術的原因

1-2 根管治療を行ううえで欠かせない重要なコンセプト
外してはいけない3つのコンセプト
コンセプト(1) 無菌的処置
コンセプト(2) 細菌の除去または減少
根管洗浄において考慮すべきこと/根管洗浄剤の特性を活かす根管洗浄の手順/どの根管洗浄装置を使用すればいいのか?/根管貼薬について考慮すべきこと
コンセプト(3) 根管系の封鎖

1-3 整合性のある診査・診断の必要性

1-4 われわれのできること・できないこと(痛みを考える)

CHAPTER 2
再根管治療を考える
牛窪敏博

2-1 再根管治療の問題点と意思決定
再根管治療における問題点
再根管治療時に考慮すべき因子
医学上の問題/個人的な好み/倫理観
時間軸の観点から考える再根管治療の意思決定

2-2 再根管治療歯に存在する各種異物の除去方法
クラウンの除去方法と注意点
クラウン除去マニュアル
ポスト&ガッタパーチャーの除去方法と注意点
除去方法によって保存の可否が決定する/ダウエルコア除去の基本テクニック/スクリューポスト、ファイバーポスト除去の基本テクニック/ガッタパーチャー除去の基本テクニック
ポスト&ガッタパーチャー除去マニュアル
破折ファイルの除去方法と注意点
破折ファイルを発見したら/その破折ファイルは除去すべきか/破折ファイル除去の基本テクニック
破折ファイル除去マニュアル

2-3 再根管治療時に生じた問題への対応
見落とし根管への対処法
その痛みは“手つかずの根管”のせいかもしれない/見落とした根管を探すには
リッジおよびトランスポーテーションなどへの対処法
湾曲根管に起こりうる形成時のリスク/リッジやトランスポーテーションなどへの基本的な対処法
リッジおよびトランスポーテーション攻略マニュアル
石灰化根管への対処法
石灰化変性と異栄養性石灰変性/石灰化根管への基本的な対処法
石灰化根管攻略マニュアル
パーフォレーションへの対処法
パーフォレーションと再根管治療/パーフォレーションの基本的修復法/パーフォレーションを作らないために
パーフォレーション修復マニュアル
根尖破壊への対処法
ステンレススティール製ファイルによる根尖破壊のリスク/根尖破壊後の基本的修復法
根尖破壊修復マニュアル

CHAPTER 3
修得しよう 外科的歯内療法
石井 宏・尾上由枝

3-1 一般開業医のための外科的歯内療法
外科的歯内療法の種類
適応症の判断のしかた

3-2 歯根端切除術を深める
歯根端切除術の適応症
歯根端切除術の予後
論文に見る歯根端切除術の成功率/予後に影響を与える因子
術式の流れ
適切なポジションの確保(患者・術者)/局所麻酔と止血/切開・剥離/骨削除と根尖切除/切断面の精査/逆根管形成/逆根管充填/縫合/術後の説明と投薬
根尖切除の量とべベル角度
根尖の切除量/べベル角度
逆根管形成時のポイント
形成方向は「歯軸(正確には根管)に沿った形成であること」/ 形成量は「切断面より3mm が適当だと考えられている」
逆根管充填材・MTAセメント
施術時に必要な器具

3-3 意図的再植術を深める
意図的再植術の適応症
到達困難な部位/解剖学的な制約がある場合/外科的に到達不可能な部位の穿孔がある場合/外科的歯内療法の失敗症例/その他の考慮事項
意図的再植術の予後
意図的再植術の予後に影響を与える因子
口腔外時間/保存液の選択/患歯の固定
術式の流れ
診査・診断/局所麻酔/歯肉内溝切開/抜歯/歯根端切除/逆根管形成/逆根管充填/再植/固定(必要な場合)/術後説明/経過観察
抜歯時の注意点
歯根形態の把握/鉗子の位置/鉗子の選択/抜去前に歯根膜を十分に弛緩させる/抜歯窩の処理

CHAPTER 4
どうする? 根管治療後の修復処置
尾上正治

4-1 専門医はポストをどう考えているか?
根管治療歯にポストが必要な理由
ポスト設置と治療の成功率の関係/なぜポストは歯を強くしないのか?/ ポスト使用の意義
ポストの選択時に考慮すべきこと
ポストの形態/ポスト形態と治療の成功率/ポストの材質と治療の成功率
ポストスペース形成時に考慮すべきこと
ポストの長さ/ガッタパーチャーの除去法/ ポストスペースの形成

4-2 残存歯質による歯冠修復の是非
歯冠修復の有無と治療の予後/歯種別にみる修復処置

4-3 根管治療と歯冠修復 どちらが重要か

CHAPTER 5
再発させない根管治療
牛窪敏博

5-1 抜髄処置の戦略
作業長をどこに設定し、どのように計測するか?
「はじめての抜髄」これでいいのだろうか?/根管長の終末位置はどこか?/根尖最狭窄部を見つけるには
どれくらい拡大すればよいのか?
#35 以上の拡大が必要/拡大の基本コンセプトWorking Width Concept
Working Width Concept
イメージしてみよう 楕円形根管の形成が難しい理由
ではどうすればいい? 理想的な楕円形根管の形成イメージ
STEP でマスターする 楕円形根管の拡大形成 ― Working Width Concept ―

5-2 手用切削器具を極める
根管治療用手用切削器具は何を選択すべきか?
根管治療用器具の分類/Kリーマー/Kファイル/Hファイル
ISO規格の盲点
ステンレススティールファイルとNiTiファイル
ファイルの材質/ステンレススティールファイル/NiTiファイル
覚えておきたい6つの器具操作

5-3 NiTiロータリーファイルを極める
Active Instruments と Passive Instruments
2種類のNiTiロータリーファイル/Active Instruments/Passive Instruments
器具操作におけるポイント
NiTiロータリーファイル使用時によく見られるエラー/器具操作をマスターするための6つの注意点
NiTiロータリーファイル用エンジン
回転数
ファイル使用後の管理方法

5-4 NiTiロータリーファイルを使用したクラウンダウン形成法
バイオメカニカル根管形成マニュアル
STEP 1 アクセスキャビティー
STEP 2 ストレートラインアクセス
STEP 3 イニシャルネゴシエーション
STEP 4 仮作業長決定
STEP 5 クラウンダウン形成
STEP 6 最終作業長決定
STEP 7 作業幅決定(Working Width)
STEP 8 根尖部拡大形成
STEP 9 仕上げ形成

5-5 根管充填に使用するマテリアル
コアマテリアル
根管充填の条件/コアマテリアルの代表:ガッタパーチャーの組成/その他のコアマテリアル
シーラー

5-6 根管充填法の種類と適応症
根管充填法の分類
2つの根管充填法/コアマテリアルをそのまま使用する根管充填法/熱や溶媒によってコアマテリアルを変形させて充填する方法
根管充填法の適応症

5-7 垂直加圧根管充填法 Continuous Wave Condensation Technique
垂直加圧根管充填法:Continuous Wave Condensation Technique とは
シンプルで信頼のおけるCWCT法/ダウンバックとバックパック/適切なバックパックには計算が必要
CWCT法マニュアル
スーパーエンドアルファの使用法
スーパーエンドベータの使用法(準備)
スーパーエンドベータの使用法(ペレットの補充)
STEP 1 プラガーとニードルの試適(Plugger & Needle Fit)
STEP 2 マスターコーンの試適(Cone Fit)
STEP 3 根管口部でマスターコーンを焼き切る(Shear off)
STEP 4 ダウンパック(Down-pack) & 収縮補正の加圧維持(Maintain Pressure)
STEP 5 アピカルプラグ(Apical Plug)
STEP 6 バックパック(Back-pack)
STEP 7 コンデンス(Condense)
#35/04で形成せざるを得ない場合はどうすればよいか

CHAPTER 6
治療精度向上につながる基礎知識
牛窪敏博

6-1 エックス線写真読影のベーシック
バッカルオブジェクトルールを理解する
二次元の情報から三次元の情報を読み取る/バッカルオブジェクトルールによる三次元的考察/ 読影ミスをなくすための推奨撮影法
歯根膜腔を読む
根管治療でも歯根膜腔は診査対象/歯根膜腔から読み取れる歯根形態
歯髄腔を読む
歯髄腔読影の関門/歯髄腔の診査による治療難易度の予測
根尖病変を読む

6-2 根管治療を取り巻く解剖学(1) 歯の解剖学(分類と特徴)
歯根形態の分類
根管系/根管系の分類
前歯の特徴
上顎前歯の解剖学的特徴/下顎前歯の解剖学的特徴
小臼歯の特徴
上顎小臼歯の解剖学的特徴/下顎小臼歯の解剖学的特徴/中心結節に注意
大臼歯の特徴
上顎大臼歯の解剖学的特徴/下顎大臼歯の解剖学的特徴
樋状根の特徴
樋状根のバリエーション/樋状根のリスク

6-3 根管治療を取り巻く解剖学(2) イスムスと側枝
イスムスとその分類
側枝の分類と好発部位
上下顎大臼歯の解剖学的ランドマーク

6-4 根管治療を取り巻く解剖学(3) 歯根に近接する解剖学的制約
上顎洞と歯根の位置関係
エックス線写真に見る上顎洞と歯根の近接/統計に見る上顎洞と歯根の位置関係
バッカルスペース
犬歯窩隙
下顎管と歯根の位置関係
切歯孔・オトガイ孔と歯根の位置関係

COLUMN
超音波装置の基礎知識/ヒポクロアクシデント/MTA セメント(Mineral Trioxide Aggregate)/ファイバーポストのリスク/SAF: Self Adjusting File の可能性/電気根管長測定器あれこれ/ゲージの番号は何を意味するのか?

Foreword/推薦の辞/はじめに/編著・共著者紹介/おわりに/INDEX

再根管治療を極める

根管治療の精度を向上させる専門医からのアドバイス
  • 著者

    牛窪 敏博
    石井 宏
    尾上 正治
    尾上 由枝
    横田 要

  • 出版社

    クインテッセンス出版

  • ページ

    208ページ

  • サイズ

    A4判

  • ISBN

    978-4781202310

  • 価格

    10,560円(税込)

買い物かごに入れる